セルフネイルは時間がかかる?時短の方法と同じ姿勢で首や肩が凝った時の対処法 | ネイル女子 - Have a nice day tomorrow.

セルフネイルをしているとき、みなさんはどのくらい時間がかかりますか?ジェルオフで1時間がかかって集中力が切れてしまったり、片手を仕上げただけで時間がかなり経っていたりというのはセルフジェルネイルでは「あるある」の出来事です。今回の記事では、セルフネイルは時間がかかるけれど、時短をするならこのような方法がある!ということをご紹介していきます。セルフネイルで半日かかってしまって少し時短したいという方はぜひ読んでみてくださいね。そして、セルフでネイルをしていると、つい夢中になってしまうことはありませんか?長時間下を向いて同じ体勢を続け、ふと顔を上げた時には首が固まっていて「イタタタッ」なんて経験がみなさんもあるのではないでしょうか。ネイリストは毎日この状態を一日中繰り返しているので、慢性的な肩こりや首のコリに悩まされている人が多いのです。そんなネイリスト達と同じくらいパソコンを使うデスクワークの人たちも、首に大きな負担がかかっています。後半は、現代人の悩みの種であり、ネイリストの職業病でもある首こりや肩こりの簡単な対処法をご紹介します。

セルフネイルにどのくらい時間がかかる?

セルフネイルでワンカラーを付け替えるときの大体の目安時間は以下のとおりで、早く仕上げても3時間ほどかかります。マニキュアだと乾燥する時間を考えなければ1時間ほどで落として塗ることができるのでセルフジェルネイルのほうが時間はかかってしまうのです。

セルフジェルネイルの時間配分

ジェルオフ………60分
ネイルケア………40分
ベースジェル……20分
カラージェル……40分(2度塗りのため)
トップジェル……20分

ネイリストがワンカラーをセルフネイルでする場合でも2時間ほどかかることが多いです。セルフネイラーさんならアートの内容によっては4時間や5時間かかるということもあるようです。熱中して自分の趣味としてセルフネイルの時間を楽しめるなら良いことですが、忙しい時期にはパパッと塗って完成させたい時もあるのではないでしょうか。ジェルオフ、ネイルケア、ジェルを塗るという3つの工程に分けてセルフネイルで時間がかかるのを短縮するためのポイントを紹介していきます。

ネイルサロンで付ける場合はどれくらいかかる?

比較として、ネイルサロンでワンカラーを付け替えありでやってもらうとしたらどのくらいの時間かかるのでしょうか。目安としては以下のようになり、大体1時間半(90分)で付け替えることが多いです。

ジェルオフ………30分
ネイルケア………10分
ベースジェル……15分
カラージェル……20分
トップジェル……15分

セルフネイルでは時間のかかるジェルオフの時間が短いのはネイルマシンを使うことがほとんどだからです。セルフネイルでネイルマシンの導入を考えている方はこちらの記事で詳しく解説しています。安全に使えば大幅な時短ができますよ!
⇒ネイルマシンでオフのセルフでの使い方は?正しく使ってジェルオフを時短しよう

時短の方法:ジェルオフ

ジェルオフでの時短で大切なのはカラージェルまではしっかり削るということです。カラージェルがたくさん残っている状態だとジェルリムーバーの浸透が良くないのでジェルがなかなか落ちないという状態になってしまいます。また、アルミホイルが隙間なく巻けていることも重要です。せっかくアルミホイルを巻いても隙間だらけだとその部分からどんどんジェルリムーバーが揮発してしまいます。アルミホイルはピシッと巻けるようにしましょう。ジェルオフをするとときは何度もアルミホイルを巻き直すことなく、1回巻いたらオフができることを目指してみてください。ジェルオフの時間が短縮できますよ!とはいえ、無理やりジェルを剥がすのは自爪に負担になるので注意してくださいね。

ジェルオフには150Gのネイルファイルがおすすめです。しっかりとサイドや根元もカラージェルまで削ってからアルミホイルを巻くようにしてみてください。







時短の方法:ネイルケア

ネイルケアをするとき、甘皮を押し上げます。この時にお湯を用意して指先を浸けて甘皮をふやかすという工程は結構時間がかかります。まずはここを時短するためにキューティクルリムーバーを導入してみましょう。キューティクルリムーバーは甘皮に塗布すると甘皮がふやけ、ウェットな状態が持続してくれる溶剤です。

甘皮を除去しやすくする溶剤、キューティクルリムーバーです。マニキュアのようなハケになっているので甘皮に塗布しやすいです。

甘皮を押し上げたらキューティクルニッパーで甘皮を除去→サンディングという流れになりますが、ここでおすすめなのがストーンプッシャー(セラミックプッシャー)でくるくると甘皮周りをこするだけで甘皮の除去とサイドや根元のサンディングができます。

