メンズもネイルケアはセルフでする時代?さりげなくネイルケアして好印象に! | ネイル女子 - Have a nice day tomorrow.

近年、男性の美意識は上がり続けています。以前は美容に関するもの、たとえば化粧品やエステサロンなどは当たり前に女性をターゲットにしていました。しかし現在ではメンズ化粧品やメンズエステなど、男性をターゲットにした美容関係のものが増え続けています。つまり男性にも美容の需要があるということを意味しています。人が本来もっている美意識を刺激し自分に意識を向けることや、身だしなみを整えることは心身ともに色々な意味でプラスに感じる人がほとんどです。これは性別に関係なく人として共通している感覚だといえます。みなさんも身の回りや自身がキレイになることで気分が良くなったり、他人に与える印象がいつもより良かったり、「美」を少し意識することで様々な「良い効果」が得られることを、身をもって体感したことがあるのではないでしょうか。なかでも意識するポイントで自分にも他人にも効果的なのが「ネイルケア」です。手は人付き合いをしていく上で、どうしても隠すことのできないパーツです。手は、名刺を交換する、握手をする、物を食べるなど直接触れ合いコミュニケーションをとるための重要な箇所です。そのためとても目に入るので、爪が伸びていたり乾燥して縦筋の入った爪は、相手にマイナスのイメージを与えかねません。逆にキレイな爪は好印象をあたえます。特に女性は、ネイル好きが多いことからもわかるように指先を意識してキレイにすることを好みます。当然男性の指先をチェックしている女性は多く、爪に清潔感のない男性を嫌う傾向にあります。今回は男性の美意識が高くなっている中で、まず意識してメンテナンスをするのにおすすめな「メンズネイルケア」についてご紹介します。

女性は男性の手をかなり見ている!

女性に「初対面の男性のどのパーツを気にして見るか」を聞いた、あるアンケートによると7割以上の女性が「手」と答えています。男性からしたら「手?もっと他にあるでしょ!」と疑問に思う人が多いかもしれません。

しかしアンケートでもわかるように、実際男性の手を意識してチェックしている女性はとても多いです。補足しておくと、「初対面の男性」というのは恋人候補や異性として見ている場合に限らず、仕事上の付き合いだったりした場合も含まれます。

手は直接ものに触れるパーツです。特に爪が伸びたままの指先は、それだけで不潔でだらしないイメージを抱きます。女性は「不潔感やだらしなさ」に敏感な人が多いので、手や指先の荒れが目に入ると、なんとなく気になってしまうのかもしれません。

そして、女性は同性同士でもさりげなくネイルチェックしている人がほとんどです。ネイルにはその人の好みが出やすく、どんなネイルをしているかで相手の好みやイメージを想像しやすいというのも、手を見るポイントと言えそうです。このことからも女性にとって指先から受ける印象は相手をイメージする際に、かなり大きいことがわかります。さり気なく手をチェックしてしまうのも仕方がないのかもしれませんね。

手から受ける印象とイメージ

では実際に人が手から受ける印象やイメージがどんなものなのか詳しく見ていきましょう。

古くから手の状態は観察されがち

男女問わず、手は生き方や性格が現れやすいと言われています。人は生きていく上で、何をするのにも必ずといっていいほど手を使いますよね。そのため手には今までの人生でその人が触れてきたものが顕著に現れるのです。

例えば、真っ白でシミやシワ一つないふっくらとした手は昔から「箸より重いものを持ったことのない手」といわれ、人に「何もしたことのないお嬢様」という印象を与えます。逆に、皮が硬くゴツゴツとしてくすんだ手は「働き者の手」といわれることが多いです。手を見て相手をイメージすることは、いつの時代にもあったことなのです。

男性も手のキレイを意識する時代に

昔であれば「男性らしさ」という言葉があり、「男が手の乾燥や爪を気にしてハンドケアするなんてありえん!」なんてこともあったかもしれません。しかし時代は変わり、現代では男性も人と関わる上で、「美」を意識することがエチケットになりつつあります。第一印象で不潔感やだらしなさを与えかねない手。そんな手を一切のメンテナンスなしで放置しておくのは危険だと思いませんか。







メンズネイルケアって一体何するの?

手の印象はそのまま自分の印象となって返ってきます。特に気をつけなければならないのが「爪」のケアです。男性の手元で荒れがほとんどなくても、爪先や爪の表面がガタガタだったり、変に伸びていたりすると、「きれいな手元」からは程遠くなってしまいます。そのため近年ではネイルサロンでも「メンズネイルケア」というメニューを見かけるようになりました。ネイルサロンで爪を整えたり、指先や手の甲、手首までしっかり保湿し、荒れや乾燥が気にならないキレイな手元に仕上げるのです。

メンズネイルケアで爪がピカピカになる?

