近年、自宅でセルフネイルを楽しむ方が増えています。
ネイルサロンに行くより経済的で、好きな時間に施術できることも大きな魅力ですよね。
とはいえ、「不器用だし、道具の使い方もわからないから自分には無理かも…」と思っている初心者の方も多いのではないでしょうか。
しかし、最近は初心者の方でも扱いやすいジェルネイルキットが多数販売されていますので、心配はいりません。
本記事では、不器用な方でもきれいに仕上げられるおすすめのジェルネイルキットを厳選してご紹介します。
選び方や後悔しないためのポイントも解説していますので、ぜひ参考にしてみてくださいね!
- ジェルネイルキットがもたらす3つのメリット
- 1.必要な道具がすべて揃っている
- 2.品質が高く持ちが良い
- 3.初心者でも失敗しにくい設計
- どれを選ぶ?初心者でも失敗しないジェルネイルキットの選び方
- ・手軽にジェルネイルをはじめたいなら?
- ・ジェルネイルの基本からスタートしたいなら?
- ・手描きアートやデザインを楽しみたいなら?
- ジェルネイルキット購入時に知りたい全知識
- ・ジェルネイル用ライトの種類
- ・ジェルネイル用ライトの形
- ・ジェルネイル容器の形
- ジェルネイルキット選びで後悔しないためのチェックポイント
- 1.日本のメーカーかチェック
- 2.ライトを確認
- 3.説明書や動画サポートがあるか
- 4.不要な道具やパーツが多く入っていないか
- 初心者におすすめなジェルネイルキット4選
- ・プチプラ ジェルネイルキット
- ・シャイニージェル ジェルネイルキット
- ・ネイルラボ ジェルネイルキット
- ・チャームスティックジェル スターターキット
- まとめ
ジェルネイルキットがもたらす3つのメリット
初心者の方には、ジェルネイルキットの購入をおすすめします。
キットを使う主なメリットは、以下の3つです。
1.必要な道具がすべて揃っている
初心者の方は、まず何を揃えればよいかで悩みがちです。
しかし、ジェルネイルキットには必要な道具がすべてセットになっているため、迷ったり買い忘れたりする心配がありません。
用意すべき道具をリサーチしたり、店内やネットショッピングであちこち探し回る手間も省けます。
2.品質が高く持ちが良い
ジェルネイルキットの品質は年々向上しています。
特に日本製のキットは高品質な製品が多く、長持ちするため安心して使えるのが嬉しいポイントです。
3.初心者でも失敗しにくい設計
ジェルネイルキットは初心者向けに作られたものが多く、塗り方から硬化まで一貫して学べるガイド付きの製品もあります。
そのため、初めてでも安心してセルフネイルに挑戦できるのが魅力です。
このように、ジェルネイルキットを使えば、不器用な方でも安心してセルフネイルを楽しめます。
これからセルフネイルを始めようと考えている方は、ぜひジェルネイルキットを検討してみてくださいね。
どれを選ぶ?初心者でも失敗しないジェルネイルキットの選び方
これからジェルネイルキットを選ぶ方は、数多くの商品がある中で「どれを選べばいいの?」と迷ってしまうこともあるのではないでしょうか。
ここでは、初心者の方でも失敗しないジェルネイルキットの選び方を解説します。
手軽にジェルネイルをはじめたいなら?
とにかく手軽にジェルネイルを楽しみたい方には、ポリッシュタイプやピールオフタイプのキットがおすすめです。
ポリッシュタイプは、マニキュアのような感覚で塗れるため、初心者でも扱いやすく、気軽にチャレンジできます。
また、ピールオフタイプはオフがとても簡単なので、「まずは試してみたい!」という方にもぴったりです。
さらに、小型タイプのライトを選べば、自宅の限られたスペースでも無理なく施術できるのでおすすめですよ。
ジェルネイルの基本からスタートしたいなら?
ジェルネイルの基本をしっかりマスターしたい方には、コンテナタイプのジェルや筆、ハウツーガイドなどがセットになったキットをおすすめします。
このようなキットは、ジェルの基本的な塗り方をじっくり学びたい初心者にぴったりです。
コンテナタイプのジェルと筆があれば、ジェルの量を自分で調整でき、精密なラインや簡単なアートにも挑戦できますよ。
ワンカラーの練習から、応用的なデザインまで幅広く対応できるので、セルフネイルを本格的に始めたい方に最適です。
手描きアートやデザインを楽しみたいなら?
