ジェルネイルは短い爪でもできる?ショートネイルの楽しみ方 | ネイル女子

※本サイト内では一部プロモーションが含まれます

お仕事や生活スタイルなどの事情で、自爪を伸ばせない人は多いですよね。
また、清潔感のあるショートネイルが好みで、あえて短めに爪を整えているケースもあるでしょう。

そんな中、「自爪が短くても、ジェルネイルで指先のおしゃれを楽しめるの?」という疑問をお持ちの人は多いのではないでしょうか。
基本的にジェルネイルは、短い爪でも十分楽しむことができますよ。

今回はショートネイルだからこそ映えるネイルカラーや、短い爪にジェルネイルをする時に気をつけるポイントなどを解説します。
爪が短い人や、ショートネイル派の人はぜひ参考にしてみてくださいね。

ジェルネイルは短い爪でもできる?

爪が短い人は「ジェルネイルは短い爪でもできるの?」と不安になることがあると思います。
そこでまずは、ジェルネイルが短い爪に施術できるかどうかを解説します。

爪が短くてもジェルネイルはOK!

冒頭でも触れていますが、短い爪でも十分にジェルネイルを楽しむことができます。

ジェルネイルは長く伸ばした爪に施すこともありますが、実は短めのショートネイルも大人気です。
ネイル好きの女子の中には、あえてショートネイルを選んでいる人も大勢いらっしゃいます。

そのため、自爪が短いことを理由にジェルネイルを諦める必要はないので、安心してくださいね。
短い爪だからこそマッチするカラーやアートもあるため、爪を伸ばせない人もおしゃれなネイルを満喫することができますよ。

ジェルやスカルプで長さ出しもできる

ロングネイルに憧れている人は、ジェルやスカルプ(アクリル)で長さ出しをすることもできます。
3ミリ〜5ミリ程度の長さであればジェル、5ミリ以上の長さを出したい時はスカルプ(アクリル)がおすすめです。

長さ出しをすることで、ショートネイルではできなかったデザインにも挑戦できるので、ぜひ試してみてくださいね。

自爪を伸ばしやすい

「自爪を綺麗に伸ばしたい!」という人は、ジェルネイルを施術することで自爪が伸ばしやすくなる可能性があります。
ジェルで強度や厚みをプラスすれば、自爪が割れたり欠けたりすることを避けられるケースが多いです。

自爪を確実に伸ばしていきたい場合は、ジェルネイルの中でも特に強度があるラメやグリッター、ホログラムを使用したデザインをおすすめします。

短い爪にジェルネイルをする時はここに気をつけよう

ここまでお話してきたように、短い爪でもジェルネイルを楽しむことは可能です。
ただし、短い爪やショートネイルだからこそ気をつけたい点はいくつかあります。

ここでは、短い爪にジェルネイルをする時の注意点を解説するので、ぜひ参考にしてくださいね。

爪先から剥がれやすい

自爪が極端に短い場合、エッジ(爪の先端の側面)にジェルが塗布しにくいことが多いです。
そのため、爪が短いとしっかりと爪の先端をジェルで覆うことができず、そこから剥がれやすくなってしまいます。

本来はエッジまでジェルを塗布するのが理想ですが、自爪が短くて綺麗に塗れない時は、なるべく日常生活で爪の先端を使わないように意識することがポイントです。

それでも先端から剥がれてしまう場合は、ジェルやスカルプ(アクリル)で長さを出すか、エッジにジェルが塗れる程度まで自爪を伸ばしてから施術することをおすすめします。

深爪だとネイルサロンで断られるかも

かなりの深爪の場合、ネイルサロンによっては施術を断られてしまう可能性があります。
特に極端な深爪で炎症や痛みが生じている場合は、リスクを避けるためにも施術を引き受けないネイリストが多いです。

とはいえ、必ずしも深爪だからと言って施術を断られるわけではありません。
深爪矯正を得意としているネイルサロンも多数存在しているため、炎症や痛みなどのトラブルが生じていない場合は、施術ができる可能性があります。

まずは、ネイルサロンを予約する際に、深爪であることを伝えましょう。
その上で、施術ができるかどうかを相談してみると、実際に来店してから断られる可能性が低くなります。
また、可能であれば深爪矯正が得意なネイルサロンを選んで予約することも重要なポイントです。

オフィスでもOKなショートネイルデザインをご紹介!

まずはオフィスでもOKな肌なじみの良いカラーのショートネイルデザインをご紹介します!春にぴったりなデザインばかりなのでぜひトライしてみてください!

桜ネイル

出典:www.instagram.com(@mly_tk)

春といえばやっぱり桜ネイルがかわいいです♪肌なじみの良いピンクのワンカラーと、ホワイトで描かれた桜のアートが美しいです♡ラメやストーンなどでキラっと光るのもうれしくなりますね!