「ネイル」と聞くと爪にジェルやマニキュアなどを塗ってピカピカにするイメージを持つ人がいます。そのため抵抗感の強い男性が多いです。しかしメンズネイルケアとは、爪を装飾するのではなく男性の爪をケアするためのものです。ネイルケアをすると絶対に爪がピカピカになってしまうというわけではなく、ツヤが出ないよう自然な仕上がりにすることも可能です。お客さん自身でツヤなし、ツヤあり、どちらの仕上がりにするかを選べますよ。

もちろん、仕上げにマニキュアを塗ったりジェルネイルを施すこともできます。マニキュアやジェルネイルも、ツヤなしorツヤありの2種類の仕上がりがあるので、メンズネイルケアに興味はあったけど、爪がピカピカになるのは恥ずかしい…。そう思って避けていた人は安心してサロンに行ってみてください。

ケアの内容は?

では実際にケアがどのような内容なのかご紹介します。サロンによって色々なやり方がありますがメンズネイルケアの場合、ウォーターケアを取り入れているところがほとんどです。

・ウォーターケアとは
指先をお湯に浸し、甘皮や角質をふやかして除去する方法がウォーターケアです。ウォーターケアを取り扱っているネイルサロンはメニューの一部にウォーターケアの記載があるはずです。ジェルネイル専門店やスカルプ専門店では取り扱っていないことが多いので注意しましょう。

ウォーターケアを含めた、メンズネイルケアの流れを簡単に説明すると、まずは爪の長さや形を整えたあと、ウォーターケアで甘皮や角質を除去していきます。甘皮ケアにネイルマシンを使ってケアしていくサロンも多く、必要に応じてニッパーやプッシャーを使い、余分な甘皮はカットしていきます。

爪の長さや形、甘皮を整えたら、次は爪表面に移ります。爪表面の汚れやくすみがひどい時や、爪の凹凸が目立つ時は、目の細かい爪やすりを使って、軽く表面をやすっていきます。爪表面を削ることで、くすみや着色汚れが落とせて、透明感のある健康的で自然な色の爪が期待できます。また、目立つ凹凸をやすっていくことで、清潔感のある爪表面になるのです。

爪の表面まで整えるケアをしたら、ケア後の手肌は乾燥しやすいのでしっかりと保湿します。使うアイテムはネイルオイルとハンドクリームの2種類です。まずは甘皮周りにオイルを垂らしたら、指先をマッサージしながらオイルを馴染ませていきます。ネイルオイルは爪や、爪周りの皮膚に浸透しやすいよう出来ているので、ハンドクリームでは物足りない保湿最後に手全体にクリームを馴染ませたら、ケアは終了です。

サロンでの基本の流れはこんな感じです。艶出しするのか、マニキュアでコーティングするのかなどは事前のカウンセリングの時に聞いてくれるので、自分のお好みで選びましょう。

メンズもネイルケアをセルフで!

ネイルケアは興味があるし、自分の爪も清潔にキレイにしておきたい!でも、ほとんどの男性はネイルケアのためにサロンに行くことは抵抗があります。また忙しい中、サロンの予約をしてケアに時間をかける暇のない人がほとんどではないでしょうか。しかしビジネスにおいてもネイルケアの重要性を感じている人は増えています。そこで、以下で自宅でできるセルフケアのやり方をご紹介します。

用意するもの

  • 爪切り
  • お湯を張ったボウル
  • タオル
  • キューティクルニッパー
  • プッシャー
  • 爪やすり
  • ネイルオイル
  • ハンドクリーム

道具の名前だけでは、どんな物なのかわからない物も多いですよね。以下では使いやすいネイルケア道具をいくつかご紹介するので、ぜひ参考にしてみてください。

ネイリストのおすすめポイント:男性の爪は女性の爪よりも厚みがあり、通常の挟んで押し切るタイプの爪切りだと切りにくいことも。そこで、ニッパータイプの爪切りを使うのがおすすめです。ハサミのように少しずつカットできるので、細かい調整が効いて、切れ味もベーシックな爪切りより良いものが多いです。手の爪よりも厚い、足の爪をカットするのにも使えるので、1つ持っておくと便利ですよ。

ネイリストのおすすめポイント:キューティクルニッパーは、余分な甘皮をカットするために使います。先端に幅の狭い刃がついているので、細かいところもしっかり除去できます。また、甘皮だけでなく、乾燥で出来やすいささくれや、指先の角質、爪のキワから出てくる小爪などもしっかりカットできます。最近はネットショップで安価なキューティクルニッパーが沢山売られていますが、長く使い続けるのであれば大手メーカーの商品がおすすめです。こちらの内海というメーカーは長年理美容のシザーを開発・販売している会社なので、プロのネイリストも愛用者が多いです。

ネイリストのおすすめポイント:キューティクルプッシャーは、爪の表面にぺたっとくっついている甘皮を押し上げるためのアイテムです。甘皮を押し上げることで、爪の根元や表面がスッキリしてキレイに見えます。プッシャーには軽石がついている「ストーンプッシャー」と、金属で出来ている「メタルプッシャー」の2種類がありますが、ウォーターケアなのでメタルプッシャーを使いましょう。スプーンのようになっているところを使って甘皮を押し上げたら、反対側のスクレイパーという部分で、余分な角質部分を掻き出します。

