ハンドクリームのプチプラおすすめ18選!ドラッグストアで買える手荒れ効果・香りが人気の商品を紹介 | ネイル女子

※本サイト内では一部プロモーションが含まれます

手指の乾燥からくる荒れやカサつきを防ぐためには、保湿力抜群のハンドクリームが必須!

この記事では、ドラッグストアで購入できる効果的なハンドクリームや、おすすめのプチプラアイテムを紹介!
また、選び方のポイントや正しいハンドクリームの塗り方も紹介します。

プチプラのハンドクリームで指先の保湿をしっかりケアし、手荒れ知らずの日々を過ごしましょう♪

ドラッグストアで買えるハンドクリームの選び方

手を触る女性の画像

ハンドクリームを選ぶ際には、成分やテクスチャー、香り、価格帯、容器の使いやすさなどを考慮することが重要です。
自分に合ったものを見つけることで、日常的に快適に使用できます♪

1.配合成分と効果で選ぶ

ハンドクリームを配合成分と効果で選ぶ理由は、肌の状態や目的に応じて最適なケアができるためです。
乾燥や荒れを防ぐためには、保湿成分(例えば、ヒアルロン酸やシアバター)が重要です。

また、抗炎症作用のある成分(アロエやカモミール)を含むものは、敏感肌や手荒れに効果的ですし、ビタミンE誘導体配合のものは、血行促進の効果で肌にハリやツヤを与えてくれます。
このように自分の肌質や悩みに合った成分を選ぶことで、より効果的に肌を守り、健康的な手肌を保つことができます。

■美白やシワ・手荒れなどに効く成分で選ぶ

シミのない美白な手元を目指すなら「ナイアシンアミド」や「ビタミンC誘導体」配合のものを選ぶと良いでしょう。また、シワや手荒れに効果的な「ビタミンE」や「セラミド」、「グリセリン」などの成分も注目ポイントです。
これらの成分が含まれることで、うるおいを与えながらハリやツヤをサポートできます。

■潤い不足や乾燥が気になるなら保湿力で選ぶ

乾燥が気になる場合は「シアバター」や「ホホバオイル」、「オリーブオイル」「アーモンドオイル」などの植物由来成分が配合されているものがおすすめ。
特に冬場や水仕事が多い人は、保湿成分が豊富なものを選ぶと、カサカサした肌にうるおいをたっぷり補給できます。

■皮膚がゴワゴワ硬いなら尿素配合を選ぶ

肌が硬くなっている場合は「尿素配合」のハンドクリームが効果的です。
尿素には角質を柔らかくする働きがあり、ゴワゴワした肌をなめらかに整えます。
ひじ・ひざ・かかとにも使用できるものが多いので、全身ケアにも◎
ただし、肌荒れがひどい場合尿素配合のものはしみることがあるので気をつけて下さい。

2.テクスチャーが好みのものを選ぶ

ハンドクリームをテクスチャーで選ぶ理由は、使用感が快適であることが重要だからです。
軽いテクスチャーのものは、べたつかないものが多くサラッとした仕上がりで、日常使いに適しています。

一方、こっくりとした濃厚なクリームは、しっかりとした保湿効果があり乾燥がひどい時に最適です。
自分の肌やシーンに合ったテクスチャーを選ぶことで、日常的に心地よく使い続けることができ、効果的なケアが実現できます♪

■しっとりorさらさらタイプのテクスチャーを選ぶ

ハンドクリームの使用感には大きく分けて「しっとりタイプ」と「さらさらタイプ」があります。
しっとりタイプは保湿力が高く肌がもちっとした質感になります。
乾燥がひどい人におすすめです。

さらさらタイプは塗った後にベタつかず、肌がすべすべとした質感になるものが多いです。スマホやPC作業の合間にも使いやすいのが特徴です。

■ベタつかない乳液・ジェルタイプを選ぶ

ジェルタイプや乳液タイプのハンドクリームは、サラッと軽くライトな使用感が特徴で、手肌に素早くなじみます。
ベタつかないのですぐスマホを触れるなど、日中のデスクワークの合間に塗るのに最適です。

3. 継続して使える価格帯のものを選ぶ

しっかりとした保湿をキープさせるには、こまめな塗り直しや量が必要不可欠です。
手荒れ予防には定期的な使用が必要なので、プチプラで無理なく続けられる価格のものを選びましょう♪

