ジェルネイルでグリーンネイルの原因ってなに?しっかりセルフネイルでジェルをつけるには | ネイル女子 - ネイリストがおすすめするネイルサロンも掲載中!

※本サイト内では一部プロモーションが含まれます

ジェルネイルは爪先のおしゃれには欠かせませんよね!しかし、いつものようにネイルをオフしたら「あれ?何だか爪が変色?みどりっぽい・・・?」そんな経験をした人はいませんか?実はそれが、ジェルネイル好きの間で恐れられている「グリーンネイル」といわれるものです。グリーンネイルは爪に菌が感染してしまった状態のため、治るまではジェルネイルができません。また爪が黄色~緑色~黒と変色してくるので、爪にカビが生えたように見え、見た目も全く美しくありません。「手はいつも清潔にしているから自分は大丈夫!」とはいかず、グリーンネイルは誰でもなる可能性があります。なぜ爪に菌が感染し、グリーンネイルになってしまうのでしょうか。今回の記事では、ジェルネイルでグリーンネイルの原因とセルフジェルでグリーンネイルにならないようにジェルをつける方法を紹介します。

ジェルでグリーンネイルになる原因

ジェルネイルがグリーンネイルを引き起こすのには原因があります。そもそもグリーンネイルとは、どこにでも存在する緑膿菌が感染・増殖することで起こる状態を指します。その緑膿菌の持つ色素が緑色のため、感染すると患部が緑色になっていきます。そのためグリーンネイルと呼ばれます。ではジェルネイルでグリーンネイルになるのはなぜなのか、その原因をお伝えします。

ジェルネイルが浮いていた

ジェルネイルと自爪にすき間ができていると、そこに水や雑菌などが侵入します。緑膿菌は狭くて湿度の高いところが好きな細菌です。爪とジェルのすき間は緑膿菌にとって最高の環境となります。そのため細菌が繁殖しグリーンネイルを引き起こします。

免疫力が低下していた

緑膿菌は本来どこにでも存在する常在菌のため、健康な状態であれば特に悪影響はありません。しかし免疫力が低下すると、とたんにやっかいな細菌に変わります。そのため、ジェルネイルによってフタしていた状態が続いている弱った爪から、菌が増殖することがあります。

すぐにグリーンネイルなる人は常在菌が多いの?

グリーンネイルとは、常在菌である緑膿菌の繁殖によって爪が緑色に変色していくことを指します。この緑色がパンやお餅などに生える「カビ」を連想させることから、グリーンネイルは、爪にカビが生えた状態だと勘違いされがちです。ちなみに、グリーンネイルはカビではなく菌のトラブルによるものなので、感染ることもありません。そしてネイルサロンに来るお客様で、「どんなに気をつけていても自分ばかりグリーンネイルになるので、もしかしたら常在菌が人よりも多いのかもしれない・・?」と、悩まれる方がたまにいらっしゃいますが、はたして常在菌の数とグリーンネイルは関係あるのでしょうか。その答えはNOです。グリーンネイルの原因となる緑膿菌は、どこにでも存在する、高温多湿を好む一般的な菌です。グリーンネイルは、ジェルネイルと爪の間に隙間ができ、そこに水などが入り込むことで発症します。爪とジェルの間で、体温によって常に温かく湿った状態が続き、緑膿菌が繁殖するのです。つまり常在菌が多い・少ないに関係なく、同じ条件が揃えば、緑膿菌はネイルに限らずどこにでも繁殖するのです。







グリーンネイルにならないための対策

グリーンネイルにならないようにするには、緑膿菌の好む環境を作らなければ良いのです。以下で、3つの対処法をお伝えします。

1.セルフの場合、ジェルネイルを塗布する前に、必ずエタノールで爪の油分や水分を拭き取る。そして拭き取ったら絶対に触らない。

2.ジェルが引っかかったり、少しでも浮いてきたら、「まだ持つ!」という気持は捨てて、きちんとオフをする。

3.ジェルネイルは指先の乾燥によって浮きやすくなるため、オイルやハンドクリームを使い保湿をして、ネイルが浮かないように常に保湿ケアをする。

グリーンネイルになった時の対処法は?

