夏になると、ハンドやフットにおしゃれなカラーのマニキュアを塗りたくなる方は多いのではないでしょうか。
手元や足元がきちんとケアされていたり、きれいにカラーリングされていたりすると、それだけで女子力がアップしますよね。
しかし、店頭やネットショップには豊富なカラーが揃っているため、どのような色味を選べば良いか迷ってしまうこともあるかもしれません。
そこで今回は、単色塗りやフットネイルにおすすめのカラーをご紹介します。
セルフでマニキュアを塗る時のポイントも解説しているので、ぜひ最後までご覧ください。
大人可愛い!単色塗りにおすすめのカラー
まずは、ハンドの単色塗りにおすすめの、大人可愛いマニキュアカラーをご紹介します。
自分がなりたい印象や好きなテイストに合わせて、お気に入りのカラーを見つけていきましょう!
爽やかで涼しげなアイボリー
爽やかで涼しげな手元を演出したい時は、アイボリーのマニキュアを選びましょう。
パキッとしたホワイトよりも肌なじみが良いので、落ち着いた印象のネイルに仕上がります。
アイボリーのマニキュアは清楚で柔らかい雰囲気も出せるため、オフィスやデートでも大活躍してくれますよ。
少し物足りないと感じる場合は、小ぶりのストーンを乗せたり、ポイントでおしゃれなパーツを乗せたりすると、華やかさをプラスできるのでおすすめです。
ナチュラルな可愛さくすみピンク
マニキュアの定番カラーとして多くの方に愛されているくすみピンクは、ナチュラルな可愛さが魅力です。
甘くなり過ぎない落ち着いたピンクなので、シンプルなワンカラーにするだけでも一気にこなれた雰囲気が出せます。
ガーリー系のファッションはもちろんのこと、オフィスコーデやモノトーンコーデなどの大人っぽいテイストにも似合うため、あらゆるシーンで楽しめるのが良い点です。
くすみピンクのマニキュアは、1本持っているとかなり重宝しますよ。
ヘルシーな血色感が叶うオレンジ
ヘルシーな印象になれるオレンジは、夏におすすめしたいカラーの代表です。
指先に血色感が出るので、元気で明るいイメージを与えることができます。
同じオレンジでも、ビビット・スモーキー・パステル・マットなど、選ぶ色味によって大きく雰囲気が異なるので、TPOに合わせて使い分けるのも◎!
例えば、イベントや旅行なら弾けた印象のビビットなオレンジ、大人ネイルを楽しみたいならスモーキーなオレンジ、ガーリーにまとめたい時はパステルオレンジがおすすめです。
洗練された指先を演出したい場合は、マットオレンジを選んでみましょう。
夏の日差しできらめくオーロラカラー
ここ数年、変わらず大人気のオーロラカラーは、夏の日差しで華やかなきらめきを放ってくれます。
角度や光の加減によって輝き方が変わるため、見ていて飽きることがありません。
みずみずしくてツヤ感のあるオーロラカラーは、トレンドのうるうる質感を出しやすいことも特徴です。
そのため、オーロラのワンカラーを施しているだけで、今っぽくてハイセンスな印象になれます。
トレンドに敏感な女子は、オーロラカラーのマニキュアでおしゃれな指先を演出するのがおすすめです。
クールでスタイリッシュなグレー
都会的でスタイリッシュな印象のグレーは、ガーリー系よりもクール系を好む方におすすめのカラーです。
ショートネイルや小さめの爪でも、グレーのワンカラーなら洗練された大人の魅力をアピールすることができますよ。
特におすすめしたいのは、シアー系のグレーです。
透明感があって爽やかなグレーなので、暑さの厳しい真夏でも抵抗なく楽しめます。
夏のフットネイルにおすすめのカラー
夏になると、おしゃれなカラーのフットネイルを楽しみたくなりますよね。
サンダルからさり気なく覗く可愛いフットネイルに、心ときめく女子はきっと多いはず!
