水滴ネイルの基本のやり方|初心者でも上手に仕上げるコツご紹介します! | ネイル女子

※本サイト内では一部プロモーションが含まれます

水滴ネイルは夏ネイルとして人気ですが、実は様々なデザインと組み合わせることで一年中楽しめるんです。

その存在感と透明感が人気で、ワンカラーにポイントとして加えるだけで、こなれ感が出ておしゃれに見えますよ。

セルフネイルでも、ジェルを使えば意外と簡単に水滴ネイルが作れるので、少し凝ったデザインにしたい時にもぴったりです。

今回の記事では、水滴ネイルのやり方と、かわいいデザインをご紹介します!

おしゃれでかわいい水滴ネイルデザインを紹介

存在感があって、アーティスティックな雰囲気も出る水滴ネイルのかわいいデザインをご紹介します!

夏はもちろん1年中似合うようなおしゃれなデザインばかりなので、ぜひ真似してみてください♪

くすみブルーとグレーの水滴ネイルデザイン

出典:www.instagram.com(@riho_lieberenail)

シンプルなマットワンカラーに自然な水滴ネイルがおしゃれなデザインです♪
アイスグレーのようなカラーが大人っぽいですね♡まるで本物のような水滴は思わず拭ってしまいそう!
モードな雰囲気が好きな方におすすめです!

カラフルなレインボー風水滴ネイル

出典:www.instagram.com(@riconail_plus)

カラフルな縦グラデーションは見ていて元気が出るビタミンカラーがかわいいです♡
夏モチーフのパーツと水滴ネイルがかわいさをより引き立てています♪
カラフルなコーデにも、シンプルなコーデにも合いそうなネイルです!

ブルーとホワイトのフット水滴ネイル

出典:www.instagram.com(@petit__nail_)

フットネイルに水滴ネイルデザインをプラスするのもおすすめです!
くすみカラーやミラーネイル、うねうねネイルに組み合わせた水滴がワンポイントになっていておしゃれですね♡
サンダルからチラッと見えるぷっくり感がかわいいです♪

シアーなピンクとブルーの水滴ネイル

出典:www.instagram.com(@keiko_takasaki)

こちらは淡色ワンカラーとゴールドの囲みがおしゃれな水滴ネイルです。
水滴部分がナチュラルでリアルですね♪きれいめデザインなので、シーンを問わないネイルにしたい人やオフィスネイルにもおすすめです♡

ホワイトの水滴ネイルデザイン

出典:www.instagram.com(@narumi.chijiiwa)

クリアネイルと白のニュアンスネイルに、ナチュラルな水滴が涼しげできれいです♡
個性的ですが、白とクリアの組み合わせがとても自然な雰囲気なのも素敵ですね♪
幅広い年代の方に似合いそうです!

ブルーのシンプルな水滴ネイル

出典:www.instagram.com(@harajukunail_official)

くすみワンカラーは今年の春から引き続き流行しています!
くすみブルーが爽やかかつかわいい色合いですね♡リアルな水滴がアクセントになっていて、「それ本物?」と聞かれそうなネイルです♪

個性派ニュアンスと水滴ネイルの組み合わせデザイン

出典:www.instagram.com(@lilith_nail)

アーティスティックな雰囲気がかっこいいです!
ストーン埋め尽くしがゴージャスできれいですね♡
ゴールドのうねうねネイルと水滴ネイルが鉄の彫刻のようで、インパクトのある大人ネイルです♪

ジェルネイルで水滴ネイルのやり方解説

水滴ネイルデザインの親指アップ

ポイントとして加えるだけで凝ったデザインになる水滴ネイルは、ジェルネイルなら意外と簡単にできます!

気軽に作れるので、いつものネイルを少し変えたいという時にぜひ挑戦してみてください。

以下では水滴ネイルの基本のやり方をご紹介します!