ではグリーンネイルになってしまった時の対処法をお伝えします。

ジェルネイルをすぐにオフする

症状が軽い場合は、しっかりと洗い消毒をして乾かします。オフをせずにそのまま放置していると、どんどん菌が増殖して色が緑~黒になっていきます。色が濃くなればなるほど、治りが遅くなります。

かなり軽度であれば削ってしまう

どうしても気になる場合は、色が薄く付いている程度であれば爪の表面を軽く削って、変色したところを削り取ってしまうことも可能です。しかし爪を削ることになるので、この方法はあまりおすすめできません。もし削った場合は、使ったファイルには菌が付着しているので使い回さず破棄しましょう。

最低2週間はジェルネイルをお休みする

2週間くらい手を清潔にしながら自爪で生活していれば、症状はほとんど収まっています。

グリーンネイルは、痛みやかゆみなどの症状がないので、ネイルをオフするまで気が付かない人がほとんどです。そのため、気が付いた時にはだいぶ進行していることがあります。そうならないためにも、あまり長い期間同じネイルをし続けるのはおすすめできません。どんなにネイルが長持ちしていても、爪の健康のためにジェルネイルの付け替えの時期は守りましょう。

グリーンネイルは人にうつる?

グリーンネイルは他の人にうつりません。逆に誰かからうつされてなってしまうということもないです。前述した通り、どこにでもいる緑膿菌という細菌が繁殖して増えているため、人にうつることはないのです。なので、なってしなったからといって、身近な人にうつることはないので安心しましょう。







病院に行くときは何科?

皮膚科に行きましょう。病院に行く際には必ずすべての指のジェルオフをしていってくださいね。他の指はグリーンネイルになっていなかったとしても、付けないほうが良いです。グリーンネイルが治ってからジェルネイルを再度始めるようにしましょう。

浮かないようにジェルをつけるには

ジェルネイルの浮きから隙間に湿気がたまり、グリーンネイルになってしまうことがわかっていただけたのではないでしょうか。セルフネイルだと慣れないうちは根元やサイドから浮いてきやすいのでグリーンネイルでなりやすいです。グリーンネイルにならないようにするには、しっかりジェルと自爪を密着させてつけることが大事です。ここではジェルネイルを浮かないように付ける方法についてお話していきます。

ネイルケア

ジェルが浮かないようにするために大事なのはネイルケアの中でも甘皮ケアです。エメリーボード爪の長さと形を整えた後、メタルプッシャーやストーンプッシャー、オレンジウッドスティック、キューティクルニッパーなどを使って甘皮を処理します。この工程がしっかりできていないと、爪の表面に甘皮が残ってしまうので剥がれやすかったり浮きやすくなったりしてしまいます。乾いた状態だと、甘皮が硬く押し上げにくいので必ず指先をウェットな状態にして行いましょう。ぬるま湯に指先を浸けてから行ったり、お風呂上がりにケアをしたりするのがおすすめです。また、湿らせたカーゼで適宜湿らせて、ウェットな状態を保ちながらケアするのがおすすめです。メタルプッシャーやストーンプッシャー、オレンジウッドスティックは、爪の表面に対して斜め45度くらいの角度になるように当て、爪表面を滑るように往復しましょう。爪の下に力を入れてしまうと自爪が傷ついてしまう恐れがあるので気を付けてくださいね。また、キューティクルニッパーは当てる角度を間違うと誤って皮膚をカットしてしまうことがあります。十分注意して使用しましょう。

