ネイルチップの値段の価格相場は?通販とネイルサロンどれがおすすめ? | ネイル女子

※本サイト内では一部プロモーションが含まれます

ネイルチップをどこで購入していますか?

近年はネイルチップを購入できるところが増え、色々な場所でお気に入りのチップを探すことができるようになりました。

そこで今回は、ネイルチップを購入したりオーダーしたりできる場所や扱っているネイルチップの値段相場、また、それぞれの購入場所の特徴についてお伝えします。

ネイルチップはネイルするより安い?

スマホを片手に悩む女性

ネイルチップはネイルするよりお得といえます♪

ジェルネイルをしてみたいけど、ネイルサロンに毎月通うのは、なかなかの出費になりますよね。
一般的にネイルサロンでジェルネイルをするには、ワンカラーでも安くて3000円~が相場と言われており、デザイン性のあるものであれば1万円を超えることもあります。

それに対して、ネイルチップはどうでしょう。
最近では、100均でもデザイン付のネイルチップが売られており、ネイルサロンに通うよりも圧倒的に安くネイルを楽しむことができるのです。
100均以外でもドン・キホーテや東急ハンズなどのバラエティストア、通販のネットショップ、ネイルチップ作家などから購入をすることも可能。
その場合のおおよその相場は、2000円~です。

そして、なんといってもネイルチップは、繰り返し使用ができることが大きな特徴です。
少しお値段はするけど、お気に入りのデザインのネイルチップを購入をしても、何度も使えるので長い目で見るとコスパも良し◎

ネイルチップは好きなデザインにオーダーも可能

ネイルチップの魅力は、既製品だけではなく、自分の好みに合わせたネイルデザインをオーダーできる点です。
ハンドメイドショップやネイルサロンなどで、カラーやデザイン、パーツの配置など細かくオーダーすることができます。

実際に筆者がネイルサロン勤務をしているときも、仕事柄ネイルができない方が、結婚式や成人式のためのネイルチップをオーダーされることもありました。

特別な日のためのネイルデザインをネイリストと一緒に考えて作るネイルチップは、使用後も形として手元に残るためとてもいい記念になりますよ♪
ただし、ネイルチップ販売を行っているネイルサロンは、希少なため、予め確認する必要があります。

ネイルチップの販売店ごとの相場

ネイルチップがずらっと並んでいる写真

ネイルチップの価格は、販売店や素材、仕上げ、デザインの複雑さなどによって大きく異なります。

前述した通り、最近では、100均をはじめ、ドン・キホーテなどのバラエティストア、ネットショップ、ハンドメイドショップ(ネイルチップ作家)など様々な方法で購入することが可能です。

それぞれの特徴や値段の相場をみていきましょう。

ネットショップ

ネットショップではたくさんのショップが様々なネイルチップを売っているので、価格もピンキリです。
それぞれのサイトによって価格設定が違うので、
相場は500円〜10,000円以上と幅広く、自分にあった価格の商品を選ぶことができます。

バラエティショップ

バラエティショップでは、規制品のネイルチップを購入することができます。
お店側が選んだメーカー品がラインナップされていて、種類はあまり多くありません。

バラエティショップの相場は1,000円〜2,000円です。

100円ショップ

100円ショップでもネイルチップは販売されているのですが、
最近ではデザインの凝ったものを300円で販売するなど、お店によっては100円の枠に止まらずネイルを楽しむことができます。

それでもさすが、100円ショップの相場は100円〜300円と激安です。

ネイルサロン

ネイルサロンでチップをオーダーした場合、高いイメージがありますが実はそうでもありません。
ほとんどのサロンでは、通常のジェルネイルメニューと同じ価格でネイルチップのデザインも選べます。
チップだからといって、デザイン料が高くなることはほぼありません。

通常のデザイン料金に、チップ代とチップを保管するケース代が加算されると思っておけば大丈夫です。
そのため、ネイルチップの相場は5,000円〜10,000円程度です。