4. 香りが好み・無香料のものを選ぶ

香りはとても大切ですよね。
プチプラのハンドクリームだけでも、かなりたくさんの香りの種類があります♪
好きな香りを見つけるか、無香料を選びましょう。

・香りが好みのもの
好みの香りのものを選ぶことで、手の保湿だけでなくリフレッシュ効果や癒やしの効果も得られます。

・無香料のもの
無香料タイプは、プライベートや職場、飲食店などの、どのようなシーンでも気を遣わずに塗ることが出来きます。

5. 使いやすい容器のものを選ぶ

ハンドクリームには、チューブタイプ・ジャータイプ・ポンプタイプなど、容器に種類があります。
最も一般的なのは「チューブタイプ」ですが、ポンプタイプやジャータイプもあるので、使いやすい容器を選びましょう♪
使いやすい容器を選ぶ理由は、ストレスなく塗れる方が続けられるからです。
ポンプやチューブは持ち運びも便利ですし、使いやすく衛生的で、適量を出しやすいですよね。

プチプラ&ドラッグストアで人気のハンドクリーム18選

ハンドクリームを手に塗っている女性の写真

肌の保湿は継続していくことがとても大切です。
嬉しいことに、ハンドクリームは無理なく継続して使える価格で、保湿力やテクスチャーにこだわったアイテムが揃っています。

また効果的な有効成分配合の薬用ハンドクリームも薬局で手軽に買うことができ、香りの種類も沢山あるので、きっとお気に入りの製品が見つかるはず♪

では、手元の美しさを手頃な価格で叶える「おすすめのプチプラハンドクリーム」をご紹介します。

高保湿で人気のハンドクリーム

まずは「高保湿」で人気のハンドクリームをご紹介します!

■Avene(アベンヌ) 薬用ハンドクリーム エンリッチ

Avene(アベンヌ) 薬用ハンドクリーム エンリッチは、敏感肌向けのスキンケアブランド「Avene」から発売されている薬用ハンドクリーム。
高保湿成分の「温泉水」と「グリセリン」を配合し、乾燥からくる手荒れを防ぎます。
しっとりとした使用感ながらベタつかず、デイリー使いにも最適。

■Neutrogena インテンスリペア ハンドクリーム

ドラッグストア等に必ずあると言っても過言ではないくらいに、見た事のある方も多い「Neutrogena ニュートロジーナ」は、1930年にカリフォルニアで創業され、超乾燥肌について研究し尽くしているブランドです。
世界70ヶ国の人々から愛され、「保湿といえばニュートロジーナ」という方も多いはず。
Neutrogena インテンスリペア ハンドクリームは、より高保湿となっている無香料タイプのハンドクリームです。

有効成分の効果が高いハンドクリーム

乾燥や手荒れが気になる季節に、ハンドクリームは欠かせないアイテムですよね。
特に、有効成分がしっかりと配合されたハンドクリームは、肌を深層からケアし、効果的に保湿と修復をサポートします。

今回は、厳選された有効成分をたっぷりと含み、乾燥肌や敏感肌にも優しく働きかけるハンドクリームをご紹介♪
手肌を守り、しっとりとした感触を長時間キープできるアイテムの情報をお届けします。

■ユースキン クリーム


オレンジの蓋で、売り場にあるとすぐに見つけられるユースキン!
黄色いクリームが特徴の1つですが、ビタミンや有効成分の色です。

ひび・あかぎれ・しもやけになっている方におすすめ。

ハンドクリームの種類は大きくわけて
・ユースキン(オレンジ蓋)、香りは1種類
・ユースキン hana、香りは7種類
の2つあります。

■資生堂 尿素10%クリーム

資生堂 尿素10%クリームは、尿素配合で硬くなった角質を柔らかくし、手肌をなめらかに整えます。
乾燥がひどい人におすすめの一品で、かかとやひじにも使用可能。

■アトリックス エクストラプロテクション

アトリックス エクストラプロテクションは、ハンドクリームの中でも特に高いバリア機能を備えたアイテムです。

水仕事が多い方や、手荒れが気になる方におすすめ。
しっとりとした保湿力がありながら、ベタつきにくいのも魅力です。

■メンソレータム 薬用ハンドベール リッチバリア

メンソレータム 薬用ハンドベール リッチバリアは、高保湿の薬用ハンドクリーム。
肌をしっかりと包み込むような濃厚なテクスチャーで、乾燥や手荒れを防ぎます。
特に冬場の乾燥対策に最適なアイテムです。

■キュレル ハンドクリーム

キュレル ハンドクリームは、敏感肌の方にも安心して使える低刺激処方のハンドクリーム。
セラミドケア成分を配合し、手肌の潤いをしっかりとキープします。
無香料・無着色で、肌にやさしい使い心地です。

