SNSやWEBサイトでは、セルフネイルでキレイに仕上げている画像をアップしていたり、セルフネイルのやり方を解説している動画やページがあったりと、ネイルに関する様々な情報を見ることができます。最近はセルフネイルで有名なインフルエンサーだけでなく、プロの有名ネイリストもSNS上で活躍しており、サロンワークやアートのやり方を丁寧に紹介しています。様々な投稿を見て「私もサロン級のネイルをセルフでつくってみたい!」と思う人も増えているようです。ネイル女子では、ネイリスト目線でネイルのあれこれを解説しており、セルフネイルを始めたての人や、ネイルのクオリティをアップしたい人、ネイルとおしゃれの組み合わせが知りたい人にも、情報をお届けしています。そこで今回は、セルフでジェルネイルを始める方向けに、ジェルネイルやネイル道具を売ってる場所をご紹介してまいります。筆者が関東在住なので、関東の情報が中心となりますが、中には全国展開しているお店もありますよ。この記事では、セルフネイラーやネイル初心者も気軽に入れる店舗だけでなく、プロのネイリストだけが入れるお店も紹介するので、ネイリストを目指している方も是非参考にしてくださいね。
すぐに買える!ジェルネイルが売ってる場所
まずは、ジェルネイルやネイル道具が売ってる場所で、誰でもすぐに買えるというお店をご紹介します。ただし、店舗やお店の規模によって取り扱いが異なるので注意してくださいね。
①ドラッグストア
②ハンズ
③ロフト
④ドン・キホーテ
⑤100円ショップ
①ドラッグストア
ウエルシア薬局や、マツモトキヨシ、ツルハドラッグ、スギ薬局など、化粧品も取り扱う大手ドラッグストアでは、ジェルネイルやネイル道具も売ってるお店があります。化粧品売り場の一角にジェルネイルを並べていたり、マニキュアや爪やすり、爪磨きなどを揃えているはずなので、まずはドラッグストアの化粧品コーナーを探しましょう。そしてドラッグストアに限りませんが、例えば同じウエルシア薬局でも、取り扱っている商品は地域やお店によって異なります。都心部にある小規模な店舗では品揃えも少なめな一方で、郊外型の広いお店では、ジェルネイルのカラーをバリエーション豊かに揃えていることも。このあたりはそのお店次第なので、探している商品があったら、行く予定のお店に問い合わせるのがおすすめです。
●ドラッグストアでおすすめなネイル用品
ドラッグストアでは、「ジェルネイルリムーバー」や「消毒用エタノール」の購入がおすすめです。ジェルネイルリムーバーは近年セルフネイルが一般的になったこともあり、多くのドラッグストアで売られるようになりました。成分はネイルサロンでも使われているリムーバーと変わりませんし、セルフネイルで使い切れる量になっているので、無駄がないのも嬉しいポイントですね。また、消毒用エタノールは爪表面の油分除去や、未硬化ジェルの拭き取りにも使えるので、ネイル中は何かと重宝するアイテムです。消毒用エタノールは、普通のスーパーやバラエティショップにはあまり売っておらず、ドラッグストアだからこそ購入しやすいと言えるのではないでしょうか。どちらも消耗品なので、無くなってしまった時も、ドラッグストアならすぐに買いに行けて便利です。
②ハンズ
北海道から沖縄まで全国展開している小売店です。2022年にブランド名が「東急ハンズ」から「ハンズ」に変更され、取り扱いは生活用品から雑貨、ものづくり用の素材・道具・工具、インテリア、ファッション、コスメ、文具など多岐に渡ります。お掃除道具から専門的な工具や材料まで売っているので、売り場の隅から隅まで見たくなる方も多いはず。ハンズでは、ネイル道具も数多く取り扱っています。ジェルネイルやネイルシールはもちろん、ジェルネイルを固めるライトも売っているので、一通り揃えることが出来ますよ。
●ハンズでおすすめなネイル用品
ハンズでは、UVレジンやビーズ、メタルパーツなどを使ったハンドメイドアクセサリーや、アート用、クラフト用のパーツも取り扱っています。これらのパーツは、UVレジンなどに対応していればネイルパーツとしても使えるものばかりなのはご存知でしょうか。ラメやホログラム、クリスタルストーン、押し花など種類も豊富で、セルフネイルをより華やかにできちゃいます。