エメリーボードで爪の長さと形を整えます。短くしすぎるとエッジを塗りにくくなるので爪を後ろから見た時に1ミリほど出ていくらいに整えるのがおすすめです。

甘皮の押し上げやジェルオフで使用します。ジェルネイルをするなら持っているのがおすすめです。

ストーンプッシャーやセラミックプッシャーという名前です。根元やサイドのサンディングにも使えます。力を入れてしまうと自爪に負担がかかるので優しい力で動かすようにしてくださいね。

甘皮の除去や角質取りに使うのがキューティクルニッパーです。鋭利なので使い方には十分注意しましょう。使用する時はニッパーを持っている手のうちのどこか(例えば小指など)が処理をする方の手の何処かに接地している状態で使いましょう。手が固定されるので安定します。

下準備

下準備でサンディングをしっかりと行い、爪の油分と水分の除去をすることで、浮きにくくなります。まずネイルケアまで終わったら180Gのスポンジバッファーで爪の表面を擦ってツヤを消します。このとき、やり過ぎると爪が薄くなってしまうので注意をしましょう。爪の根元や爪先は、スポンジバッファーの角を使ってしっかりサンディングしてください。サンディングが終わったら、しっかりダストを払い落とします。また、爪先の裏側にダストが残りやすいのでよくチェックしてください。残ったままジェルを塗ってしまうと、指先から浮いてしまう原因になります。サンディングが終わったら、油分除去を行います。油分除去で使うのは消毒用エタノールか、ネイルクリーナー(ネイルクレンザー)です。キッチンペーパーなどの毛羽立ちにくいワイプに染み込ませ、爪の表面、爪先の裏側をしっかりと拭きます。また、普段からここまでしっかり行っている方でそれでも取れやすい方はプレプライマーの仕様がおすすめです。

爪先にサッとひと塗りするだけ。ジェルの持ちが良くなります。全面に付けてしまうとオフが非常に大変になるので先端や浮きやすい部分にのみ少量つけるようにしましょう。

スポンジバッファーでサンディングをしっかり行いましょう。ネイルファイルを使用すると自爪が薄くなってしまうので、スポンジバッファーを使います。間違えないように注意してくださいね!

消毒用エタノールで爪の油分と水分をしっかり拭き取ります。ジェルは油分が残っていると弾いてしまったり、浮きやすくなったりするので、ネイル直前にオイルを塗ったり日焼け止めを塗ったりするのは控えてくださいね。

塗る時

ジェルを塗る時は皮膚につかないようにして塗りましょう。また、爪先のエッジまで塗ることが大切です。この2つをしっかり守ることで取れにくくなりますよ。まず、根元を塗るときですが、セルフネイルの場合は根元ギリギリから塗ってしまうとはみ出しやすくなります。0.3ミリくらい手前から塗るとはみ出したり皮膚に付いたりすることを減らせます。もちろん慣れてきたらギリギリから塗ってみてくださいね。爪先のエッジの塗り方は様々ですが。筆を立てて爪先に引っ掛けるように塗るとしっかり塗ることができます。そのままで硬化すると爪先が盛り上がった状態になりやすいので、エッジを塗ったらもう一度根元から軽い力で筆を引ききって横から見た時に真ん中あたりが1番高くなっているように塗れているかチェックしましょう。
取れにくい仕上がりにするためにはベースジェルの塗り方が非常に大切です。ベースジェルが塗れている部分にだけカラージェルやトップジェルが塗れると考えてください。また、トップジェルはぷっくりとさせるために厚めに乗せる方も多いですが、はみ出してしまうとそこから浮いてきやすくなります。適量を塗ることが大事です。もし厚みを出したい場合は粘度が高めの厚み出しや長さ出しができるジェルを使ってからトップジェルでコーティングするのがおすすめです。







おすすめ
この記事のキーワード

キーワードから記事をみつけよう!

この記事のライター

「女子力」のランキング

一週間で人気のあった記事ランキング

ネイル女子 - Have a nice day tomorrow. [明日をたのしく。]

  • facebook
  • x

公式アカウント