ネイルサロンでネイルをしてもらう人の中には、デザインに迷う人もいるのではないでしょうか。例えば定期的にネイルサロンに通っている人の中にはお気に入りのデザインを長く続ける人もいます。しかし普段あまりネイルをしないけど、結婚式にお呼ばれしたから、大切なデートがあるからなどイベントのためにネイルをしたい場合、どんなデザインやカラーにしたらいいのかわからないですよね。そんなときはインスタやネットで事前にやりたいデザインを検索するのが重要です。しかし初めて行くネイルサロンへ「このデザインをやりたいです!」とネイルの画像を持ち込んでも、その通りにはできないかもしれません。今回の記事ではネイルサロンへデザイン持ち込みをするときに気をつけたいことをご紹介します。また、持ち込みデザインOKのサロンを探していると見かけることの多いメニューがあります。それがネイルサロンにあるメニューで「やり放題メニュー」「乗せ放題メニュー」です。やり放題、乗せ放題とは一体どんな内容なのでしょうか?こちらも一緒にお伝えします。ネイルサロンにデザイン持ち込みをする前にそれぞれの内容についてしっかりとチェックしておきましょう!
デザイン持ち込みって何?
ネイルサロンにおけるデザイン持ち込みとは、インスタやTwitterなどのSNS、ブログ、ホームページなどで保存したネイルデザインの画像をネイリストに提示し、そのデザインを再現するような施術をしてもらうことを指します。最近はスマートフォンで画像を提示する人がほぼ100%ですが、以前はファッション誌やネイル誌のページや切り抜きを持ち込む人もいました。
●デザイン持ち込みをしたい人は年々増えている?
インスタなどの画像の投稿を中心としたSNSが流行してから、様々な画像をウェブ上で気軽にシェアする時代になりました。そのおかげでネイルの画像も見つけやすくなっており、ネイルにあまり詳しくない人でも、SNS等で様々なデザインを閲覧、比較できます。特にインスタやネイル専用のWEBサイト、アプリはここ数年でベーシックなものになっており、日々数え切れないほどのネイル画像がアップされています。
デザイン持ち込みで施術してもらうには?
画像等でデザインを持ち込み、施術してもらうには、デザイン持ち込みOKのネイルサロンで予約を取らなくてはなりません。ネイルサロンによってはデザイン持ち込みは対応していないところもあります。まずは予約サイトやネイルサロンのホームページなどで、デザイン持ち込みのメニューがあるかどうか確認しましょう。
●時間制のデザイン持ち込みメニューが多い
デザイン持ち込みメニューはどのように金額を決めているのかというと、時間制にしているところが多いです。デザインやパーツごとにいくらか決めているサロンもありますが、施術時間に対して金額を決めているところがほとんどのようです。施術時間が60分で6000円、90分で9000円、120分で12000円といった金額設定が平均的なのではないでしょうか。シンプルなデザインであれば60分、アートが少し入るデザインなら90分、凝ったデザインなら120分と考えておきましょう。自分が持ち込むデザインがどのくらい時間がかかるかわからない場合は、予約前にネイルサロンへ画像を送り、ネイリストと相談しておきましょう。またネイルサロンによってはオフの時間を含めた時間制メニューの可能性もあります。
●イラストや3D、長さ出しなどのネイルは事前確認要
アニメや漫画などのイラストを爪に描く痛ネイルや、アクリルパウダーで立体的なモチーフを作る3D、ジェルやアクリルスカルプなどの長さ出しは特殊なネイルとなります。これらは取り扱っていないネイルサロンもあるので、サロンのメニューを見たり、持ち込み画像に似たようなサンプルデザインがあるかを確認しましょう。自分の持ち込む画像が施術してもらえるかわからない場合は、メールや電話で問い合わせをしてみてくださいね。また時間制のデザイン持ち込みメニューがあるサロンでも、特殊なネイルは対象外、別料金となる可能性があるので注意が必要です。
持ち込んだデザイン通りに施術してもらうには?
デザイン持ち込みOKのネイルサロンでも、100%画像の通りに施術してもらうのは難しいです。例えばジェルネイルのメーカーは何十種類とあり、どこのサロンも使っているものが違います。ジェルが違うだけで発色や仕上がりが異なるので、同じようにネイルをしてもらっても100%一緒のデザインになるとは限らないのです。またパーツやストーンの種類や数もサロンによって違いますし、自分の爪の長さが短いか、長いかによってもデザインの雰囲気は変わります。持ち込みデザインを非常に高い精度で再現してもらうには、そのデザインを作ったネイルサロンへ行き、画像の爪の長さになるよう伸ばす必要があります。
ネイリストに相談してデザインを決めるのもおすすめ
せっかくネイルをするなら、自分に合うネイルデザインにしたいですよね。デザインを持ち込んで、画像のネイルをそのまま再現してもらうのもよいですが、施術前に「画像のデザインを自分の手や雰囲気に合うようにアレンジしてくれませんか?」と相談してみてはいかがでしょうか。ネイリストがその人の爪の長さや肌の色、服、メイクの雰囲気などに合うカラーやデザインの配置を提案してくれます。相談の際はネイリストに自分の好きな色や好みの雰囲気、きれいめが好きか、ガーリーが好きか、ナチュラルが好きかなど系統も伝えてみてください。しっかり相談することで、元となるデザインからさらに自分好みのデザインになるかもしれません。ネイリストはお客さんが希望するデザインになるよう最大限努力して施術しています。気になる点は気軽に相談してみてくださいね。
やり放題や乗せ放題メニューって何?
