鬼滅の刃の映画が2020年公開という情報は解禁されているものの、何月に上映開始なのかまだわからないので、なんだかドキドキしますよね・・・!待っている間、髪色を鬼滅カラーにしてみてはいかかがでしょうか。今回は休みの日1日だけでもできる、鬼滅カラーをセルフでやる方法や、鬼滅カラーなネイルをご紹介します♡
鬼滅の刃の人気がすごい!
鬼滅の刃は週刊少年ジャンプで連載されている漫画で、2019年4月にアニメ化され、9月に放送が終了しました。そして2020年に映画の公開が予定されています。その人気は凄まじく、子供から大人までハマっている人がとても多いのです!筆者もアニメから鬼滅の刃を知り、グッズが欲しくなって耳飾りを買ってしまいました!
鬼滅カラーってなに?
鬼滅カラーとは「鬼滅の刃」に出てくる登場キャラクターのヘアカラーを実際に再現することを言います。鬼滅の刃のキャラクターは、髪色が個性的でかわいいのです!
鬼滅カラーをセルフでやるには?
鬼滅カラーは一般的な黒髪やブラウン系ヘアとは違う、赤や青のいわゆる原色系に近いヘアカラーです。日本人の髪は黒や茶色の色素がもともと入った暗めの髪色のため、原色系のヘアカラー剤を使用しても、黒や茶色の色素が邪魔をしてしっかり発色しません。例えるならば、黒い画用紙に赤や青の絵の具で絵を描いても色がよく見えない状態です。原色系のカラーをしっかり発色させるには、ブリーチという薬剤で色を抜く必要があります。
●セルフでブリーチをするのは難しいので注意!
セルフでブリーチをするのは、かなり慣れている人じゃないと難しいので気をつけてください。ブリーチは薬剤で髪の色素を抜きますが、髪は色素がなくなるとその分の隙間ができるので、空洞だらけでもろい状態になってしまいます。美容院で行うブリーチであれば、ブリーチ後の髪の毛をいたわるために薬剤を工夫していたり、トリートメントで補うことができます。しかし市販のブリーチ剤だけでは補えず、髪に大きくダメージを与える可能性があるので注意してください。
●1日だけ髪に色を入れるなら「ヘアチョーク」がおすすめ!
ヘアチョークはヘアカラー剤のように髪を染めるものではなく、髪に色をのせるものです。シャンプーなどですぐ落とすことができるので、休みの日だけ髪色を変えることができますよ♪黒髪や暗めの茶髪に色をのせても色がわかるように発色しますし、何よりブリーチやヘアカラーよりも傷みにくいのがうれしいポイントです。
●ヘアチョークの使い方
ヘアチョークは黒板で使うようなチョーク型やパレット型がありますが、使い方は基本的に同じです。
①汚れてもいい服やケープなどでカバーする
ヘアチョークは服につくとなかなか落ちません。つけるときは汚れてもいい服を着たり、ヘアカラー用のケープなどでカバーしましょう
③ヘアチョークをこするようにつける
ヘアチョークを髪の毛にあてて、こするように毛先に向かって動かします。
④ドライヤーで乾かす
色をつけたところをドライヤーで乾かします。髪が濡れている間は色がわかりにくいですが、乾かすことでだんだん色がハッキリしてきます。
このあとは髪を巻いたり、ワックスをつけたりなどお好みでヘアスタイリングをすれば完成です♪ヘアチョークのカラーをキープするスプレーなどもあるので使ってみてください!
そしてヘアチョークは水に弱いので、ヘアチョークをつけた髪を濡らしたりしないように気をつけてくださいね。雨の日は使用を控えたほうがいいかもしれません。
どのキャラのカラーが人気?
ヘアチョークでも鬼滅カラーにすることはできます!鬼滅カラーはどれが人気なのか気になりますよね。以下では、特に人気な鬼滅カラーと再現する方法をご紹介します♪
●胡蝶しのぶカラー
出典:www.instagram.com(@k_m_y_m_111)
人気が高いのは鬼殺隊の柱である、胡蝶(こちょう)しのぶカラー。蝶の髪飾りが特徴的な彼女の髪色は、全体は黒髪のようなダークトーンです。裾カラーとして紫がグラデーションで入っていますが、少し青みがかった紫を取り入れると再現度が高くなりますよ♪ヘアスタイルは、前髪をセンターで分けて、姫毛部分を残した夜会巻きがデフォルトです。夜会巻きをしてから蝶の髪飾りをつければ完成です!
●竈門禰豆子カラー
出典:www.instagram.com(@gaty9366)
主人公、竈門炭治郎(かまどたんじろう)の妹である竈門禰豆子(かまどねずこ)のカラーも人気です!腰まであるロングヘアーは根本から胸下あたりまでは黒髪、胸下から腰あたりの毛先までは真紅ではなく、黄色みがかかった朱色が一番近いです。そしてカラーはグラデーションというよりはパツンと色が途切れています。ゆるやかにウェーブがかかったように巻けば、禰豆子ヘアーになれますよ!
●嘴平伊之助カラー
出典:www.instagram.com(@hu_chu_mun)
炭治郎や我妻善逸(あがつまぜんいつ)と共に行動する、イノシシの頭を被っている嘴平伊之助(はしびらいのすけ)は、イノシシの頭を取ると女の子のような顔立ちをしているキャラクターです。髪の長さは肩につかないくらいで、耳下から毛先までは少しグレイッシュな青がグラデーションのように入っています。全体は黒髪のようですが、ネイビー寄りの黒髪にすることで透明感が出てよりキャラクターに近くなるかも!
●竈門炭治郎カラー
出典:www.instagram.com(@selision12)
主人公の炭治郎は、鬼滅の刃に出てくるキャラクターの中では意外とシンプルな髪色です。赤みのあるブラウンで、トーンもそこまで明るくないです。髪の長さは耳が少し隠れる程度で、前髪を上げておでこを出し、顔周りの毛は外ハネになるようセットしましょう♪
他にも人気キャラクターがたくさんいる鬼滅の刃ですが、今後別の記事でご紹介しますね♡
鬼滅カラーのネイルをしてみませんか?
セルフネイルでも鬼滅カラーにトライしてみませんか?キャラクターに使われている色を使ってネイルをすれば、密かに鬼滅ネイルにできますよ♪今回は炭治郎と禰豆子のカラーをご紹介します!
●炭治郎カラーは?
・黒
・ミントグリーン
・ダークトーンの赤
炭治郎は黒とミントグリーンのような市松模様の羽織が特徴的。また髪の毛は少しトーンの暗い赤です。この3色を使えば炭治郎風ネイルができちゃいます。
●禰豆子カラーは?
出典:www.instagram.com(@mezzonail_sonako)
・ライトベージュ
・コーラルピンク
禰豆子は鬼になってから、先端がコーラルピンクのグラデーションで尖った爪に変わっています。これを再現しちゃいましょう!先端が尖った形は「ポイント」という形で、ある程度爪の長さが必要ですが、エメリーボード(爪やすり)を使ってゆっくり両サイドから削っていきましょう。その後、ライトベージュをベースにコーラルピンクで先端から爪の4分の1がグラデーションになるように塗っていきます。爪の形を丸い「ラウンド」にすれば、意外とナチュラルなデザインなので普段使いできますよ♪
鬼滅カラーを取り入れましょう♡
鬼滅キャラっぽい髪色やネイルにすれば、もっと鬼滅愛が深くなるはず!カラーチョークで1日だけ鬼滅カラーにしたり、ネイルにも取り入れて楽しみましょう♡