必要なもの

  • ベースジェル
  • 好みのカラージェル
  • アイシングジェル
  • アート用の細筆
  • トップジェル
  • ジェルネイル用ライト

水滴ネイルのやり方

事前のネイルケアは済ませた状態で始めましょう。

  1. 油分除去まで済ませた爪に、ベースジェルを塗って、規定時間ライトで硬化します。
  2. 水滴ネイルを付ける部分にワンカラーやグラデーションなど、ベースとなるデザインを塗っていきます。
    ワンカラーだとシンプルで大人っぽい雰囲気に、グラデーションだとよりナチュラルな雰囲気になりますよ♪
    ベースカラーはトーンの明るいカラーやくすみカラーがおすすめです。
    ダークトーンのカラーで作ると水滴が目立ちにくいので、シアーなホワイトやアイスブルー、くすみピンクなどを使用しましょう。
  3. いよいよ水滴部分の作成です。
    アイシングジェルや、ビルダージェルなどの粘土の高いクリアジェルと、アート用の細筆を使用します。
    アイシングジェルをアート用細筆にちょこんとのせて、水滴が平べったくならないように、ぷっくりとしたまま爪に優しくのせます。
    小さな水滴であれば1度アイシングジェルをのせるだけで水滴部分が作れます。
    自分好みの形になったら、平べったくならないうちにライトで硬化します。
  4. 大きめの水滴や、よりぷっくり感のある水滴にしたい時は、「アイシングジェルをのせて硬化する」を繰り返して、盛っていくように作りましょう。
    硬化をしないままジェルを重ねると、ジェルがだんだんと平らに伸びていってしまいます。
  5. 最後にトップジェルで全体をコーティングしましょう。
    ノンワイプのアイシングジェルを使っている場合は、その部分にはトップジェルを塗らなくてOKです。
    トップジェルで厚みを作るように塗ってしまうと、水滴部分が埋もれてしまうので注意してくださいね。
    ノンワイプトップジェルなら硬化すれば完成です。
    未硬化ジェルが出るトップジェルなら、エタノールやジェルクリーナーで拭き取って完成させます。

水滴ネイルをかわいく作るポイント

葉っぱに水滴が付いている様子

水滴ネイルは簡単にできるアートですが、気をつけないとかわいい仕上がりから遠ざかってしまうことがあります。
以下のようなポイントを押さえて作ってみてくださいね。

水滴は丸くしすぎない

自然の水滴は真円ではないので、丸から少し歪ませたり、一部方向へ伸ばして作ってみましょう。
丸すぎる水滴を作ってしまうと、不自然で水滴に見えないこともあります。

水滴の数は少なめに

水滴の数を多くしてしまうと水滴というよりもブツブツの表面になってしまい怖い仕上がりに……
少し物足りないくらいの数にすると、かわいらしい水滴ネイルに仕上がりますよ。

一部の指だけ水滴ネイルがおすすめ

10本全ての爪を水滴ネイルにしてしまうと、なんだかしつこい・くどい仕上がりになることが多いです。
水滴ネイルはあくまでワンポイントになるよう作りましょう。

片手に2本ずつなど、ちょっと控えめなほうが水滴ネイルのデザインが引き立ちますよ!

まとめ

水滴ネイルは梅雨の時期にぴったりなかわいいネイルデザインです!
ブルーやグレーなどの寒色やクールな色と相性抜群!
シアーホワイトやペールピンクなどのナチュラルでかわいらしい色合いともおしゃれな組み合わせになります。

アイシングジェルなど粘度の高いクリアジェルがあれば、セルフでも簡単に作れるのが嬉しいですね。
この記事のかわいくつくるポイントを参考に、セルフジェルネイルで挑戦してみてください♪

この記事のキーワード

キーワードから記事をみつけよう!

この記事のライター

「ネイルデザイン」のランキング

一週間で人気のあった記事ランキング

ネイル女子 - Have a nice day tomorrow. [明日をたのしく。]

  • facebook
  • x

公式アカウント