ネイルサロンでは上でお伝えしたような時間制持ち込アートのコースや、お得に季節のアートが楽しめる定額メニューのあるお店が多いです。持ち込みアートの場合は事前にやりたいネイルアートがあってそれを再現してもらいます。そして定額メニューは、特にやりたいデザインが決まっていなくても、サロンで用意しているデザインサンプルを見てから決めることができます。少し気をつけたいのが「やり放題メニュー」と「乗せ放題メニュー」です。
●やり放題メニュー
やり放題メニューと聞くと、イメージするのは持ち込みアートも手描きアートも何でもOK!と思うのではないでしょうか。しかし、やり放題の定義はお店によってかなり違うのです。やり放題メニューなら本当にどんなネイルでもOK!というサロンもあります。サロンが用意しているサンプルの中のアートから選び放題という意味の、やり放題ということもあります。他にも、やり放題だけどアートできる本数は4本までなど、イメージよりも制限のある場合が多いです。またやり放題でも、キャラクターネイルや痛ネイル、3DアートはNGのサロンがほとんどです。予約を考えているサロンのやり放題メニューで自分のイメージしているネイルはできるのか?事前にサロンに確認するのがおすすめです。
●乗せ放題メニュー
乗せ放題メニューと聞くと、イメージするのはパーツやストーンのような「ネイルに乗せるもの」いくらでも乗せ放題!と思いがちです。しかしやり放題メニューと同じで、乗せ放題メニューもサロンによって定義が違います。パーツやアート乗せ放題と謳っていても、本当の意味での「好きなだけ乗せ放題」であることは少なく、事前の確認が必要です。
例えばイベント前にゴージャスな盛りネイルをしようと思い、わざわざ乗せ放題メニューがあるサロンを選んだのに、そのサロンでは「ストーンは20粒まで乗せ放題」だった・・・。なんてことはよくあります。特に注意してほしいのは「ストーンの埋め尽くし」が希望の場合です。パーツやシール、ストーンの乗せ放題OK!となっていても、ストーン埋め尽くしはNGというサロンは意外と多いのです。このように、乗せ放題メニューの場合は乗せられるアイテムに対して個数やデザインの制限がある可能性が高いです。「ド派手ネイルにしたい!」と思って乗せ放題メニューを選ぶ場合は、どの程度までアイテムを乗せることができるのか、サロンに確認するのがおすすめです。
定額のやり放題メニューや乗せ放題メニューは、どちらもアートに制限のある場合が多いです。個性的なデザインや最新のトレンドアートなどは取り扱っていないサロンも多いです。お店に行ってから後悔することのないように、自分の希望するネイルがメニューの対象になるのか事前に聞いておきましょう!
持ち込みデザインはネイルチップもOK!
持ち込みデザインは自分だけのネイルや、やってみたかったネイルアートをそのまま楽しむことができます。でも仕事の都合や生活スタイルによって、普段はシンプルなネイルしかできなかったりネイル自体がNGだったりすることもあります。そんな人にはネイルチップがおすすめです。今までネイルを諦めていた人も、SNSで見つけたかわいいネイルを持ち込んで、ネイルチップにしてもらいましょう!普段使いのためにデザインを持ち込んでチップをオーダーするなんて、少し大袈裟に感じますか?実は、近年ネイルチップ専門のお店が増えているほど、ネイルチップの需要は上がっているのです。SNSでかわいいネイルをしている人をチェックしてみると、実はネイルチップを活用している人が多いことがわかると思います。みんなが楽しんでいるネイルチップは市販のものからオーダーしたものまで多岐に渡ります。また、元々ネイルサロンでネイルチップをオーダーする人のほとんどは持ち込みデザインです。というのも、少し前までは結婚式や成人式のような、特別なイベントのためにドレスや着物に合わせたネイルチップを作る人が一般的でした。もちろん今でも人気です。ネイルサロンにとって、持ち込みデザインでネイルチップのオーダーが入ることは、一般的なことなのです。
普段ネイルがNGの人も、持ち込みデザインをネイルチップでオーダーすれば、休日のおしゃれや気分転換に憧れのネイルアートでネイルを楽しむことができます。ネイルチップメニューのあるサロンであれば大抵は持ち込みデザインOKです。オーダーチップは敷居が高そうなイメージですが、実は価格も爪に直接ネイルするのとあまり変わらないお店が多いです。普段派手なネイルやアートの施されたネイルができない人も、本当はトレンドのネイルだって楽しみたいですよね!ネイルサロンで持ち込みデザインを楽しむ方法は、直接爪に施術してもらうだけではありません。ネイルサロンにあるオーダーチップメニューを上手に利用して、かわいいネイルにどんどんチャレンジしていきましょう!