セルフジェルネイルは好きだけど、オフは難しいから苦手・・・という方は多いようです。
そこでおすすめしたいのが、「剥がせるジェルネイル」です。
剥がせるジェルネイルは、かわいいジェルネイルが楽しめて、オフは剥がすだけという便利アイテム。
セルフネイルを楽しんでいる方はもちろん、プロのネイリストも愛用者が増えています。
今回は、剥がせるジェルネイルのメリット・デメリットを解説し、種類豊富な剥がせるジェルネイルの中でもおすすめしたい商品を、ネイリスト視点でご紹介します!
剥がせるジェルネイルでオフも簡単に
ジェルネイルは持ちも良く、ツヤツヤな表面がキレイに長持ちします。
しかし、長持ちするということは、落とすのが簡単ではないということになります。
そこで、ジェルネイルのオフを簡単にするのが「剥がせるジェルネイル」です。
ピールオフジェルとも言います。
その名の通り、爪に塗ったジェルネイルをシールで剥がすようにオフできるので、
通常のジェルネイルのようにリムーバーを使ったり、削らなくても良いのです。
剥がせるジェルネイルのメリット
剥がせるジェルネイルには、こんなメリットがあります。
- オフが簡単
- 爪が痛みにくい
最大のメリットはなんといっても、オフが簡単になる点です!
ジェルネイルのオフは、通常であればジェルネイルリムーバーで溶かしたり、ネイルファイルでジェルを削ったりして、少しずつ落としていきます。
剥がせるジェルネイルなら、オフしたいと思った時に、爪に付いているジェルをめくって剥がせば良いので、オフの手間も、道具も必要ないのです。
また、爪が痛んでいる人にも剥がせるジェルネイルはおすすめです。
実は、ジェルネイルを続けて、爪が痛んでしまう最大の原因はオフと言われています。
ジェルネイルリムーバーは、使うと爪や指が乾燥しやすいですし、ネイルファイルは使いすぎると自爪まで削ってしまう可能性も・・・。
剥がせるジェルネイルなら、上記の工程が必要ありません。
正しいやり方で剥がせば、爪も痛みにくいのです。
剥がせるジェルネイルにはこんなデメリットも
とても便利な剥がせるジェルネイルですが、こんなデメリットがあることも覚えておきましょう。
- 長持ちはしない
- 取れたり欠けたりしやすい
剥がせるジェルネイルの持ちは、平均すると1週間です。
通常のジェルネイルであれば3~4週間なので、1度付けたジェルを長く持たせたいという方にはおすすめしません。
また、長時間水に浸けたり、強い衝撃を受けてしまうと、取れたり欠けたりしやすいです。
オフがしやすく作られている分、通常のジェルネイルよりも爪から浮きやすいので、指先の扱いには注意しましょう。
ネイリストおすすめ!剥がせるジェルネイル人気ランキング
剥がせるジェルネイルは種類豊富なので、どれを選べば良いのかわからないですよね。
そこで、ネイリストの視点でおすすめする、剥がせるジェルネイルをランキングでご紹介します。
商品のおすすめポイントや、その商品が向いている人もご紹介するので、購入の際にぜひ参考にしてください♪
1位:Bettygel(ベティジェル) ピールオフジェル
ベースジェルとして使うタイプの剥がせるジェルネイルです。
爪に薄く塗って、LEDライトで30秒硬化すればOK!
あとはいつも通り好きなカラージェルとトップジェルを塗って完成させましょう。
こちらは剥がせるジェルネイルの中でも、特に持ちが良いと人気を集めています、
なんと最大で2週間持った方も!
