セルフネイルでジェルネイルを使っているとついつい色々な商品を試したくなりますよね。
特にトップコートは、ツヤ感や透明感、強度から人気商品を探している人も多いです。
セルフネイラー向けの市販ジェルだけでなく、プロ用も気になる方は多いはず。
そこでこの記事では、トップコートの選び方や、ネイリスト視点でおすすめするトップコートをご紹介します!
また、プロ用と市販のジェルにはどんな違いがあるのかも解説しているので、ジェルを選ぶときの参考にしてください♪
ジェルネイルのトップコートの選び方
ジェルネイルの仕上げにコーティングとして使うのがトップコート(トップジェル)です。
トップコートは様々なメーカーから販売されていますが、実は商品によって種類や使い方が異なるのです。
自分に合うものを見つけるためにも、まずはトップコートの違いについて知りましょう!
ソフトジェルかハードジェルか
ジェルネイルには「ソフトジェル」と「ハードジェル」の2種類があります。
これはどのメーカーであっても共通です。
ソフトジェルとは
その名の通り、硬化後も多少の柔らかさが残るタイプのジェルです。
柔らかさがあるので爪にフィットしやすく、軽いつけ心地が特徴です。
また、ジェルネイルリムーバーやアセトンを使って溶かしてオフができるというメリットもあります。
ネイルファイルやネイルマシンで沢山削らなくても落とせるので、セルフネイルやジェルネイル初心者でもオフや付け替えができるのです。
種類の豊富さや、セルフネイルでオフのしやすさから、基本的にソフトジェルのトップコートを選ぶのがおすすめです!
ハードジェルとは
ハードジェルはソフトジェルに比べて強度が高く、負荷がかかっても割れたり欠けたりしにくいという特徴があります。
そのため、ハードジェルで長さ出しをするジェルスカルプチュアも可能です。
ただし、ハードジェルはジェルネイルリムーバーやアセトンで溶けないという特徴があります。
オフをするには、ネイルマシンなどで全て削り落とさなくてはなりません。
ハードジェルは強度を重視している方や、ネイルマシンを持っている方におすすめです!
ちなみに、ソフトジェルとハードジェルの違いについてはこちらの記事で詳しく解説しているので、ぜひ参考にしてください♪
URL:https://www.nailjoshi.com/33137/
ノンワイプか未硬化が出るものか
ジェルネイルは、ライトを当てても表面に「未硬化ジェル」というジェルのベタベタがうっすら残ります。
これは正常な仕組みで、トップコートだけでなく、ベースジェルやカラージェルなど他のジェルも同じです。
未硬化ジェルには次に塗るジェルの定着を良くしてくれる機能がありますが、
最後に塗るトップコートには不要ですし、ベタベタを除去するために拭き取らなくてはなりません。
そこで、未硬化ジェルを出さないように作られたのが「ノンワイプトップコート」です。
ライトで固めても、未硬化ジェルのベタベタが残らないので、拭き取り要らずで素早く完成します。
時短で楽に仕上げたい方はノンワイプトップコートを、トップを重ねたり、色混ぜがしたい方は未硬化が残るトップコートがおすすめです!
ボトルタイプかコンテナタイプか
トップコートはマニキュアのようにハケがついたボトルタイプと、別で筆を用意してジェルを塗るコンテナタイプがあります。
筆を用意するのが面倒・・という方はボトルタイプが、
自分の筆でトップコートを塗りたい方はコンテナタイプがおすすめです!
ちなみにノンワイプトップコートは、他のジェルと混ぜて使うのはNGです。
筆の中で混ざらないように、ハケが付いたボトルタイプで売られていることがほとんどですが、取り扱いには注意しましょう。
ネイリストが選ぶジェルネイルのトップコートおすすめ5選
ここでは、ネイリストの視点からおすすめしたいトップコートをご紹介します!
どのトップコートを選べば良いのか迷っているという方は、ぜひ参考にしてください!
