マニキュアは自分で買うだけでなく、プレゼントとして貰うこともありますよね。コンパクトでかわいい見た目のものが多いので、たくさん持っている、コレクションしているという人が多いようです。しかしたくさん持っているとたくさん使う色もあれば、しばらく使っていない色、ほとんど使わずに固まってしまった色も出てきてしまいます。マニキュアは空気に触れた瞬間から固まりはじめるので、1回使って放っておいたらいつの間にか固まって、使えなくなっていた!なんてことになりがちなのです。固まってしまって、使う予定のないマニキュアはこの際断捨離しましょう!しかし捨てようにもマニキュアって燃えるゴミ?燃えないゴミ?容器がビンだから資源ゴミ?と迷ってしまうのではないでしょうか。だからといって何もせずそのまま捨てるのは地域によってNGなので注意してください。今回の記事では、マニキュアの捨て方についてご紹介します。
マニキュアって燃えるゴミ?燃えないゴミ?
いざ使わなくなったマニキュアを捨てようとしても、どうやって、そしてどの分類で捨てたらいいのか迷いますよね。マニキュアは、各地方自治体のゴミ捨て区分によって処理の仕方が異なりますが、全て分別して捨てなくてはいけない地域と、燃えないゴミとしてまるごと捨てることができる地域があるようです。
●マニキュアが燃えないゴミになる理由
マニキュアには成分として揮発性物質が含まれています。また容器はビンとプラスチックの組み合わせでできていることがほとんどで、適当にゴミ袋に入れて捨ててしまうと分類間違いで捨てられなかったり、マニキュア液の成分が変化して危険な場合があります。基本的に中身のマニキュア液、プラスチックのキャップや筆、容器のビンと3つに分別して捨てたほうがよいでしょう。しかしマニキュアのビンは容器や口も小さく、完全にきれいにするのはとても大変です。そしてマニキュアはその小ささが故に、他のビンゴミなどに比べてリサイクルされる機会が非常に少ないようです。そのためマニキュアは燃えないゴミとしてまるごと捨てられる地域があります。
※注意※
あくまで一部の自治体が燃えないゴミとして捨てられるというだけで、地域によっては「必ず中身とビンとキャップを分ける」など処理の仕方が違う場合があります。市区町村のホームページにはゴミの分別についての詳しく書かれているページがあるので、捨てるときは検索してチェックしましょう。またマニキュアの捨て方について特に記載がない場合は、市区町村の役所の担当課に電話で問い合わせしてみてください。
●マニキュア液は燃えるゴミになる
マニキュア液は紙などに含んで乾かせば、燃えるゴミとして捨てることができます。いらない新聞紙やチラシ、裏紙やティッシュペーパーなどに含ませて、屋外でしっかり乾かして燃えるゴミとして捨てましょう。
マニキュアをきれいに捨てる方法
中身のマニキュア液を取り出して捨てるには、以下のような方法できれいにして捨てましょう。以下では詳しいマニキュアの捨て方をご紹介します。
●①キャップを開けて中身を確認
まずはキャップを開けてマニキュア液が固まっていないかを確認しましょう。しばらく使っていないマニキュアの場合は液がフチ付近で固まってしまい、開かなくなっていることもあります。その場合はお湯にマニキュアをまるごと浸しましょう。使わない耐熱性の容器やコップにお湯を入れて、マニキュアを1~2分浸します。取り出すときはやけどしないように注意してくださいね。少しの間お湯に浸すだけで、するっとキャップが開くようになりますよ。
●②マニキュア液を紙に含ませて捨てる
マニキュア液がサラサラしている場合は、液をハケや綿棒などでかき出して、紙に含ませましょう。紙は古紙やティッシュペーパーなどがおすすめです。マニキュア液がドロドロしている場合は除光液を入れてかき混ぜると少しずつ溶けていきます。液がカチカチに固まっている場合は、除光液で溶かすのもなかなか大変です。多めに除光液を入れてかき混ぜたり、キャップをして振るなどを繰り返してしっかり溶かしましょう。
●③ビンとキャップ、マニキュア液を含ませた紙を捨てる
マニキュア液を紙に含ませ終わったら、ビン、キャップ、マニキュア液を含ませた紙をそれぞれ分別方法に従って捨てます。基本的に以下のような分類にしている地域が多いです。
ビン→資源ごみ、もしくはビンとして捨てることができる
キャップ→プラスチックなので燃えるゴミ、もしくは燃えないゴミとして捨てることができる
マニキュア液を含ませた紙→汚れた紙はリサイクルできないので燃えるゴミとして捨てることができる
まとめ
いらないマニキュアは燃えないゴミとしてまるごと捨てられる地域もあれば、分別してそれぞれの区分で捨てなくてはならない地域もあります。分類については各自治体ホームページの記載を確認したり、電話で問い合わせをしてみてください。また使わないまましばらく時間が経ってしまったマニキュアは液が固まってキャップが開かないことも多いです。開かないときはお湯に1~2分浸せば開くことが多いのでぜひ試してみてください。