③ロフト
ロフトは雑貨やコスメ、キャラクター小物を取り扱っている小売店で、関東を中心に全国展開しています。かわいらしい生活雑貨やユニークな商品を数多く取り揃えており、コスメも種類豊富なのが特徴です。ロフトには文具やコスメを買いに行くという方が多いのではないでしょうか。ショッピングモールのアリオや、イトーヨーカドーに入っていることが多いので、毎日のお買い物と一緒に利用しやすく、最新のコスメも気軽に買えちゃいます。そしてジェルネイルやネイルケア道具といったネイル用品もたくさん売られています。ハケのついているポリッシュ型のジェルネイルは、トレンドの商品やカラーが揃っていますよ。
●ロフトでおすすめなネイル用品
ロフトでは、手軽に使えてプロ級の仕上がりになる、ネイルシールやジェルネイルシールといったアイテムも取り揃えています。自爪にシールを貼るだけで簡単にネイルが完成するので、セルフネイルを時短したい方、利き手へのネイルが苦手な方にもおすすめです。ネイルシールには、通常のシールやステッカーと同じように裏が糊付けされているタイプと、ジェルネイルを半分硬化して作っているジェルネイルシールがあります。ジェルネイルシールは硬化用のライトを使って固めなくてはならない商品もあるので、外箱やPOPに書いてある説明書きをしっかり読んで選んでくださいね。
④ドン・キホーテ
総合ディスカウントストアとして関東を中心に全国展開しているドン・キホーテでは、飲食料品や日用品だけでなく、化粧品や家電、パーティーグッズなども取り扱っています。これまでご紹介したお店とは異なり、様々な商品がぎゅっと店内に詰まっているような陳列が特徴的です。夜遅くまで営業しているお店が多いので、お仕事の終わりが遅い人でも、ドンキなら立ち寄れるという人が多いのではないでしょうか。化粧品の取り扱いはどの店舗も豊富で、ネイル用品も多数取り扱っています。家電も取り扱っているが故に、ジェルネイル用のライトもドーム型で大きなタイプを売っています。
●ドン・キホーテでおすすめなネイル用品
セルフネイルにぴったりなネイル用品を数多く置いているので、セルフネイルを始めたばかりの方は、ジェルネイルキットやジェルネイル用ライトの実物を見てみてはいかがでしょうか。また、ジェルネイル用の筆や、パーツを取るのに使うピンセット、ウッドスティック、ニッパーなども売っているので、細かいネイル道具を揃えることもできます。
⑤100円ショップ
ダイソーやセリア、キャンドゥなどの大手100円ショップでは、ジェルネイルやファイル、パーツを数多く取り扱っています。以前からマニキュアや除光液は売られていましたが、近年はセリアがジェルネイルを1本100円で販売しはじめてから、キャンドゥやダイソーも追従するようにジェルネイルの取り扱いをはじめました。100均のジェルネイルは、ハケ付きのジェルポリッシュタイプなので使いやすく、プチプラネイル好きを中心に人気を集めています。ライトやネイルパーツも100円や500円商品で売られているので、一通り揃えてセルフネイルをはじめることができます。
●100円ショップでおすすめなネイル用品
ジェルネイルも売られていますが、ネイルパーツの豊富さは特筆すべきものがあります。ちょっとしたパーツならバラエティショップよりも品揃えが良いのではないでしょうか。ストーンのアートがしたい、フラワーネイルが作りたい、季節に合わせてシェルやベルベットパウダーを使いたいという時も、100均で叶うかもしれません。小さなネイルシールも売っており、硬化後拭き取ったジェルの上に貼り付ければ、かわいいポイントアートが簡単に楽しめますよ。
身近でジェルネイルを売ってる場所は、上記のように意外と多いことがわかりますね。化粧品の取り扱いが多いお店では、ネイル用品も品数豊富な傾向にあるので、まずは上記でご紹介した売ってる場所に行ってみてはいかがでしょうか。
プロも使ってるジェルネイルが売ってる場所は?
