普段ネイルができないお仕事の人や学生さんも、休日や特別なイベントの時にはネイルを楽しみたいですよね。そんな時に活躍するのがネイルチップです。近年のネイルチップは非常にクオリティーが高く、まるでネイルサロンでネイルをしたかのように、ぷっくりとツヤ感があり、そしてかわいいデザインが豊富です!ところが、いざネイルチップを使ってみると、何だかしっくりせず「チップのノリが悪くて爪から浮いている感じがする」といったような違和感を覚える人が多いです。しかしSNSなどを見ていると、ネイルチップだと言われなければ全くわからないほど、違和感なくチップを爪に定着させている人がたくさんいますよね。一体どうしたら、ネイルチップを自然に見せることができるのでしょうか?今回はネイルチップを使いたいけど、チップのノリが悪く、どうしても浮いた感じになってしまう人におすすめの、チップの選び方と付け方をご紹介します。また、メイクのノリが良いと、その日はなんだか気分が良いですよね!化粧ノリの良い肌というのは、メイクがピタッとついて、なめらかに仕上がる肌の状態をいいます。それには、肌の水分が満たされていて、キメの整った肌が理想です。しかし肌は、日によってコンディションに波があり、思い通りのメイクが出来ないことがしばしばあります。特に肌が弱い人や敏感肌の人は、悩まされているのではないでしょうか。今回は肌が弱く荒れやすい敏感肌の人が、肌の調子を整えメイクのノリを良くするために、おすすめの方法も一緒にご紹介します。
ネイルチップの選び方
おしゃれでかわいいネイルチップは、今や100円ショップやバラエティショップでも気軽に手に入れることができます。ネイルチップを使えばお出かけや女子会など、一日だけピンポイントでネイルを楽しむことができるのでとても便利です。しかし、選び方を間違えると自然に仕上がらず、いかにも「つけ爪感」が出てしまうことがあります。せっかくネイルを楽しむなら、違和感なく自然な仕上がりにしたいですよね!まず、ネイルチップを選ぶ上で大切なのは、爪の大きさとチップのサイズ感ができるだけ近いものを選ぶことです。チップが指から浮いて見えるのは、サイズが大きい場合がほとんどです。もし購入する際、自分の爪に近いサイズがない時は、あえて「大きめのもの」を選んで下さい。理由は、大きければネイルチップを削って、爪のサイズに合わせることができるからです。
おすすめのネイルチップ
ネイルチップは主に2種類あります。クリアタイプでアートやカラーを自分で施すものと、すでにネイルアートが仕上がっているデザインチップのタイプです。クリアタイプのチップはサイズや形が豊富で、自分好みのネイルを作ることができます。そしてデザインタイプのチップは、すぐに使える手軽さがあります。今回は、そのまま使えるデザインタイプのおすすめチップをご紹介します。
●KISS NEW YOROKネイルチップ Press&Go(プレスアンドゴー)
KISS NEW YOROKのPress&Goは、根本が薄く、先に向かって徐々に厚くなるように作られているので、まるで自爪のような自然なフット感がありおすすめです。また、特許取得の両面テープにより、剥がれにくく持ちが良いのも特徴です。
●DASHING DIVA Magic Press (ダッシングディバ マジックプレス) オリジナルジェル ネイルチップシリーズ
ダッシングディバ マジックプレスシリーズは、チップに直接両面テープが付いているので、開封するだけですぐに付けられる、お手軽さがおすすめです。どんな爪にも隙間なく密着する、特許取得の両面デープが爪全体にくっつき浮きにくいのが特徴です。
どちらのチップも簡単に手に入るので、気軽に試してみて下さい!
サイズの合わせ方
もしチップが大きいと感じる時は、「横幅」が合っていないことがほとんどです。そんな時は、ネイルファイルを使ってチップのサイドを少しずつ削り、幅を調整します。また、それでもチップが浮いた感じがする時は、キューティクルラインの「カーブ」が合っていない可能性が高いです。自分のキューティクルラインのカーブに合わせて、チップの根本のカーブも削りましょう!
敏感肌のメイクの悩み
敏感肌は、乾燥して粉をふいたり、角質がささくれ立ったりしやすいので、肌の表面に凹凸ができ、メイクのノリが悪くなりがちです。しかも、体調や気候の変化などによって肌の調子が変わりやすいです。メイクのノリの良い日もあれば悪い日もあったりして、外出するのも億劫になることもあります。
メイクのノリを良くするには?
メイクのノリを少しでも良くするために、以下のような肌の調子を整えるケアをぜひ取り入れてみましょう!
・産毛剃り
・角質除去
・保湿マスク
・マッサージ
・蒸しタオルパック
これらのケアで肌の表面の凸凹を減らし、なめらかに整えることができます。
●産毛剃り・角質除去で肌をなめらかに
産毛剃りは、皮膚に生えている産毛をツルツルにしてくれるだけでなく、カミソリによって古い角質を適度に除去するメリットもあります。ただし、頻繁に行うと角質層を傷めてしまうので、顔は月1回、鼻の下の産毛は週1回程度がおすすめです。産毛剃りの後は、化粧水などで十分に保湿しましょう。
●朝の保湿マスクで化粧ノリUP
肌がカサカサに乾燥していると、メイクが粉っぽくなってしまいます。保湿タイプのシートマスクは、肌の保湿に即効性があるので、肌がいつもより乾燥している日には朝のメイク前にシートマスクがおすすめです!保湿マスクで5~10分程パックをした後に、美容液やオイルで保湿成分を閉じ込めます。保湿マスクをした後の肌は、水分がひたひたに満ちて表面がなめらかに整うので、メイクのノリが良くなり、化粧崩れもしにくくなります。
●マッサージで血行促進
肌のマッサージをすると血行が良くなって、メイクのノリも良くなります。メイクの前に1分程度のマッサージをすると効果的です。肌をこすることは肌に刺激を与えてしまうので、マッサージクリームや乳液をたっぷり塗ってから行ってください。マッサージのやり方は、顔の内側から外側に向かって、擦らないように指先を滑らせます。また、首筋をあごから鎖骨に向かって、ゆっくりとマッサージするとリンパの流れが良くなって、顔のくすみが解消されます。
●蒸しタオルで血行促進
蒸しタオルを肌にあてると血行が促進され、肌が柔らかくなるので、メイクがなじみやすくなります。洗顔後に蒸しタオルで肌を5分間程度パックしてから、スキンケア&メイクを行います。タオルの温度が熱すぎると火傷や肌の乾燥に繋がるので、適度に冷ましてから肌に乗せるようにして下さい。
肌のコンディションを少しでも良くしていき、さらなる魅力をメイクで引き出しましょう!