圧倒的なツヤ感と長持ちが魅力のジェルネイル。
最近ではジェルネイルに必要なアイテムが簡単に揃うので、セルフでジェルネイルを楽しむ方も多いですよね。
ですが、やり方によっては爪を傷めてしまう可能性があるため、注意が必要です。
特にネイルオフ時は、正しいやり方と知識で行わないとダメージが大きいので、爪の健康を守るためにも慎重に行うようにしましょう。
今回はジェルネイルを自分でオフする際、陥りがちな失敗ポイントや、爪を痛ませずにオフするコツを紹介していきます。
ジェルをセルフでオフする時に陥りがちな失敗ポイント
ジェルネイルのオフは手間がかかるので、雑にしてしまうことってありますよね。
ですが、ジェルネイルで爪が傷むのは、ネイルオフのダメージが原因で起こってしまう場合がほとんどです。
まずは、自分でオフする際の陥りがちな失敗ポイントをまとめてみたので、一つずつ確認していきましょう。
無理やり剥がす
ジェルネイルオフで無理やり剥がすと、ジェルネイルだけが剥がれるわけではなく、自爪の上の層まで一緒に剥がれます。
ジェルオフ後に爪が薄くなったと感じたり、二枚爪になるのは、このことが原因である場合がほとんどです。
浮いているから、めんどくさいからといって無理やり剥がすようなことは絶対やめましょう。
リムーバーを使う時間が短い
ジェルネイルをオフする際、「ジェルリムーバーを浸したコットンをアルミで巻きつける→数分置く」の作業を行いますが、リムーバーを浸す時間が短いと薬剤の効果を十分発揮できません。
薬剤の反応には時間が必要なので、ジェルリムーバーやベースジェルなどの放置時間を確認し、メーカーの推奨している時間をしっかり守るようにしましょう。
ネイルファイルで自爪まで削る
リムーバーに浸す前にネイルファイルでジェルを削りますが、この時の削り過ぎも自爪を傷めてしまいます。
確かにできるだけジェルを削った方が薬剤の浸透が早くなり、オフの作業は簡単になります。
ですが、しっかり削ると自爪も一緒に削れてしまっている場合もあるので、不安な方はトップジェルのみ削って薬剤を浸透させる時間を長めにとるのが良いかもしれません。
爪のザラザラをたくさん削って整える
ジェルネイルをオフした後の爪は、ザラザラしていますよね。
最後の仕上げとして、オフ後はスポンジファイルでなめらかに整えると思いますが、この時の削り過ぎにも要注意です。
爪表面をツルツルするまで磨き上げてしまうと、その分削ってしまっていることになります。
ある程度までなめらかになったらOKとし、削り過ぎないようにしましょう。
爪が白くなったまま放置
爪が白くなるのは、乾燥している証拠と言えます。
特にオフの後、爪の白さが目立つ場合は、そこが薄くなっている箇所である可能性が高いです。
白くなったまま放置せず、ネイルオイルでしっかり保湿し、マッサージなどで血行を良くして爪の成長を促すようにしましょう。
爪を傷めずにジェルオフするコツ
ジェルネイルは、爪の健康を保ちながら楽しむことが大切です。
そのためには、ダメージを受けやすいネイルオフをきちんと行うようにしましょう。
爪を傷めずにジェルをオフするコツを、各工程に分けて解説していきます。
詳しいジェルオフのやり方はこちらの記事でも解説しています♪
トップとカラーをネイルファイルで削る
まずトップジェルとカラージェルをネイルファイルで削りますが、この時は、
・力を入れ過ぎない
・古いファイルを使わない
ことが大切です。
早く削りたいからといって力強く削ってしまうと、ジェルネイルを掘ってしまって自爪まで削れてしまうリスクがあります。
また、ファイルが消耗していると削る力が弱まるので、力を入れないと削れなくなってしまいます。
ファイルの面を触ってザラザラをあまり感じなかったり、使い古した感じがした場合は、新しいものを使うようにしましょう。
削りが苦手ならトップだけ削る
トップジェルとカラージェルを削り、ベースジェルのみの状態でリムーバーを巻くのがベストですが、削りが苦手だったら「トップジェルのみ削る」ようにしましょう。
ここを意識するだけで、ファイルによる削り過ぎを防止することができます。
ただし、リムーバーの浸透に時間がかかるため、アルミを巻いた後の放置時間は長めに取ってくださいね。
アルミを巻いたら10分は待つ
アルミを巻いたら、最低10分は待ちましょう。
放置時間が短いとリムーバーが全体に浸透せず、オフの作業に時間がかかってしまいます。
また、温度でリムーバーの浸透時間が変わるので、冷え性の方や冬場の気温が低い時期には薬剤の反応が鈍くなってしまいます。
その場合は放置時間を長めにしたり、カイロなどを持たせて指先を温めるのが良いでしょう。
保湿ケアを忘れずに行う
ネイルオフの作業が終わったら、保湿ケアは必ず行いましょう。
リムーバーを使うと爪や爪周りの皮膚がかなり乾燥してしまいます。
デリケートになっているので、ネイルオイルや自爪の美容液、ハンドクリームを使って全体に潤いを与えてくださいね。
心配ならサロンでオフをする
心配な方は、やはりサロンでオフするのがベストです。
ネイルサロンでは施術に慣れたプロフェッショナルがオフ〜保湿までしっかり行ってくれます。
爪へのダメージは最小限になるので、オフだけでも積極的にネイルサロンを活用しましょう。
まとめ
ジェルネイルで爪が傷んでしまうのは、「オフのやり方」が間違っている場合がほとんどです。
特に、削り過ぎと無理やり剥がしてしまうことで、爪は大きなダメージを負ってしまいます。
自爪が傷んでいると乾燥して割れやすくなったり、ジェルネイルの持ちが悪くなったりと、良くない影響があるため、自爪の健康を守るためにも、今回の注意点やポイントをしっかり頭に入れておきましょう。