ここでは、夏のフットネイルにおすすめのカラーをご紹介します。
フットネイルの定番人気レッド
フットネイルの定番カラーといえば、ハッと目を惹く華やかなレッドです。
目線が遠い足元でも、情熱的なレッドを施せば一気に存在感をアピールできます。
同じレッドでも選ぶ色味によってかなり印象が異なるので、好みのイメージに合わせて選ぶことがポイントです。
大人っぽい足元に仕上げたい場合はこっくり深めのレッドを、可愛らしく見せたい場合は明るめのレッドやラメ入りカラーを選びましょう。
手元にレッドを施すのは勇気がいるという方も、フットネイルならチャレンジしやすいので、ぜひ試してみてくださいね。
モノトーンのサンダルに合わせたいシルバー
クールで洗練された印象のシルバーは、落ち着いたモノトーンのサンダルと相性抜群のカラーです。
シャープなメタリックシルバーでカッコ良く仕上げたり、キラキラのラメ入りシルバーで思い切り輝く足元を演出したり、色々な楽しみ方ができます。
シルバーのフットネイルは華やかでゴージャスな雰囲気が出せるため、シンプルなファッションのポイントにもなりますよ。
バカンスにぴったりな海を感じるブルー
夏のフットネイルで積極的に選びたいカラーは、海を感じる爽やかなブルー。
旅行やフェスといった、楽しい夏のイベントにもぴったりのカラーです。
足元だからこそ挑戦できる鮮やかなブルーを選べば、更にバカンス気分が高まりますよ。
夏らしいラメやホログラム入りのブルーで、足元をキラッキラに輝かせるのもおすすめです。
個性的で人とかぶりにくいグリーン
人とかぶりにくいカラーでフットネイルがしたい時には、グリーンがイチ押しです。
とにかく個性をアピールしたい方は、パキッとした鮮やかなグリーンでワンランク上のおしゃれを楽しんでみてはいかがでしょうか。
「濃いめのグリーンは挑戦しにくい…」という方でも、淡いパステルグリーンやミントグリーンのフットネイルならチャレンジしやすいでしょう。
グリーンのフットネイルは、いつもの定番カラーに飽きてしまった時や、気分をガラリと変えたい時にもおすすめです。
セルフでマニキュアを塗る時のポイント
マニキュアはライトに入れない限り固まらないジェルネイルとは異なり、塗っている間にどんどん乾いていってしまいますよね。
そのため、セルフネイラーさんの中には、マニキュアがうまく塗れずに悩んでいる方も多いのではないでしょうか。
1つひとつの工程を丁寧に行えば、マニキュアをきれいに仕上げることは可能です。
ここからは、セルフでマニキュアを塗る時のポイントを解説していきます。
マニキュアを塗るのが苦手なセルフネイラーさんは、ぜひ参考にしてみてくださいね。
甘皮処理と油分除去をする
マニキュアを塗る前は、甘皮処理や爪表面の油分除去を行うことが重要なポイントです。
きちんと甘皮処理と油分除去ができていれば、きれいにネイルを仕上げることができ、持ちもよくなります。
逆を言えば、余分なルースキューティクルや、爪表面の油分・水分が残ったままの状態で、いきなりマニキュアを塗布しても美しい仕上がりにはなりません。
キューティクルラインがガタガタしたり、マニキュアを弾いたりしてしまうので注意が必要です。
甘皮処理や油分除去の仕方が分からない方は、以下の記事内にある「マニキュア編」に詳しいやり方が掲載されているので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
厚塗りにならないよう塗る
マニキュアを塗る時は、厚塗りにならないように気を付けることも大きなポイントです。
マニキュアを厚塗りしてしまうと乾きにくくなり、2度塗りをした時に表面を掘ってしまう可能性があります。
また、仮に厚塗りできれいにマニキュアが塗れたとしても、全体が乾くまでに時間がかかり過ぎてしまい、結果的にヨレてしまうこともあるので注意が必要です。
マニキュアを塗る時はボトルネックで液体の量を調節し、薄塗りすることを心がけましょう。
しっかり乾いてから次の工程に移る
マニキュアを塗る時は、ベースコート→カラーポリッシュ1度塗り→カラーポリッシュ2度塗り→トップコートの順番が基本です。
合計すると4層のマニキュアを重ねていることになりますが、この1層1層が乾いてから次の工程に移るようにしましょう。
そうすることで、全工程が終わった後にマニキュアがグチャっとなるのを防ぐことができます。
まとめ
今回は夏におすすめのマニキュアカラーや、セルフでマニキュアを塗る時のポイントなどをお話しました。
近年は魅力的なカラーのマニキュアがたくさん販売されているので、選ぶのに迷ってしまうこともありますよね。
そんな時は、本記事を参考にしていただけたら嬉しいです。
セルフでマニキュアを塗る時も、ポイントやコツさえ掴んでしまえば、きれいに仕上げることができますよ。
不器用さんでも回数を重ねていくうちに上達するので、楽しみながらトライしてみてくださいね。
おしゃれなカラーのマニキュアでハンドやフットを彩り、夏気分を盛り上げていきましょう!