ハンドクリームを何個持っていますか?
ハンドクリームには様々なテクスチャーや香りがあるので、用途や気分で使い分けている女性も多いと思います。
お気に入りのブランドで選ぶ、かわいいパッケージで選ぶ、香りで選ぶ、こだわりの成分で選ぶなど、いくつあっても嬉しいハンドクリームですが、ついつい使い途中のものが増えがちに・・・。
気がついたら増えているハンドクリームですが、一体どれくらいもつのでしょうか?
今回は女性のハンドクリーム事情をお伝えします。
また、毎年ホワイトデーが近くなると、男性諸君は気もそぞろなのではないでしょうか。
せっかくお返しのお菓子を用意しても、食べ物の場合は賞味期限があります。
もし、いつ渡せるかわからない状況の場合、せっかくのお返しが無駄になってしまう可能性があります。
そこで是非おすすめしたいのが「ネイルグッズ」です。
女性にとってハンドクリームやネイルオイルは、いくつあっても嬉しいもので、またお返しとして重くなりません♪
今回は、女性のハンドクリーム事情とホワイトデーのお返しにぴったりな、女性が喜ぶハンドクリームやネイルグッズをご紹介します。
みんなハンドクリーム何個持ってる?

自分で買ったり人から貰ったり、気が付くと増えているハンドクリーム。
香りが違ったり、使用感がサラッとしたり、しっとりしたり、それぞれ種類によって様々です。
そのため何個持っていても、また別のものを試してみたくなるのが女心・・・。
バラエティーショップのハンドクリームコーナーは、いつもたくさんの女性達で賑わっています。
ある調査によると、女性の持つハンドクリームの平均個数は最低5個以上。
使っていないものを合わせると、もっと多くなります。
- 職場に置きハンドクリームが2種類(保湿力重視のタイプ・香り重視のタイプ)
- 普段使いの持ち運び用2種類(保湿力重視のタイプ・香り重視のタイプ)
- 自宅内で使うもの
- 寝る前に使用するもの
このように、分けて使っている女性が多いようです。
香りを重視して選んだハンドクリームは保湿力が弱いと感じている人が多いようです。
そのため、ほとんど女性が無臭に近い保湿力の高いものと、リフレッシュ用としてお気に入りの香りのハンドクリームを用意しています。
みなさんはどうでしょうか?
ハンドクリームはどのくらいもつ?

通常のハンドクリームは、未開封の状態なら3年はもつとされています。
ただし開封しているものは1年以内に使い切るようにしましょう!
最近は、防腐剤未使用のオーガニック製のものや、エッセンシャルオイルを配合しているものも多いです。
このような商品は劣化が早いので、できるだけ早く使い切るようにして下さい。
いつ開封したのかわからないものは、
- クリームの色が変色していないか
- 油分が分離していないか
- 香りが変わっている、又は油臭くないか
- 手に塗った時にかゆみを感じる
これらのどれか1つでも当てはまるようなら、劣化している可能性が高いので使用はやめましょう!
余っているハンドクリームの有効活用法!
つい他のものが気になって次々と開封しがちなハンドクリームですが、残念ながら使い切れないことも多いです。
もったいないのでハンド意外にも活用して、使用期限内に使いきりましょう!
- 髪の広がりを抑えたり、ヘアクリーム代わりにする
- ポイントメイクのお直しに使う
- フットケアに使う
ハンドクリームは手~ボディまで使えるものがほとんど。
特におすすめはフットケアです。
足の乾燥や肌のくすみが気になった時は、サッとハンドクリームを足にも塗ってしまいましょう!
ホワイトデーっていつからあるの?