ネイリストのおすすめポイント:爪やすりは、ステンレス製で繰り返し使えるものか、使い捨てできる板状のものがおすすめです。ステンレス製なら、使ったあとに水洗いをすれば清潔に保てます。一方で、板状の爪やすりは動かすときにしなりがあるので使いやすく、ネイリストも基本的に板状の爪やすりを使用しています。大まかな長さは爪切りで調整して、その後に爪やすりを使って形と先端の切り口を整えましょう。

ネイリストのおすすめポイント:ネイルオイルは、爪周りを保湿することに特化した保湿剤です。オイルとはいえ指先に使うものなのでサラッとしたテクスチャーのものが多く、馴染みやすくなっています。ハンドクリームやスキンケア用品はベタつきが気になるから苦手という男性でも、サラサラのネイルオイルなら使いやすいのではないでしょうか。ネイルケア後はもちろん、手を洗ったあとや寝る前など、普段遣いをするのがおすすめです。こちらのネイルホリックのネイルオイルは、香りが強くないという特徴も人気を集めています。

ネイリストのおすすめポイント:手荒れが気になる時や、乾燥で指先がカサカサという時はハンドクリームを活用しましょう。男性はベーシックなニベアやアトリックスを使っている方も多いですが、ベタつきが気にならないサラサラ系のハンドクリームもおすすめです。サラヤのヤシノミキッチンハンドクリームは、台所用洗剤でおなじみのヤシノミ洗剤シリーズの商品です。洗い物をする前に塗ってもヌルつかない使い心地で、ベタつきがしっかりカットされています。無香料なので余計な匂いがつかないのも嬉しいですね。敏感肌の人でも使いやすく、手肌に優しい自然派成分がしっかり保湿してくれます。

セルフケアのやり方

①爪切りで爪の長さと形を大まかにカットする。

②爪やすりを使って、爪の形を整える。
ポイント:指によって爪の形がまちまちではキレイにみえません。なるべく爪先の形は揃えるようにしましょう。おすすめの形は、指のカーブに合わせた丸い形です。

③ボウル(容器)にお湯を入れ、指先を湯に5分程浸して甘皮を柔らかくする。

④お湯から手を出しタオルで水気を拭う。

⑤プッシャーを使って、柔らかくなった甘皮をまずは優しく押していく。甘皮がグッと動いたら、もう一度押していく。これを何度か繰り返していく。
ポイント:最初から爪に張り付いた甘皮を一気に押し上げるのは無理ですし、炎症を起こす原因になりかねません。少しずつ、を繰り返し徐々に爪に張り付いた甘皮を浮かしていきましょう。

⑥爪の上から浮いた余分な甘皮を、キューティクルニッパーでカットする。
ポイント:指が乾いた状態で甘皮をカットすると、切ったところから乾燥が進み、ささくれになりやすいです。キューティクルニッパーを使う前に、最初に使ったお湯に再度指を浸け、一度甘皮周りを湿らせてから、カットするようにしましょう。

⑦オイルを甘皮周りになじませ、手全体にハンドクリームを塗ったら終了です。

ネイルケアを初めてする場合、甘皮がふやけるのに時間がかかり、押し上げるのも上手くいかないかもしれません。ですが、お湯に浸してプッシャーで押し上げるのを何度か繰り返していくうちに、甘皮は上がりやすくなっていきます。

特におすすめなのが、お風呂に入っている時に自分の爪で少しずつ甘皮を押していくことです。甘皮周りのような小さな箇所は、自分の指で直接押していく方が、やりやすいですし力加減もわかりやすいのではないでしょうか。毎日少しずつ押していくことで、甘皮で埋もれていた爪の根本も出てきます。丸い爪の形で悩んでいた人も、根本を押し上げていくことで爪の形が変化していきます。続けていくころで確実に縦長でキレイな爪になれますよ!

毎日のお風呂タイムで甘皮を動かしやすくしておけば、道具を使ったケアは格段にやりやすくなり、ケア後の仕上がりの美しさが違っています。セルフのネイルケアは慣れてくるとあっという間に完了するので、ネイルサロンに行かなくてもきれいな爪や手元がキープできますよ。甘皮のウォーターケアは2~3週間に1度でOKなので、爪の長さが気になってきたら爪やすりで整えていきましょう。メンテナンスをしたキレイに切り揃えられた爪は、清潔感ときちん感があり、とても好印象です。ぜひセルフケアを取り入れてみてください。







おすすめ
この記事のキーワード

キーワードから記事をみつけよう!

この記事のライター

「ファッション」のランキング

一週間で人気のあった記事ランキング

ネイル女子 - Have a nice day tomorrow. [明日をたのしく。]

  • twitter
  • facebook

公式アカウント