PREGEL ノンワイプクリア キャンジェル
ノンワイプトップの定番商品といえば、プリジェルのノンワイプクリアシリーズが人気NO.1です!
プロ用ジェルメーカーから販売されていますが、プロ以外の人でも購入できます。
サラッとしたテクスチャーは誰でも塗りやすく、未硬化ジェルの拭き取りが要らないのも嬉しいポイントです。
硬化熱を抑えたノンヒートタイプやEXタイプもあります。
ボトルタイプでノンワイプのトップを探している方におすすめ!
Melty Gel クリアジェル
こちらのクリアジェルは、トップコートとしてはもちろん、ベースジェルや色混ぜ、パーツの固定にも使えます。
テクスチャーは緩すぎないので扱いやすいです。
プロからセルフネイラーまで様々な方に愛用者が多く、販売価格が安いのも人気のポイントです。
コンテナタイプでノンワイプではないトップを探している方におすすめ!
グレースジェル ワイプレストップ
グレースガーデンは、低価格でプロ用顔負けの商品を数多く販売しているメーカーです。
こちらのワイプレストップは、ガラスのように透明度の高いツヤが長期間持続します。
15mlの大容量でコスパが良いのも◎
コンテナタイプでノンワイプのトップを探している方におすすめ!
SHINYGEL シャイニージェル スーパートップ
シャイニージェルは爪に優しい弱酸性の成分で作られており、プロからセルフネイラーまで安心して使える商品を販売しています。
こちらはセミハードジェルなので、オフのしやすさよりも強度を重視したトップコートです。
扱いやすい粘度で、持ちもよく、美しいツヤが持続します。
強度重視のノンワイプではないトップを探している方におすすめ!
LULUGEL トップジェル
LULUGELのトップコートは、黄ばみにくく、ツヤ感と透明感が持続します。
ソフトジェルでありながら粘度が高いので、爪のフォルムを形成したり、厚みをプラスしてコーティングする事もできます。
パーツの固定にもおすすめなので、1つ持っておくと便利なトップコートです。
粘度の高いノンワイプではないトップを探している方におすすめ!
ネイル工房 18種類から選べる クリアジェル
ネイル工房はプチプラジェルを数多く販売しているメーカーです。
こちらの選べるクリアジェルシリーズは、オールインワンジェルからノンワイプジェルまで、幅広い種類のジェルを取り揃えています。
ボトルタイプかコンテナタイプかも選べるので、使いやすさと機能性重視で買いたい方にぴったりです。
様々な種類のトップコートを気軽に使い分けたい方におすすめ!
プロ用と市販用ジェルネイルの違い
セルフジェルネイルをしていると、
「プロ用ジェルの方がもっと使いやすいのかな?」
「プチプラジェルや100均ジェルと持ちが違うの?」
と疑問を持つこともあるはず。
では、プロ用のジェルネイルは、市販用のジェルネイルと何が違うのでしょうか?
実はプロ用の方が、
- 高品質であることを重視
- 色褪せしにくい
- バリエーションが豊富
この3つが特に優れています。
プロ用のジェルは、安全性が重視された高品質な材料や成分を使って作られています。
アレルギーテストなどはもちろん、機能性の高さや、品質の劣化が起こりにくいのもプロ用ジェルの良さと言えます。
そして、プロ用のジェルは様々な要望に答えるため、バリエーションが非常に豊富です。
カラーバリエーションはもちろん、塗りやすさ、発色の良さ、爪へのフィット感、オフのしやすさなど、商品開発にこだわっているからこそ、様々な機能を持つ種類のジェルを販売できるのです。
しかし、市販ジェルの全てがプロ用より劣っているわけではありません。
近年の市販ジェルは、プロ用と遜色ない高品質な商品が沢山売られています。
セルフネイルで使うなら、プロ用か市販用かにこだわらず、
使いやすさや購入のしやすさなど、自分に合うジェルを見つけてくださいね♪