甘皮除去とサンディングが同時にできる便利なアイテムです。角質除去に使えるカッターも付いているので様々な用途に使用できます。

時短の方法:ジェルを塗る

ジェルを塗る時の時短方法は、ネイルポリッシュ型のジェルを使用することです。コンテナ型のジェルだとジェル筆を用意したり、1本しかない場合は使い回すので綺麗にしたりする時間が必要になります。ベースジェル、カラージェル、トップジェルの全てがポリッシュタイプの筆付きのものなら蓋を開けてサッとすぐに塗り始められるので楽ちんですよ。また、トップジェルは未硬化ジェルが出ないノンワイプトップジェルがおすすめ。拭き取りの時間を短縮できますよ。ちなみに、ジェルを塗る工程で1番の時短にする方法は「ワンステップジェル」を使うことです。このジェルはサンディング、ベースジェル、トップジェル不要でカラージェルを塗って硬化するだけで完成するのでジェルを塗る時間がカラージェルの時間だけになります。大幅な時短が見込めそうですよね!気になる方はぜひワンステップジェルを使用してみてください。
ワンステップジェルについてはこちらの記事で詳しく解説しています。
⇒ワンステップジェルのオフの仕方はどうやるの?落とし方によって2種類ある!

ネイリストの職業病と対処法

ネイリストには、職業病といわれるいくつかの症状があります。セルフネイルでも長時間同じ姿勢でいるとネイリストと同じような症状が出てくる可能性があります。ここでは代表的なネイリストの職業病についてご紹介しながら首こり・肩こりの対処法を簡単にご紹介します。

首こり

セルフネイルをしている時の姿勢や、スマホ、パソコン、デスクワークなど体の前面だけを使う動作や姿勢は、首の筋肉を緊張させて硬くし、首こりを引き起こします。また前傾姿勢が作るストレートネックも問題です。首の骨は本来、緩やかなカーブがあることで負担が軽減されているからです。

・首のストレッチ
①頭頂が天に引っ張られるイメージで首を伸ばす。
②頭を前に倒し、首の後ろを伸ばす。
③頭を右に倒し、左首を伸ばす(反対も同様に)。
④頭を後ろに倒し、首の前を伸ばす。
⑤右横を向いて頭を前に倒し、首を斜めに伸ばす(左も同様に)。
肩の位置は動かさず、無理をせずに、気持ちいいくらいで留めるのがコツです。

肩こり

ネイルは長時間座ったままで、前かがみの姿勢をキープしながら施術を行います。場合によっては、8時間座りっぱなしなんていうこともあります。そのため肩周りが硬直し、意識してメンテナンスをしないと、慢性的な肩こりに悩まされることになります。

・毎日行う簡単なストレッチ方法
①両手を前で組み、背中を丸めながら思い切り前に伸ばす。
②両手を後ろで組み、組んだ手をできるだけ上に持ち上げる。
③右肩の盛り上がったところ(首の付け根あたり)を、左の指で強く押さえつけたまま、右腕をグルグルと回す。この時、左手の力は抜かないのがポイントです。
④左肩も同様に行う。

眼精疲労

爪のような細かい箇所にアートを施すため、扱う材料も細かいものが多く、常に眼を酷使します。また集中しているため、瞬きの回数が極端に減り、ドライアイになりやすいです。

・毎日行う簡単なケア方法
①両目を両手の平で覆い、体温でじんわりと目を温める。
②温まったら、そのままグーッと力一杯目をつぶる。
②手を離し、ゆっくりと目を開ける。

腰痛

前傾姿勢による施術を長時間続けていくと、だんだんと背中が丸まり姿勢が悪くなっていきます。その姿勢をさらに続けることで、骨盤の歪みや腰まわりの血行不良を引き起こし、腰痛や坐骨神経痛の原因になります。適度に立ち上がり、腰に手を当てて支えながら、ゆっくりと腰を伸ばすことを忘れないようにする必要があります。

毎日ちょっとだけ意識してメンテナンスを行うことを習慣にすれば、職業病でも慢性化を避けることはできます。上で挙げた症状は、ネイリストに限ったものではないので、ぜひ皆さんも仕事の合間に取り入れ、疲れをリセットして下さい!

セルフネイルを時短してスピーディーに仕上げよう

本日の記事では、セルフネイルは時間がかかることについてお話してきました。セルフジェルネイルは手軽にできるマニキュアと違って、初心者だと付け替えてワンカラーを塗るだけでも3時間~4時間程度かかります。しかしジェルネイルは持ちが良いですし、アートにこだわってたくさんのデザインを楽しむことができるメリットもあります。ジェルオフやネイルケア、トップジェルなどの時短できる部分で時短しながら、1つの趣味としてセルフネイルを楽しむのがおすすめです。
また、後半ではセルフネイルでも長時間塗っているとなってしまう「首こり」「肩こり」について、簡単な対処法をご紹介しました。ぜひセルフネイル中や仕事でのデスクワークで首や肩が凝ってしまった時に取り入れてみてくださいね!








おすすめ
この記事のキーワード

キーワードから記事をみつけよう!

この記事のライター


ネイル女子 - Have a nice day tomorrow. [明日をたのしく。]

  • twitter
  • facebook

公式アカウント