ネイルチップ専門店

おしゃれなデザインが豊富なネイルチップ専門店は、
セルフですがチップのサイズ合わせもでき、デザインの要望があれば聞いてくれるため、SNSで人気のあるトレンドを押さえた凝ったアートが、誰でも楽しむことができます。

チップ専門店の相場は2,000円〜5,000円です。

ハンドメイドショップ 

ハンドメイドショップのネイルチップは、趣味でやっている人からプロのネイリストが作成しているチップまで、様々です。
主に個人とのやり取りが多いので、細かい要望を聞いてもらえることもあります。

ハンドメイドショップの相場は500円〜2,000円です。

他のネイルの値段や相場は?

ネイルサンプルやネイルアイテムが並ぶ様子

ネイルチップについて説明してきましたが、ネイルチップと直接自爪にネイルを施すのでは、どのくらいの値段の差があるのでしょうか。

ネイルサロンやセルフネイルでのジェルネイル、マニキュアの値段の相場をご紹介いたします。

ネイルサロンでジェルネイル

ネイルサロンでジェルネイルをする場合、メニューにもよりますが、3000円~10000円ほどが相場でしょう。
クリアジェルやワンカラーであれば、5000円以下で受けられることが多く、デザイン有りやデザインし放題であれば、5000円~10000円であることが多いです。
(技術を売りにしているネイルサロンであれば、もう少し料金が高いこともあります)

ちなみに、ほとんどのネイルサロンでは、上記の料金にネイルケアが含まれています。

ネイルサロンでマニキュア

最近では、マニキュア対応しているネイルサロンも少なくなってきていますが、
ネイルサロンでマニキュアをする場合、3000~5000円ほどが相場でしょう。

セルフでジェルネイル

最近では、セルフでジェルネイルができるように、セルフジェルネイルのキットやアイテムが充実していますよね。
安いものでは、100均から通販のネットショップ、または、ロフトなどのバラエティショップなどで購入することが可能です。

セルフジェルネイルをする場合は、ジェルネイルに必要な道具をゼロから揃える必要があります。
セルフジェルネイルキットであれば、安いものでは、3000円前後でネイルケア用品から硬化用ライト、2~3種類のジェルまでが揃っています。

便利な100均でも硬化用ライトが500円ほどで売られています。
慣れてきたらカラーやパーツを増やすとして、まずはセルフでジェルネイルを始めてみたい!という方は多いと思います。
とりあえず3000円~5000円を見ていればいいでしょう♪

セルフでマニキュア

セルフでネイルをするのに一番簡単で挑戦しやすいのは、やはりマニキュアでしょう。
マニキュアの場合、どんなマニキュアを使用するかで相場は大きく変わります。

ネイルサロンでも使用されるOPIなどのプロ用メーカーであれば1本2000円ほどしますが、コスパよくしたい方は、ドラッグストアのメイクコーナーにあるマニキュアがおすすめ。
1本500円前後で購入することが可能です。
もっとコスパよく色々なカラーを用意したい方は、100均で入手するもの良いでしょう。

通販とネイルサロンおすすめはどっち?

どっちにしようか悩む女性

ネイルチップの購入方法についてお伝えしてきました。
ハンドメイドショップやネイルチップ専門店などの通販と、ネイルサロンでのオーダーネイルチップの購入だと、どちらが良いのでしょうか。

結論からお伝えすると、人によって何を重視するかが異なるため、一概にどちらが良いとは言えないところ。

通販のメリット・デメリット

まず、ネイルチップ専門店やハンドメイドショップなどの通販は、価格が比較的安いのが特徴です。
大量生産や個人作家による販売が多いため、価格相場としても1000~3000円のものが多く、いつでも手軽に注文できるという魅力もあります。

そして、デザインの種類が豊富なことも大きなメリット。
そして、サイトによっては、サイズやカラー、アートなどのオーダーをすることも可能。
しかし、オーダーができない場合は、サイズ感が合わないことがあるのがデメリットです。