桜ネイル

出典:www.instagram.com(@meguppe22)

こちらはヌーディーなカラーが大人っぽいショートネイルです!ナチュラルなカラーはオフィスネイルにもぴったり♡シルバーのストーンがポイントになる、どんなシーンにも合わせられるデザインです♪

桜ネイル

出典:www.instagram.com(@frankflower_enlace)

押し花のデザインが入るネイルはここ数年で一気に人気デザインになりましたね!爪の美しさが引き立つカラーと、ちょこんとついた押し花のバランスがとてもロマンチックです!ホロとの組み合わせもかわいい♡

ショートネイルだからこそ映えるネイルカラーは?

「ネイルアートって爪が長くないと映えない・・・」と思っている人も多いのでは。
確かに長い爪だからこそ映えるカラーもありますが、ショートネイルだからこそ映えるカラーももちろんあります!
以下ではショートネイルに似合うかわいいカラーをご紹介します♪

1.白

2020年流行の兆しを見せている白ネイルは、ショートだとよりかわいらしく、かつ個性的な雰囲気が出ます!
白のワンカラーもおすすめですが、爪の真ん中あたりから爪先までグラデーションにすると、ナチュラルでフェミニンなネイルに仕上がります♡

2.赤

赤のネイルをしている女性の手の画像

赤はネイルの王道カラーで、様々な人に長年愛されています!
そんな赤のネイルはショートだとカジュアルでかわいらしい雰囲気になります!

赤のショートネイルはガーリーなコーデにも合わせられるので、かわいい系のネイルが好きな方はぜひ試してみてください!

3.パステルカラー

パステルカラーを使用したデザインは、ショートネイルにぴったりです!
トーンが明るく、ふんわりとした優しいパステルカラーを使用することで、春夏っぽい雰囲気に仕上がります!

ちなみに少し大人っぽい雰囲気にしたい人は、パステルにグレーをあわせてみるのがおすすめです!
すっきりとした印象になりますよ♪

4.ラメやホロの多いカラー

ラメやホロが使われているネイルをしている写真

ラメやホロがふんだんに使われたカラーはショートネイルに合います!
長めの爪にホロやラメを多用すると、デザインによってはしつこい、ケバい印象になりがちですが、ショートネイルにすればキュートな雰囲気にすることができます♪

いつものカラーにラメやホロを重ねてみるのもおすすめです!特にシアーなカラーとラメやホロの相性はとても良いのでぜひ試してみてください!

5.黒・紺色のマットコート

ショートネイルで黒や紺色のワンカラーは非常にエレガントに仕上がります。
特にマットコートしてツヤを消すとより上品な指先に仕上がります。

オーバーサイズのニットやホワイトのシャツに合わせるとクールでスタイリッシュになります。

パーカーにジーンズやスエット生地のボトムスといったラフな格好ならスポーティな雰囲気に。どんなコーデにも合わせやすいので試してみてくださいね。

6.くすみカラー

グレージュ、ピスタチオグリーン、ラベンダー、ミルクティーベージュなどのくすみカラーは落ち着いた女性らしい雰囲気になります。
特に四季を選ばずに使えて肌馴染みも良いグレージュはオフィスネイルにぴったりです。

ワンカラーで塗ってもアートをしても派手になりにくいため、幅広い年代の女性に1度はやってみていただきたいのがくすみカラーです。
ピンクベージュのようなヌーディーカラーに飽きてしまった人はぜひダスティピンクやモーヴピンクのネイルにすると違った雰囲気になります。

まとめ

手の爪の写真

ジェルネイルは、短い爪でも十分に楽しむことができます。
本記事でも解説したように、ショートネイルだからこそ素敵に見えるデザインやカラーも多いです。
一見派手に思えるネイルデザインも、短い爪なら華美に見えにくいため、気軽にトライすることができますよ。

また、「短い爪が恥ずかしくて、ネイルサロンに行けない」という人も多いようですが、こちらも過度に気にする必要はありません。

ネイルサロンに勤めているネイリストは、日々さまざまな形状の爪を見ています。
そのため、短い爪のお客様の施術にも慣れているので、安心して足を運んでみてくださいね。

これまで、「爪が短くてジェルネイルができるか不安・・・」と思っていた人も、積極的にネイルを満喫していきましょう!

この記事のキーワード

キーワードから記事をみつけよう!

この記事のライター

「ネイルデザイン」のランキング

一週間で人気のあった記事ランキング

ネイル女子 - Have a nice day tomorrow. [明日をたのしく。]

  • facebook
  • x

公式アカウント