セルフネイルを始めてみたいけど、なんだか難しそう・・・という方はフットネイルからチャレンジしてみましょう!セルフネイルをフットから始めるのはメリットが多いのです!フットネイルをすることで足元が華やかになるだけでなく、ネイル前に角質の溜まりやすい足の爪周りをケアするので、自信を持ってサンダルを履けるようになりますよ♪フットでセルフネイルの練習をして、ゆくゆくはハンドも挑戦しましょう!今回の記事ではセルフネイルでフットをするときのコツや、セルフネイル初心者さんにフットがおすすめな理由をご紹介します!またフットネイルと合わせたい、秋服とサンダル合わせのかわいいコーデも合わせてご紹介していきます!
セルフネイルはフットからはじめてみましょう
実はネイルサロンで働くネイリストは、ビギナーの場合フットネイルからお客さんに施術し始めることが多いのです!理由としてフットネイルは親指以外塗る面積が小さく、ハンドのネイルと比べて施術時間を短縮できる傾向にあるからです。そしてセルフネイルでジェルに初挑戦する場合も、フットから練習し始めるのがおすすめです!以下ではその理由をご紹介します。
●両足が塗りやすい
セルフネイルをフットから始める一番おすすめな理由がこれです!ハンドでセルフネイルを始めると、利き手の反対の手にネイルをするのはスムーズですが、利き手にネイルをするのはかなり大変なのです。例えば右利きの人が左手にネイルをするのはささっと終えられるのに、左手で右手にネイルをするのは時間が倍以上かかってしまうかもしれません。フットなら利き手が自由に使えるので、セルフネイルしやすいですよ♪
●初心者でも時短しやすい
フットは基本的に親指以外の爪が小さいです。ハンドで塗るよりもジェルが少量で済む人もいるのではないでしょうか。ジェルを扱う量が少ないので、ワンカラーなどのシンプルなデザインであればあるほど時短しやすいです。
●ケアがしやすい
フットの甘皮や爪周りの皮膚はハンドよりも厚いです。その分プッシャーやキューティクルニッパーを使ってしっかりケアをすることができるので、ケアの練習にもぴったりです。
●ちょっと失敗しても目立たない
フットの親指の爪は大きめなので、アートの練習もしやすくなっています。しかしセルフネイルを始めたばかりだとなんだか上手く描けない、描けたけど少し失敗しちゃったということもあるはずです。しかしフットは他人から見られるときに目線から遠い位置にあるため、失敗もあまり目立ちません。
セルフネイルでフットをするときのコツは?
セルフネイルを始める時にメリットいっぱいのフットネイルですが、以下では初心者でもきれいに仕上げやすいコツをご紹介します!
●足をきれいにして、足浴orフットバスをする
まずフットネイルを始める前に、足をきれいに洗っておきましょう。足は汚れや雑菌が溜まりやすく、爪表面にも汚れがついていることがあります。石鹸やボディーソープなどでしっかり汚れを落としてくださいね。そして汚れを落とした後は、甘皮や爪周りの皮膚をふやかし、ケアをしやすくするために足浴やフットバスをするのがおすすめです!桶やたらいに40度前後のお湯を入れて、5~10分ほど足をつけましょう。お湯にアロマオイルを入れると、香りが漂ってさらにリラックスできますよ!足浴が終わったら、爪や皮膚に水分が残らないようにタオルやペーパーでしっかり拭き取りましょう。ちなみにネイルサロンでは、電源に繋ぐことでバブルが出たり、マッサージ機能がついているフットバスの機械を使っているところがほとんどです。興味がある方は通販サイトでフットバスを検索してみてください。
●プッシャーやキューティクルニッパーでしっかりケアする
セルフネイルではウッドスティックをプッシャーの代わりに使っている人も多いようですが、適度な力をかけて甘皮をしっかり押し上げることのできるプッシャーでケアをしていきましょう。また爪と皮膚の間に溜まっている角質は、プッシャーの反対側についているかき出し部分を使って、優しく丁寧に取り除いてくださいね。そして甘皮を押し上げることで張り付いた古い甘皮(ルースキューティクルといいます)が出てきます。ルースキューティクルはキューティクルニッパーを使って、少しずつカットしてください。皮膚部分を傷つけないように、イメージとしてはジェルを塗る時に邪魔になるところだけを取り除いてくださいね。
●ジェルをライトで固める時はそっと
ドーム型のライトを使ってジェルネイルをしている人は、固めるためにライトに足を入れます。この時ライトのフチや上部にぶつけてしまうとせっかく塗ったジェルが取れてしまいます。足元にライトを置いている場合は、焦らずゆっくりと足を入れるようにしましょう。
●爪が小さい小指は細筆を使う
フットは小指の爪が特に小さくなっています。普通のジェルブラシでは大きすぎて塗りづらいこともあるので、アートに使う細筆を事前に用意しておくのがおすすめです。
●大きなストーンやパーツはつけすぎない
フットネイルをよりかわいくするために大きく立体感のあるストーンやパーツをつけたいという人もいるのでは?しかしあまりにも大きいと靴やサンダルの邪魔になってしまい、履きづらくなることがあります。さらにパーツと靴の内側が当たって怪我をしてしまうかもしれません。ストーンやパーツをつける場合は、凹凸が少なく、厚みの出にくいものを使いましょう。
コツを押さえて、フットのセルフネイルにチャレンジしてみてくださいね!
秋もフットネイルとサンダルを楽しみたい。サンダル+秋服のコーデ
秋服が気になるけどまだまだ暑いし、フットネイルも楽しみたい!という人は「サンダル+秋服のコーデ」で大人っぽい抜け感を出してみましょう!以下では参考にしたいおすすめコーデをご紹介します!
出典:https://wear.jp/nu_yurakucho_l/17503569/
どんなインナーも合わせやすいブラウンのキャミソールサロペットに、細めのストラップがレディな雰囲気を醸し出すコーデです♪カジュアルながらもきちんとした大人カジュアル感が素敵ですね♡
出典:https://wear.jp/deicystaff/17496540/
春夏はもちろん、秋もチャレンジしたくなるベージュコーデは、フリルやレースのかわいいワンピースを使うと一気に大人っぽくなります!ベージュのサンダル合わせでより統一感が出ています♡
出典:https://wear.jp/taso0721/17533827/
秋はヴィンテージ感のあるコーデにぴったりな季節です!柄物ブラウスとワイドパンツ、サンダルの合わせが古着カジュアルなのにどこかシックな雰囲気でおしゃれです♪