仕事でネイルできない人にネイルサロンがおすすめな理由&おすすめメニューを紹介♪ | ネイル女子

※本サイト内では一部プロモーションが含まれます

ネイルサロンは爪を飾るところで、ジェルやマニキュアができないなら行く必要がないと思っている方、多いのではないでしょうか。

確かに近年のネイルサロンはジェルネイルが主流で、サロンは爪にデザインを施す場所のイメージが強いですよね。
ですが、ネイルサロンは単に爪を彩るところではなく、お手入れをする場所でもあるのです。

今回は仕事柄ネイルができない方にとっても、ネイルサロンがおすすめな理由を、詳しく解説していきます。

ネイルデザイン以外でのネイルの楽しみ方も紹介するので、是非参考にしてくださいね。

ネイルできない人がネイルサロンに行っても意味ないはウソ!

おすすめポイントをする女性

「デザインができないならネイルサロンに行っても意味がない」そう思っている方も多いと思います。
しかし、実はネイルができない方にこそサロンがおすすめなのです!

もちろんジェルやマニキュアで爪を綺麗に飾るメニューは定番で大人気なのですが、実はお手入れのみのケアメニューも根強い人気があります。

ケアのメニューは複数あるため、手を清潔に見せたい方や、くすみやハリ感などが気になる方にとって、きっとピッタリのコースが見つかるでしょう。

見た目を飾るだけでなく、爪そのものを美しく整えてくれる場所でもあることも知っておいてくださいね。

ネイルサロンはケアメニューが充実している

最近のネイルサロンはケアメニューが充実しています。
ケアとはお手入れのことで、デザインを楽しむのではなく、素の爪を綺麗に整えてくれるメニューになります。

主にハンドケアとフットケアがあるので、各メニューについて分かりやすく解説していきますね。

ハンドケアメニューの内容

ネイルサロンでネイルケアの施術を受ける様子

ネイルケアは爪の長さや形を整えたり、爪周りの角質をきれいにしてくれたりと、実はジェルネイルと同じくらい人気のある定番メニューです。

代表的なケアメニューは、爪の形を整えて、張り付いた甘皮や不要な角質を除去していく甘皮ケア。
また、ハンドトリートメントとケア、育爪ケアなど、ネイルをしない人でもネイルサロンならではのメニューを堪能することができます。

■基本のハンドケア

基本のハンドケアは、

⒈爪のファイリング
⒉甘皮の処理(ウォーターケア)
⒊オイルやクリームでの保湿
 

の流れが一般的です。

細かい部分はお店によって違いますが、
基本的には爪の長さや形をやすりで丁寧に整え、甘皮や不要な角質を除去し、爪周りの皮膚を滑らかにしていく内容となっています。

ウォーターケアを行うと爪周りの皮膚がやわらかくなり、甘皮回りがスッキリして爪が縦長になったように見え、爪が健やかに成長しやすくなるメリットもあります。

ハンドケアを行うと爪にツヤが出て清潔感が増すため、基本のケアもジェルネイル同様、人気の定番メニューです。

■ハンドケア+トリートメント

ハンドケア+トリートメントのコースは、基本のハンドケアに加え、
・マッサージで血行促進
・美容液やパックで集中ケア

のような、スペシャルなメニューが追加されます。

マッサージをすると血行が良くなるので、手全体が生き生きと健康的に見えますよね。
また、美容液やパックでの集中ケアは、気になる手のシワやくすみ、ハリのなさなどにアプローチしてくれ、悩みがちな手元をふっくらと仕上げてくれます。

乾燥しがちな冬場や、結婚式の前など特別な時に人気のメニューです。

■育爪ケア

最近人気の育爪メニューは、お手入れをしながら自爪を綺麗に伸ばしていく内容になります。

ジェルやマニキュアのように色やデザインで美しく見せるのではなく、素の爪そのものを美しく育てるメニューなので、仕事柄ネイルができない方や、爪の形にコンプレックスがある方から人気です。

細かい内容はサロンによって様々ですが、一度で整えるのではなく、定期的に通いながらお手入れを続けるようになるので、数カ月サロンに通う必要があります。

ホームケアもしっかり行う必要があり時間と手間がかかりますが、ケアを続けることで手元が見違えるように美しくなるため、手元に自信を付けたい方におすすめです。

より詳しいネイルサロンのネイルケアメニューについてはコチラ↓の記事で解説してます♪

フットケアメニューの内容

ネイルサロンでフットネイルの施術を受ける様子

ハンドケア同様、フットケアも根強い人気があります。
特に足元は、「自分で爪を切るのが難しい」「ガサガサで人に見せれない」「臭いが気になる」など、何かしら悩みを抱えた方が多いです。

しかし、足元を自分でお手入れするのは難しいです。
清潔に保ちたい方や、人前に出せる足に整えたい方は、是非フットケアのメニューを利用しましょう。

■基本のフットケア

基本のフットケアもハンドケア同様に、

⒈爪のファイリング
⒉甘皮の処理(ウォーターケア)
⒊オイルやクリームでの保湿
 

が一般的です。

足は乾燥しやすく、甘皮も張り付いている方が多いので、セルフでのケアが非常に難しいです。

サロンではプロ向けのケア用品やマシンを使い、張り付いた甘皮や硬くなった角質をしっかりとケアしてくれます。
また、「どこまで切るのか」「どんな形に整えればいいのか」など、正しいセルフケアを分かっていない方も多くいます。