多彩なアートやトレンドのデザインに挑戦したい場合は、カラージェルやストーン・ホログラム・パーツ等のバリエーションが豊富なキットを選びましょう。
複数のカラージェルが揃っているキットなら、ニュアンスネイルやチェック柄、ピーコックといった幅広いネイルデザインを楽しめます。
また、ストーンやホログラム、パーツなどを使用して、華やかなアートを施すことも可能です。
「ワンカラーだけじゃ物足りない!」という方は、このようなキットを選び、自分だけのオリジナルデザインにトライしてみてくださいね。
ジェルネイルキット購入時に知りたい全知識
ジェルネイルキットを購入する前に、ライトの種類や形状、ジェルの容器タイプなど、基本的な知識を知っておくことで、失敗や後悔を防ぐことができます。
ここでは、ジェルネイルキット購入で後悔しないための全知識を解説しますので、ぜひ参考にしてください。
ジェルネイル用ライトの種類
ジェルネイルを施す際には、ジェルを硬化させるための専用ライトが欠かせません。
ここでは、ジェルの硬化に必要なライトの種類について解説します。
■UVライトとは?
UVライトは、紫外線によってジェルを硬化させるライトです。
ジェルネイルが登場した当初は、主にこのUVライトが使用されていました。
硬化に2〜3分程度かかることや、電球の寿命が短く交換のコストがかかる点はデメリットですが、本体価格が比較的安価なため、初期費用を抑えたい方にはおすすめです。
■LEDライトとは?
LEDライトは、可視光線によってジェルを硬化させるライトです。
近年では、このタイプのライトが主流として広く使用されています。
LEDライトは、15~30秒程度でジェルを硬化させられるため、スピーディに仕上げたい方におすすめです。
また、電球交換が不要でメンテナンスが簡単な点も、大きな魅力だと言えます。
近年販売されている多くのジェルはLEDに対応していますが、念のため、使用するジェルがLED対応かどうかは事前に確認しておきましょう。
ジェルネイル用ライトの形
ジェルネイル用ライトには、いくつかの形状があり、それぞれに特徴があります。
使いやすさや収納のしやすさにも違いが出てくるため、自分のライフスタイルに合った形を選ぶことが大切です。
ここでは、ライトの形状ごとの特徴を解説しますので、購入時の参考にしてみてくださいね。
■ドーム型とは?
ドーム型はその名の通り、手全体を覆うようなドーム状の形をしたライトです。
一度に複数本の指を硬化できるため、ムラや未硬化が起きにくく、持ちの良い美しい仕上がりが期待できます。
時短を重視したい方や、安定した仕上がりを求める初心者の方に特におすすめです。
ただし本体サイズが大きめなため、ある程度の設置スペースを確保できる方に向いています。
■折り畳み型とは?
折り畳み型は、ライト本体をコンパクトに折り畳んで収納できるタイプです。
持ち運びしやすく、場所も取らないため、自宅での使用はもちろん、旅行や出張などの外出先でも便利に使えます。
ただし、1度に硬化できる指の本数が限られているため、1本ずつ硬化する必要がある場合もあり、施術に時間がかかる点がデメリットです。
そのため、ちょっとした補修には便利ですが、フルセットの施術を素早く仕上げたい方にはあまり向いていません。
■ペン型(スティック型)とは?
ペン型ライトは、ピンポイントで照射できる細長い形状が特徴です。
折りたたみ型ライトと同様にコンパクトで持ち運びに便利ですが、複数の指を一度に硬化させるには不向きで、やや手間がかかります。
その一方で、細かい部分の硬化やネイルの部分補修に適しているため、サブ用ライトとして活用するのに最適です。
使用シーンに応じて、他のライトと使い分けることで、より効率的なセルフネイルが楽しめます。
ジェルネイル容器の形
ジェルネイルの容器にはいくつかの種類があり、それぞれ使い勝手や扱いやすさが異なります。
容器の形によって、塗りやすさや作業のしやすさが変わってくるため、用途やレベルに合ったものを選ぶことが大切です。
ここでは、代表的な容器の特徴を解説しますので、購入時の参考にしてみてくださいね。
■コンテナタイプとは?
コンテナタイプは、ジャー型の容器に入ったタイプのジェルで、専用の筆を使って塗布する必要があります。
色の調整やアートにも向いており、繊細なデザインが作りやすいため、多くのプロネイリストが使用しているのもこのタイプです。
本格的にジェルネイルを楽しみたい方や、デザインにこだわりたい方におすすめします。
■ポリッシュタイプとは?
ポリッシュタイプは、マニキュアのようにハケ付きボトルに入ったジェルで、手軽に塗布できるのが特徴です。
細かいアートや凝ったデザインにはあまり向いていませんが、ワンカラーやグラデーションなどのシンプルなデザインには最適。
初心者の方でも扱いやすいため、セルフジェルネイルの入門用としてもおすすめです。
■ペンタイプとは?
ペンタイプは、その名の通り、ペンのような形状の容器に入ったジェルです。
ポーチにも収まるコンパクトなサイズ感で、手軽に持ち運べるため、旅行や外出先での使用にもおすすめ。
また、ポリッシュタイプと同様に専用のネイルブラシが不要なため、初心者の方でも扱いやすいことが特徴です。
ネイリストが持つ道具が気になる方はこちらをチェック!
