ジェルネイルよりも手軽にネイルを楽しめることで、今も人気のマニキュア。
ですが、マニキュアを塗ったあと、部屋に残るあの臭いが気になる、苦手という人も多いのではないでしょうか。
マニキュアの独特な匂いが、部屋に残ると気になってしまいますよね。
そこで今回は、マニキュアの独特の臭いの原因や、嫌な臭いを消すための効果的な方法をご紹介します!
マニキュア独特の匂いがする原因は?

マニキュアは、鼻をつく「シンナー」のような臭いがしますが、この臭いが苦手という人も多いですよね。
人によっては気持ち悪くなったりと体調不良になることも・・・。
多くの人が気になるマニキュアの臭いの原因を詳しくご紹介します。
臭いの原因はマニキュアの成分のせい
マニキュアの匂いの原因は、ズバリマニキュアに含まれる成分にあります。
具体的に解説します。
■酢酸エチル・酢酸ブチル
マニキュアには、色素や樹脂を均一に溶かし、すばやく乾かすために「有機溶剤」が使用されています。この有機溶剤の代表的成分として挙げられる、「酢酸エチル」・「酢酸ブチル」は、揮発性が高く、空気中にすぐに広がるため、ツンとした刺激臭を感じやすくなります。特に酢酸エチルは、シンナーの臭いに近いと言われています。
■トルエン
上記の酢酸エチルと同様の成分として、「トルエン」も含まれていることがあります。
このトルエンもまた、シンナーのような臭いの原因と言われています。
■除光液(アセトン)の臭いにも要注意
マニキュア自体の成分以外に、マニキュアを除去する除光液にも独特の匂いがありますよね。
除光液(アセトン)には、「揮発性有機化合物」と呼ばれる成分が入っており、揮発性が高いため、空気中にツンとした臭いが広がります。
また、アセトンの代わりとして「エチルアセテート」や「ブチルアセテート」といった溶剤が用いられることもありますが、これらも同様にシンナーのような臭いを持っています。
マニキュアの臭いは体に悪い?

鼻をつくツンとしたマニキュアの臭いは、シンナーにも似ていることから、嗅いでいるだけで体に悪そうな印象ですよね。
実際のところ、マニキュアは、上記でお伝えした「揮発性有機化合物」であるトルエン・酢酸エチルなどが主成分です。
これらは長時間大量に吸い込むことで頭痛やめまい、喉の違和感などといった症状を起こす可能性があると言われています。
ただし、あくまでも長時間大量に吸い込んだ場合であり、家庭でマニキュアをする程度であれば、すぐに健康被害が出る心配はありません。
マニキュアの臭いを消す方法

では、マニキュアの臭いを消すには、どうしたらいいのでしょうか。
効果的な消臭方法をいくつかお伝えします。
部屋の換気をする
マニキュアの臭いを消す方法としてもっとも簡単なのは、こまめに部屋の換気をすることです。
マニキュアを使用する際は、窓を開けるなどして換気の良い場所で塗りましょう。
また、使用後はしっかりとキャップを閉めて保管をしましょう。
施術が終わっててもしばらくは、換気を続けてくださいね。
空気清浄機を使う
空気清浄機を使用するのも効果的でしょう。空気清浄機は、空中に散布した有害物質を除去してくれます。
特に活性炭フィルター搭載タイプの空気清浄機は、揮発性有機化合物のガス状成分を吸収する力があるため、おすすめです。
また、空気を循環させながら汚れた空気を外へ排出する換気機能付き空気清浄機も効果があるでしょう。
ネイル後のゴミはビニール袋に入れて密閉する
換気だけでなく、マニキュアを塗るのに使用したもののゴミの処理にも注意が必要です。
例えば、ハケを拭くのに使ったペーパーなどそのままゴミ箱に捨ててはいけません。
必ず、ビニール袋に入れ密閉して捨てましょう。
消臭剤を使う
臭いを消すのに消臭剤を使用するのもまた、効果的な方法としておすすめです。
消臭剤には、臭いの成分を化学的に分解する効果があるため、マニキュアに含まれる酢酸チタンなどの分子を無臭の物質に変える働きをしてくれます。
また、活性炭などを用いた消臭剤は、臭いの分子を吸収し、空気中か除去してくれます。一般的にマニキュアの消臭には、吸着型の消臭剤が効果的です。
そして、体に悪影響を及ぼすほどの長時間や大量ではなくても、マニキュアの臭いを嗅ぐだけで気分が悪くなるという方は、消臭芳香剤の香りでマニキュアの臭いを和らげるのもおすすめです。
苦手な人は匂いがしないマニキュアがおすすめ

これまでマニキュアの臭いの原因となる成分や、消臭方法をお伝えしてきましたが、同様にどうしても臭いが苦手という方は、臭いの少ないマニキュアを使用するのがおすすめです。
最近では、臭いの少ないマニキュアとしてトルエンフリーのものなどがあります。
ドン・キホーテなどのバラエティストアにも置かれているため、チェックしてみるといいでしょう。
匂いの気にならないマニキュアに興味のある方はコチラ↓の記事を参考にどうぞ♪
まとめ

今回は、マニキュアの臭いの原因や消臭方法について解説しました。
マニキュアの臭いの原因は、
・酢酸エチル
・酢酸ブチル
・トルエン
といったマニキュアの主成分であと同時に
・アセトンなどの除光液
もまた同様の臭いを引き起こします。
これらの成分を長時間、大量に吸い込むことで頭痛やめまいなどの影響を及ぼす可能性もありますが、一般的なマニキュアの使用方法であれば、安心であると言われています。
どうしても気になる方は、臭いを充満させないために換気や空気清浄機の使用、消臭剤での対策に配慮をするか、トルエンフリーのマニキュアを使用するのがおすすめです。
臭いは気になりますが、マニキュアは手軽にネイルを楽しむことのできるアイテムです。
ジェルネイルの登場に伴い、最近は、マニキュアの種類もより豊富になっているため、刺激の少ないお気に入りのマニキュアを探してみるのもアリですね♪