一度プロにお願いすると、家でのお手入れ方法や正しい爪の切り方など、トラブルを防ぐ為のアドバイスももらえるため、ホームケアが分からない方ほどサロンでケアをしましょう。

足のトラブルは、間違った爪の切り方や、お手入れ不足で起こります。
足元を美しく清潔に保つために定期的なフットケアがおすすめです。

■フットケア+スペシャルケア

フットケアでは、スペシャルケアとして
・かかとケア
・タコや魚の目ケア

など、悩みにアプローチした内容を追加したコースも人気です。

足はかかとのガサガサや、タコや魚の目で悩んでいる方も多いですよね。
見た目的にもあまり良くないので、爪だけでなく全体的に綺麗にしたい方は、是非フットケアにスペシャルケアを追加しましょう。

マシンやフットケア用品を使い、皮膚をやわらかく清潔に整えてくれます。

■トラブル爪ケア

トラブル爪とは、
・巻き爪
・爪が分厚くなって自分で切れない
・爪が曲がって伸びていく

など、見た目の異常や不快感を感じる爪のことです。

デザインを楽しむ以前に、そもそも正常な爪が生えないと悩んでいる方は、トラブル爪用のメニューがあるサロンを探してみましょう。

巻き爪の矯正や痛みをやわらげたり、自分で切れない分厚い爪を整えてくれたりと、今ある不快感を緩和してくれます。
ただし、どのネイルサロンでもあるメニューではないので、「トラブル爪対応」と記載のある店舗に相談するようにしてくださいね。

ネイルができない人も楽しめるネイルはある!

左手でokサインをする女性

ネイルデザインが楽しめない方は、他のメニューでネイルを楽しみましょう。
ネイルを楽しむ方法をまとめてみたので、参考にしてください!

ネイルケアなら自爪がきれいになる

先ほどもお話ししたように、ネイルケアなら爪周りを整えるだけなので、デザインができなくても楽しめますよね。

ネイルケアは言ってみれば『爪のお掃除』のようなもの。
爪は日々少しずつ伸びていっているのですが、伸びる時に不要な角質まで一緒に作られてしまいます。
不要な角質が残っていると『折れやすい』『欠けやすい』などトラブルが起こりやすくなってしまう可能性が!

定期的にケアをしてあげると自爪がきれいに整うので、ジェルネイルができない方は積極的に取り入れてみましょう。

フットネイルなら自由にできる

フットネイルは手にネイルできない方でも楽しめる場合が多いです。
サンダルを履く季節に足先がきれいだと、嬉しくなりませんか?

フットネイルはハンドネイルより持ちが良く、夏の間や旅行に行くときなど期間限定で楽しむ方も多いメニューです。

他にもかかとのケアやマッサージなどのメニューでお手入れだけするのも、すっきりして足元がきれいに整うのでおすすめです。

ネイルチップなら1日だけできる

様々なデザインのネイルチップディスプレイ

1日だけ楽しみたい場合は、ネイルチップがおすすめ。
成人式やブライダルなど、特別な日に多く利用されています。

もちろん、普段遊びに行くときだけでもOK!
サロンで作ってもらうオーダーチップのメニューもありますが、最近ではネイル用品を扱うバラエティストアやネットでも簡単に手に入るため、ネイルチップで十分といった方も増えてきました。

『気軽に楽しめれば良い』『1日だけの特別な日に楽しみたい』方におすすめです。

ジェルネイルシールで休日に楽しむ

最近人気なのが、シール状のジェルネイル。
爪に貼るだけでジェルネイルのようなぷっくりとしたデザインが楽しめるアイテムです。

貼るだけで完成のタイプや、爪に貼ってLEDライトで硬化させるタイプもあります。
マニキュアのように乾かす時間が必要なく、サロンで数千円~1万円払わずともデザインが楽しめるので、手軽にネイルを楽しむにはピッタリ!

ただしきれいに貼るにはコツがいるので、不器用さんはしっかり練習しましょう。

ネイルシールの貼り方はコチラ↓の記事でか解説しています!

マニキュアでセルフネイルする

マニキュアの蓋を開ける女性

気軽に楽しめるといえば、やっぱりマニキュアは外せないですよね。
最近ではプチプラでも発色が良かったり速乾性があったりと、マニキュア自体の品質が上がってきました。

色のバリエーションも豊富ですし、何より自分で簡単にオフができるのが最大の魅力!
唯一の欠点は、やっぱり乾かす時間です。

しっかりきれいに塗るとどうしても厚めになり乾くのに時間がかかってしまうため、時間に余裕がある時以外は速乾性のタイプや薄付きで高発色のものなど、使いやすいアイテムを選んでくださいね。

まとめ

観光を楽しむ女性2人

ネイルサロンは、爪のおしゃれを楽しむ場所であると同時に、爪のお手入れをする場所でもあります。
ネイルデザインで綺麗に飾るのも良いですが、ケアメニューで爪周りのお掃除をしてもらい、清潔感のある手元を手に入れるのも、素敵なことですよね。

仕事柄ネイルができない方も、ハンドケアやフットケアを定期的に行ったり、ネイルチップやジェルネイルシールなどを使って、美しい手元や足元を保ちましょう!

また、トラブル爪に悩む方はそれに対応してくれるサロンもあるので、そういったことも是非相談してみてくださいね。

この記事のキーワード

キーワードから記事をみつけよう!

この記事のライター

「ネイルサロン初心者」のランキング

一週間で人気のあった記事ランキング

ネイル女子 - Have a nice day tomorrow. [明日をたのしく。]

  • facebook
  • x

公式アカウント