■キスミー薬用ハンドクリーム


1975年に初めて【キスミー薬用ハンドクリーム】が販売され、今も愛されているロングセラー製品です。
黄色と茶色のパッケージで長時間保湿ができるハンドクリームなので、こまめに塗り直しができない方におすすめ♪

しっかりと温めながら塗るとオイルっぽく伸ばしやすくなるので、指のシワにも塗り込めます♪

カンフルという成分の香りで、オロナインのようなスっとした懐かしい香りも◎
安い価格帯も魅力です。

水に強いハンドクリーム

家事に負けない!水に強いハンドクリームをご紹介します。

■コエンリッチ 薬用エクストラガード ハンドクリーム(医薬部外品)

コエンリッチ 薬用エクストラガード ハンドクリーム(医薬部外品)は、コエンリッチ 薬用エクストラガード ハンドクリームは、高密着処方で水に強く、しっかりと手肌を守るアイテムです。
長時間うるおいをキープしながらも、さらっとした使用感で快適に使えます。
水仕事が多い方や、乾燥が気になる季節に最適です。

■メンタームメディカルクリーム&バリア

メンタームメディカルクリーム&バリアは、メンタームメディカルクリーム&バリアは、バリア機能を強化する高保湿クリーム。
水に強い処方で、頻繁な手洗いやアルコール消毒の後でもうるおいが長持ちします。
しっとりしながらもベタつかず、日常使いにぴったりなアイテムです。

■ヤーマン プロ業務用ハンドクリーム

ヤーマン プロ業務用ハンドクリームは、プロ仕様の高保湿処方で、水に負けない保護膜を形成します。
手荒れを防ぎつつ、しっかりとしたうるおいを与えるため、水仕事の多い方や乾燥が気になる方におすすめ。
ベタつかず、すぐに作業ができる使用感も魅力です。

美容効果の高いハンドクリーム

シミ・しわ、美白など、美容効果の高いハンドクリームをご紹介します。

■コエンリッチ ザ プレミアム 薬用リンクルホワイト ハンドクリーム

コエンリッチ ザ プレミアム 薬用リンクルホワイト ハンドクリームは、シワ改善と美白効果を兼ね備えた高機能ハンドクリーム。
ナイアシンアミド配合で、手肌にハリと透明感を与え、乾燥によるシワを目立たなくします。
濃厚なテクスチャーながらもベタつかず、しっとりとうるおいをキープできるのが魅力です。

■アトリックス ビューティーチャージ ナイトスペリア

アトリックス ビューティーチャージ ナイトスペリアは、夜の集中ケアに特化したハンドクリーム。
美容液成分がたっぷり配合されており、寝ている間にしっかりと手肌を保湿し、翌朝にはふっくらとした手元に。
エイジングケアを意識した処方で、シワやくすみが気になる方にもおすすめです。

■アトリックスビューティーチャージ


ニベア等で有名な花王(Kao)が出しているブランドで、ハンドケア製品がかなり沢山あります。

手を荒れや乾燥から守りつつ、美しくするために使用するラインナップがあるので、お悩みに合わせましょう。
豊富な保湿成分がしっとり感を与え、軽いテクスチャーでサッとなじみます。

プチプラながら高い保湿効果を誇り、手軽な価格で手元の美しさをキープ。
香りも心地よく、日々のケアに最適です♪

指先に贅沢なケアを求める方におすすめのハンドクリームです。

ベタベタしない!すぐにスマホが触れるハンドクリーム

塗ったあとにベタベタしない!サラサラ感が特徴のジェルタイプのハンドクリームをご紹介します。

■メンソレータム ハンドベール うるさらバリアジェル

メンソレータム ハンドベール うるさらバリアジェルは、さらっとしたジェルタイプのハンドクリームで、塗った瞬間に肌になじみ、ベタつかずサラサラな仕上がりに。
軽いテクスチャーながらもしっかりと保湿し、乾燥から手肌を守ります。

■アトリックス ハンドジェル チューブ

アトリックス ハンドジェル チューブは、ジェルタイプならではのスッと浸透する使用感が特徴。
塗った後もサラサラで、スマホやPC作業の邪魔をしません。
手軽に使えるチューブタイプで、持ち運びにも便利です。