ジェルネイルキット選びで後悔しないためのチェックポイント
せっかくジェルネイルを楽しむなら、キット選びで後悔したくないですよね。
ここでは、ジェルネイルキット選びで失敗しないためのチェックポイントを解説します。
初めての方でも安心して選べるようにご説明していますので、ぜひ参考にしてくださいね。
1.日本のメーカーかチェック
日本製や国内メーカーのキットは、品質管理が徹底されており、安全性や持ちの良さに定評があります。
一方、価格を抑えたプチプラ系キットには海外製品も多く含まれ、中には品質に差がある場合もあるため注意が必要です。
購入時は成分や品質をしっかり確認し、肌トラブルや仕上がりに不安がないか慎重にチェックしましょう。
迷ったときは、日本製のジェルネイルキットを選ぶことをおすすめします。
2.ライトを確認
購入時は、キットに含まれているライトがUVライトかLEDライトか、またどのような形状かを必ず確認しましょう。
前項で解説したように、ライトの種類や形状によって使い勝手や仕上がりが異なるため、自分に合ったものを選ぶことが大切です。
3.説明書や動画サポートがあるか
初心者の方にとって、わかりやすい説明書や動画サポートの有無は、キット選びで重要なポイントとなります。
購入時には、初めてでも迷わず使えるハウツーガイドや、動画が付属しているかをしっかり確認しましょう。
このような丁寧なサポートがあれば、初めてのセルフネイルの不安も軽減でき、より楽しく続けることができますよ。
4.不要な道具やパーツが多く入っていないか
初心者向けのキットは、必要最低限の道具が揃っているのが理想です。
本格的なアイテムや凝ったデザイン用のパーツが多すぎると、かえって混乱の原因になることもあります。
そのため、セルフネイルが初めての方には、シンプルなキットをおすすめします。
ただし、手先が器用な方や、より本格的なネイルを楽しみたい方は、この限りではありません。
初心者におすすめなジェルネイルキット4選
ここまでは、初心者の方が失敗しないためのジェルネイルキットの選び方を解説してきました。
とはいえ、「具体的にどんなキットを選べばいいの?」と迷う方も多いのではないでしょうか。
そこでここからは、初心者の方におすすめのジェルネイルキット4選をご紹介します。
プチプラ ジェルネイルキット
「プチプラ」のジェルネイルキットは、なんと295点ものアイテムがセットになった充実の内容と、5,980円という手頃な価格が大きな魅力です。
カラージェルは、豊富な種類から10色を選べるのも嬉しいポイント。
ベースジェルやトップジェル、ネイルケア用品に加え、グリッターやシェルなどのアートパーツも含まれているため、ネイルの基本から応用アートまで幅広く楽しめます。
コスパ重視で手軽に本格的なジェルネイルを始めたい方に、特におすすめのキットです。
シャイニージェル ジェルネイルキット
「シャイニージェル」のジェルネイルキットは、純国産・弱酸性のジェルを使用しており、地爪にやさしく持ちが良いと高評価のアイテム。
独自の密着技術によりリフトしにくく、オフも簡単なため、初めての方でも扱いやすいのが特徴です。
さらに、ジェルは攪拌不要で手間がかからず、発色やツヤ感が抜群なのも魅力。
「初心者だけど、プロ級のジェルネイルを楽しみたい!」という方には、特におすすめのキットです。
ネイルラボ ジェルネイルキット
「ネイルラボ」のジェルネイルキットは、プロメーカーが開発した安心の品質が魅力です。
日本製のポリッシュタイプジェルを使用しているので、不器用な方でも塗りやすく、爪を削らないやさしい仕様も嬉しいポイント。
写真付きのわかりやすいハウツーガイドが付いているので、初めての方でも安心して使えます。
また、カラーバリエーションが豊富で、ペディキュア(フットネイル)にも対応しているため、ハンドだけでなくフットもセルフで楽しみたい方に特におすすめです。
チャームスティックジェル スターターキット
「チャームスティックジェル」のスターターキットには、オールインワン・ピールオフ・ペンタイプジェルが付属しています。
シールのように簡単に剥がせるため、オフが苦手な方や手軽にジェルネイルを楽しみたい方におすすめです。
また、製品はすべて日本製なので、品質や安全性にこだわる方も安心して使えます。
さらに、軽量でコンパクトなミニライトやパレット、エメリーボードもセットになっており、旅行や出張先での使用にも便利。
自宅はもちろん、外出先でも気軽にジェルネイルを楽しみたい初心者の方に特におすすめのキットです。
ネイリストが選ぶジェルネイルキットはこちらの記事でも解説しています!
まとめ
今回は初心者の方におすすめのジェルネイルキットや、その選び方、後悔しないためのポイントを解説しました。
「セルフネイルは難しそう…」と感じている初心者さんでも、ジェルネイルキットがあれば意外とスムーズに始められます。
キットには必要な道具が一通り揃っているため、届いたその日からすぐに楽しめるのが大きな魅力です。
今回ご紹介したおすすめキットは、どれも初心者の方にぴったりのものばかりなので、購入時に迷った際はぜひ参考にしてみてくださいね。