また、届いたネイルチップのサイズを自分の爪に合わせて、自ら削ったりなどの調整が必要な場合もあり、そして、ネットの画面上で見たものと実物にギャップが生じることもあります。
特にカラーは、画面上と実際に目で見たものとでは異なる場合が多いため、要注意です。

ネイルサロンでのネイルチップ購入のメリット・デメリット

次に、ネイルサロンでのネイルチップ購入は、自分の爪のサイズに合わせてデザインやカラーなど完全にフルオーダーで作っていく為、出来上がったときのサイズ感やイメージに不安が少ないことが大きな特徴です。

プロのネイリストに任せて作ってもらえるため、デザインや長さについても相談ができることも大きなメリットのひとつ。
そして、装着時のアドバイスも受けることができます。

その反面、一人ひとりにカウンセリングをして手作りをしていくため、既製品や通販などよりもややお高いのがデメリットです。

また、予約と来店、受け取りとスケジュールを調整する必要があるため、すぐに欲しい人や忙しい人には不向きです。

まとめ

ニュアンスネイルのネイルチップ

今回は、ネイルチップの値段から、ネイルサロンやセルフでジェルネイル等をする場合の相場について解説いたしました。
まとめとして、

1.ネイルチップの相場

  • コスパを重視したい人:100円~2000円(100均やネット、ハンドメイドショップ)
  • デザインにこだわりたい人:1000円~5000円(ネイルチップ専門店、ネット、バラエティ、ハンドメイドショップ)
  • 自分ぴったりな特別を楽しみたい人:5000~10000円(ネイルチップ作家、ネイルサロン)

2.ネイルサロンでネイルをする場合の相場

  • ジェルネイル:3000円~10000円(ただし、ネイルサロンによる)
  • マニキュア:~5000円

3.セルフネイルでネイルをする場合の初期投資

  • ジェルネイル:3000円~(セルフネイルキットなど)
  • マニキュア:100円~

総合してみると、一番安く挑戦できるのは、100均でネイルチップを購入するか、セルフでのマニキュアでしょう。
100均のマニキュアを使用すれば、好きなカラーを何本かとベースコート、トップコートを購入しても1000円で揃えることができます。

とはいえ、ネイルチップの良さは、マニキュアよりもネイル特有のぷっくり感を味わうことができ、簡単に付けはずしができるという点、気分に合わせて色々と楽しめるという点です。

また、お気に入りのネイルチップは、何度も繰り返し使うことができます。
結婚式などイベントのためにオーダーしたネイルチップを、記念として形で残すことができるというメリットもあります♪
オーダー方法やフルオーダーなのか、セミオーダーなのか、納期はいつなのかを確認してから注文しましょう!

また、普段は大人しめのデザインしかできないけど、イベントの時だけは派手な爪にしたい!という方にもおすすめです。
今回ご紹介した、ネイルチップ、ジェルネイル、マニキュア以外にも最近は、硬化させて楽しむネイルシールもあるため、自分の予算や目的に合致したものを選んで、ネイルを楽しんでくださいね♪

他にもネイルチップについて以下の記事で解説しています♪

ネイルチップの付け方・外し方|自然で取れないのはどれ?粘着グミ・両面テープ・グルー
https://www.nailjoshi.com/80870/
ネイルチップの削り方を徹底解説!大きさをぴったりにしよう
https://www.nailjoshi.com/93561/
ネイルチップが浮いて見える時の対処法|カーブや幅の合わせ方
https://www.nailjoshi.com/19683/
ネイルチップが売ってる場所はどこ?おすすめのお店をネイリストが解説
https://www.nailjoshi.com/97206/
この記事のキーワード

キーワードから記事をみつけよう!

この記事のライター

「ネイルチップ・シール」のランキング

一週間で人気のあった記事ランキング

ネイル女子 - Have a nice day tomorrow. [明日をたのしく。]

  • facebook
  • x

公式アカウント