いい匂い♪香りが人気のハンドクリーム

ハンドクリームを選ぶ時に気になるのが「香り」ではないでしょうか?
ラベンダーやシトラス系、フローラル系など、いい匂いのハンドクリームは使うたびに癒やされますよね。
では、香りが人気のハンドクリームをご紹介します。

■FORTUNE(フォーチューン)

FORTUNE(フォーチューン)は、香水のような上品な香りとかわいいパッケージが楽しめるハンドクリーム。
ふんわりと広がる優雅な香りが特徴で、手肌を包み込むようにうるおいを与えます。
フレグランス感覚で使用できるため、香りにこだわる方にもおすすめです。

■Kneipp ハンドクリーム ネロリの香り

Kneipp ハンドクリーム ネロリの香りは、爽やかで心安らぐネロリの香りが魅力のハンドクリーム。
しっかりとした保湿力を持ちながらも、ベタつかず使いやすいテクスチャーです。
香りに癒されながら、しっとりとした手肌をキープできます。

◎ハンドクリームのプレゼントについてはこちら⇓の記事を参考にして下さい◎

ハンドクリームでプレゼントにおすすめは?選び方と人気商品ランキング|高級・おしゃれ・男性へ
https://www.nailjoshi.com/95736/

ハンドクリームを塗るタイミング

手肌の乾燥や荒れを防ぐために欠かせないハンドクリームですが、効果を最大限に引き出すためには塗るタイミングも重要です。
手を洗った後や水仕事をした後、乾燥が気になる瞬間にすぐに塗ることで、潤いをしっかりと閉じ込め、手肌を守ります。

また、寝る前にたっぷりと塗ることで、夜間の間に深い保湿ケアが可能に♪
今回は、ハンドクリームを塗るべきベストなタイミングをご紹介します!

1.手を洗った後

手洗い後は皮脂が流れやすく、乾燥しやすい状態になるため、すぐにハンドクリームを塗るのが理想的です。
水仕事の後は特に注意が必要で、手肌のバリア機能が低下しやすくなっています。

こまめに塗ることで、乾燥を防ぎ、手荒れを予防できます。

2.就寝前

夜のスキンケアの一環としてハンドクリームを塗ることで、寝ている間にじっくりと浸透させることができます。
おすすめは、保湿力の高いハンドクリームをたっぷり塗り、手袋をして眠ること。

翌朝しっとりとした手肌に導いてくれますよ!
また、夜用のハンドクリームもあるので気なる方はチェックしてみて下さい。

3.外出前

寒い季節や乾燥が気になるときは、外出前にもハンドクリームを塗ることで、手肌を保護できます。
特にUVカット効果のあるものを選ぶと紫外線対策にもなり、美白ケアにもつながります。

市販ハンドクリームの効果をUPさせる「塗り方」

いつも使っている市販ハンドクリームの効果をUPさせる、おすすめの塗り方をご紹介します。

  1. ハンドクリームを「手の平」に出し、ゆっくりと広げながら温める
  2. 手の甲から全体に馴染ませる
  3. 指は1本ずつマッサージしながら馴染ませていく
  4. 爪周りにもクルクルと丁寧に馴染ませる
  5. 両手を組みギューッと握り合い、パッと離して、終了

爪の周りにも丁寧に馴染ませることでネイルケアにもなりますよ♪

まとめ

手をさすっている女性の画像

プチプラのハンドクリームは、毎日のケアに無理なく取り入れられるコスパの良さと、それを上回る優秀な商品がたくさんあります。
おしゃれで可愛いパッケージのものも多いので、1000円前後で買えるちょっとしたプレゼントにもぴったり!
選ぶ際には、成分やテクスチャー、香りや使いやすさを考慮した自分好みのものを見つけましょう。

ハンドクリームを継続して使用することで、乾燥や手荒れを防ぎ、潤いのある健やかな手元をキープすることができますよ♪

◎ハンドクリームの詳しい使い方についてはこちら⇓の記事を参考にして下さい◎

ハンドクリームの1回の使用量はどのくらい?ネイルオイルの使い方も紹介
https://www.nailjoshi.com/52739/
日焼け止めとハンドクリームはどっちが先?日焼け止めがシミ、シワを作るってほんと??
https://www.nailjoshi.com/10171/
プロが教えるハンドケアのやり方とおすすめアイテムを紹介
https://www.nailjoshi.com/95604/
この記事のキーワード

キーワードから記事をみつけよう!

この記事のライター

「100均・プチプラ」のランキング

一週間で人気のあった記事ランキング

ネイル女子 - Have a nice day tomorrow. [明日をたのしく。]

  • facebook
  • x

公式アカウント