ネイリストとして働いている人や、ネイルスクールに通ってる方は、ネイル用品専門店や、ネイル卸売店でジェルネイルや道具を購入しています。卸売店は、ネイルの資格所持者や、ネイリストとして働いている人以外は入店できないお店もありますが、一部のお店は一般の人でも入店や購入ができます。専門店や卸売店だからこそ品数が豊富でカラージェルやクリアジェルも一通り置いてあります。専門性の高いアイテムも見つかりますよ。お試しや店舗のスタッフに質問できたりするので、セルフネイルをより本格的に楽しみたいという方は、下記のお店にも足を運んでみてください。
一般の人も購入OKなネイル用品専門店
①TAT
②ネルパラ
③ナチュラルフィールドサプライ 直営ショップ(大阪)
④ネイルフォーオール 京橋店(大阪)
⑤ケイルーム ネイルコレクション(栃木)
⑥エヌイーエス ネイルプロショップ(神戸・広島)
①TAT
公式サイト:https://www.nailtat.com/shop/shoprepo/repo_01.html
全国に21店舗あるネイル用品の卸売店です。プロのネイリストでもネイル専門店といえばTATを思い浮かべるのではないでしょうか。ジェルネイルはもちろん、ポリッシュやネイル検定用の道具、ネイルオイルやニッパー、エメリーボードまで店内にずらっと並んでいます。専門性の高いアイテムが、一般の人やセルフネイラーでも購入ができるのが嬉しいポイントです。ジェルネイル用ライトやニッパーなど、実物を見たり、お試ししてから購入したい商品を探すのもおすすめです。ただし、地域によっては会員登録必須のお店や、プロのネイリストのみ利用できる店舗もあるので、詳しくは公式サイトを参照してくださいね。
②ネルパラ
公式サイト:https://nelpara.com/user_data/shoplist.php
ネルパラは関東を中心に16店舗あるネイル用品専門店です。自社ブランドであるNaility!シリーズのジェルネイルを中心に、アクリルキット、検定用品、ネイルファイルやネイルマシンも取り扱っています。ショッピングモール内に店舗を構えており、ネイルサロンが併設されているので、ネイル用品を購入しながら、ジェルやアクリルの施術をお願いすることも可能です。プロ用の商品もありますが、ネイル初心者やセルフネイルをはじめてみたい!という人にぴったりなジェルポリッシュなどを数多く取り揃えています。
③ナチュラルフィールドサプライ 直営ショップ(大阪)
公式サイト:https://www.natural-field.co.jp/showroom/
ナチュラルフィールドサプライは、自社工場を持つ、日本のネイル用品メーカーです。商品はTATなどの卸売店でも取り扱われていますが、大阪の直営ショップでは、一般の方も商品を実際に見ながら購入できます。自社工場で一貫製造していることから、ロープライスなネイル用品を数多く販売しているので、初心者の方も買いやすいのではないでしょうか。ネイル検定で実技試験に必要なアイテムもまとめて揃えることができるので、ネイルスクール生や、ネイリストを目指す方にもぴったりです。
④ネイルフォーオール 京橋店(大阪)
公式サイト:https://nailforall.com/?mode=f9
大阪の京橋に店舗を構える、ネイルフォーオールのアンテナショップです。会員登録不要なのでプロのネイリストも、資格を持たないセルフネイラーも気軽に立ち寄ることが出来ます。京橋駅から徒歩1分というアクセスの良さで、ネイルスクールやネイルセミナーも実施しているのが特徴です。店舗限定のセールやイベントも実施しているので、お近くのネイル好きな方は、一度足を運んでみてはいかがでしょうか。
⑤ケイルーム ネイルコレクション(栃木)
公式サイト:https://www.kyroom.net/collection/
「栃木県唯一のネイル用品専門店」として注目のショップです。ネイルの専門店は大都市にしかリアルショップがないというイメージがありますが、地元密着でネイル専門店があるのは嬉しいですよね。プロのネイリストが在籍しているので、ネイルや商品に関する質問も気軽にできますし、ネイルマシンのビットなど専門性の高いアイテムのアドバイスも受けられます。
⑥エヌイーエス ネイルプロショップ(神戸・広島)
公式サイト:https://nailnes.com/information/index.html
エヌイーエスは、神戸と広島に店舗があるネイル用品専門店です。広い店内にネイル道具がずらっと並んでおり、取扱数も豊富。プロユースの商品が、ネイリストだけでなく一般の方でも購入できるので安心ですね。店舗セールも実施されており、セール期間中はお得に人気のジェルが買えちゃいます。ニッパーの研ぎやネイルライトの修理も承っているので、周辺地域でネイリストとして働いている方にもおすすめなお店です。
まとめ
ジェルネイルはネットショップの方が手軽に購入できますし、日本製のブランドから海外ブランドまで、様々なアイテムをすぐに見ることができます。ネットショップならではの良さはありますが、リアルショップの良さももちろん沢山あります。ドラッグストアやバラエティショップで売られているジェルネイルは、セルフネイルが始めやすいよう使い勝手が良い商品ばかりですし、100円ショップのジェルネイルはプチプラでネイルを始めたい方にぴったりです。足りなくなった道具をすぐに買いに行けるのも嬉しいですよね。まずは気軽に買えるジェルを、お試しで使ってみてはいかがでしょうか。
そして、後半で紹介したネイル専門店ですが、実は2020~2022年頃にかけて閉店を余儀なくされたところも多いです。しかし専門店が取り扱っている商品は、そのお店が自信を持って揃えているものばかり。ジェルネイルやネイル道具は、色味や大きさなどを確かめたくてもネット上ではイメージしづらいですよね。リアルショップなら、プロも愛用しているアイテムを実際に見られますし、スタッフに質問することもできます。この記事を売ってる場所探しに役立てて頂き、ネットショップとリアルショップのどちらも活用して、セルフネイルを幅広く楽しんでください。