持ちが良いのに剥がしやすさも高評価なので、機能性重視の方におすすめな商品です。
【こんな人におすすめ!】
・手持ちのジェルを使いたい人
・なるべく長く持たせたい人
・初めて剥がせるジェルネイルを使う人
2位:HOMEI(ホーメイ) ウィークリージェル
ベース+カラー+トップが一体型になっている、オールインワンタイプの剥がせるジェルネイルです。
こちらの商品はオールインワンなので、使い方が簡単・道具も少なくてOKなのが人気のポイントです。
ネイル用ライトと、好きなカラーのウィークリージェルさえ用意すれば、あっという間にジェルネイルが完成します。
カラーバリエーションも豊富なので、手軽にカラーチェンジしたい方にもおすすめです。
【こんな人におすすめ!】
・時短でセルフネイルがしたい人
・気分に合わせてカラーチェンジしたい人
・プチプラでジェルネイルがしたい人
3位:グレースジェル ピールオフベース
ベースジェルとして使うタイプの剥がせるジェルネイルです。
ピールオフベースを塗ってライトで硬化した後は、普段通りカラージェルやトップジェルを塗って完成させます。
こちらの商品は、HEMAや強い酸を含まないのが人気のポイントです。
HEMAや強い酸は、アレルギーを誘発したり、爪が痛む可能性があるとされています。
気になる成分をカットしているので、安心して使えるのが嬉しいですね。
【こんな人におすすめ!】
・ジェルネイルアレルギーが気になる人
・自爪の痛みが気になる人
4位:OMD チャームスティックジェル
ベース+カラー+トップが一体型になっている、オールインワンタイプの剥がせるジェルネイルです。
ジェルネイルとしては珍しい、ハケがついたペンタイプの容器が特徴です。
細身の容器なので、収納しやすいのも嬉しいですね。
オールインワンタイプなので、ライトを用意すればすぐにジェルネイルが完成します。
薄塗り推奨なので、濃いカラーを楽しみたい時は、薄く塗って硬化を繰り返しましょう。
【こんな人におすすめ!】
・道具少なめでジェルネイルをはじめたい人
・時短でジェルネイルを完成させたい人
5位:ジェルミーワン 57 はがせるベース ナチュラル
ベースジェルとして使うタイプの剥がせるジェルネイルです。
はがせるベースを塗って、ライトで硬化した後は、同シリーズのカラージェルや、手持ちのジェルを塗って完成させます。v
コスメショップやバラエティショップといった実店舗で売られていることが多く、購入しやすいのが嬉しいポイント。
同シリーズのカラージェルを使えば、ツーステップでジェルネイルが完成します。
【こんな人におすすめ!】
・プチプラでジェルネイルがしたい人
・実店舗で商品を購入したい人
キレイに剥がすコツを解説
剥がせるジェルネイルは、すぐに剥がしてオフできますが、
より爪に優しく、キレイにオフするコツがあります!
お風呂中やお湯に浸しながら剥がす
剥がせるジェルネイルは、お風呂に入っている時や、お湯に浸しながら剥がすと、通常よりもキレイにオフできます。
ジェルと爪のスキマを作りながら、水分がスキマに入るようにそっと剥がしていきましょう。
スキマに除光液やネイルオイルを垂らして剥がす
爪とジェルのスキマに、ネイルオイルを垂らして入れ込みながらジェルを剥がしてみましょう。
少しずつ剥がせば、最後はペロンとめくれてきます。
ネイルオイルは爪用の保湿オイルです。ジェルを剥がした後の保湿ケアにもなり、一石二鳥ですね。
最終手段はリムーバー
どうしても剥がれない時は、無理にはがさず、ジェルネイルリムーバーとコットン、アルミホイルを用意しましょう。
爪の大きさにカットしたコットンに、ジェルネイルリムーバーを含ませます。
アルミホイルは指先が包める大きさにカットしておきましょう。
コットンを爪の上に乗せたら、アルミホイルで包んで密閉しましょう。
そのまま5分ほど待てば、爪からジェルが浮いてきます。
剥がせるジェルネイルの詳しい剥がし方は、ネイル女子の別記事で解説しています。
こちらの記事をチェックしてみてください♪
URL:https://www.nailjoshi.com/54668/
剥がした後は保湿ケア
剥がせるジェルネイルを剥がした後は、爪の乾燥が強くなっています。
そこで、手をキレイに洗って保湿ケアを行いましょう。
保湿ケアに使うアイテムは、ネイルオイルとハンドクリームのダブル使いがおすすめです。
まずは、ネイルオイルを甘皮や爪に塗って、指の腹で優しくなじませます。
その後、ハンドクリームを適量取り、手のひら、手の甲、指先、手首までしっかりなじませましょう。
爪の乾燥をケアしつつ、剥がせるジェルネイルで可愛いネイルを気軽に楽しんでください♪
ちなみに、爪が乾燥する原因と、詳しい保湿ケアのやり方は、ネイル女子内の別記事で解説しているので、こちらをチェックしてください♪
URL:https://www.nailjoshi.com/81493/