バレンタインに女性が男性にチョコレートを贈る習慣が日本独自のものであることは、すでに皆さんもご存知のことと思います。
欧米でのバレンタインデーの過ごし方は、大切な人同士がお互いにプレゼントや花を贈り合うのが習慣です。
そのため欧米にはホワイトデーがありません。
日本では1950年代から徐々に2/14のバレンタインを行事化する動きが始まりました。
その流れに乗ったお菓子メーカーは、その日にチョコレートを贈るように次々と広告を出しました。
そして1970年後半、日本では「2/14のバレンタインデーは女性が男性にチョコレートを贈る日」として定着し、現在に至ります。
元々日本には「何かしてもらったら必ずお返しをする」という文化が根付いています。
そのためバレンタインにチョコレートを貰ったお礼に、男性が個人的に女性にお返しをしていました。
そこに目をつけたお菓子メーカーが、当時は各社が独自の「お返しデー」を設けるなどしてお菓子を売り出していました。
そうしてお返しの市場はどんどん広がっていき、1978年に全国菓子工業協同組合がバレンタインのちょうど一か月後の3/14を「お返しをする日」として制定しました。
百貨店や広告代理店の協力の元、1980年に「第一回ホワイトデー」として銀座の三越からスタートしたのがホワイトデーのはじまりです。
日本の文化や風習を見事に活かした販売戦略ですよね!
ホワイトデーのお返しに女性が喜ぶハンドクリーム♪

ではホワイトデーのお返しには一体どういったものが良いのでしょうか。
特に悩むのは、個人的に連絡を取って会う間柄ではない、仕事関係の人へのお返しだと思います。
しかし現在はリモートワークも多く、いつでもお返しをしたい相手に会えるという状況ではありません。
そこでおすすめなのがハンドクリームです。
長期保存が可能なので机に忍ばせておけば、タイミングを逃すことなく「お返し」を渡すことができます。
以下で、おすすめのハンドクリームを関係性別にご紹介していきます。
数人にお返しをする「ばらまき用」
ばらまき用の場合、オーガニック系のハンドクリームがおすすめです。
ポイントは肌に優しいオーガニック製品を選ぶという所です。
誰でも抵抗なく使えるオーガニック系のものを選ぶことで、安心して使ってもらえます。
そしてちゃんと選んでくれているという気持ちが伝わり、女性達は喜んでくれるのではないでしょうか。
■ロクシタン(L’OCCITANE)のハンドクリーム
知らない女性はほとんどいないオーガニックコスメブランドです。
定番中の定番なので新鮮さはやや欠けますが、サイズも豊富で知名度も高く、安心のブランドなので困った時には失敗がなくおすすめです。
高価なチョコレートのお返し
個人的に高価なチョコレートを貰ってしまった場合は、それに見合った物をお返しするのが大人としてのマナーですよね。
同じハンドクリームでも少しブランドにこだわって選び、お返しするのが得策です。
■ジュリーク(Jurlique)のハンドクリーム
高級オーガニックブランドとして長い歴史と信頼感があります。
大人の女性へのお返しにピッタリです。
■イソップ(Aesop)のハンドクリーム
パッケージがおしゃれで人気に火が付いた、ユニセックスの高級オーガニックブランドになります。
品質はもちろんのこと、おしゃれな人に贈るのがおすすめです。
彼女や好きな人へのお返し
彼女や好きな人など、気合いを入れてお返しをする時は他の人と差別化したいですよね。
そこでおすすめなのはハイブランドのハンドクリームです。
■シャネルのハンドクリーム
普段ブランドに興味のない女性はたくさんいます。
しかし実際にシャネルのハンドクリームを貰って嬉しくない女性はいない!と断言できるのではないかと思うほど、やはりブランドには特別なパワーがあります。
また香りもクセがなく使う人を選びません。特別感を出したい時におすすめです。
ネイル好きが喜ぶネイルケアグッズ♪

もしお返しをする人が普段からきれいにネイルをしている人であれば、ネイルに特化したケアグッズを渡しても喜んでもらえる物があるのでご紹介していきます。
メルヴィータ(Melvita)のアルガンオイル
アルガンオイルは指先だけでなく全身に使うことができる優れた栄養と保湿効果をもつオイルです。
無臭でサラっとしたオイルで使う人を選ばないので、同時に複数の人に贈る時におすすめです。
ウカ(uka)のネイルオイル
普段ネイルをしている人なら、トータルビューティーサロン・ウカ(uka)のネイル商品を知っている人はとても多いです。
中でもキューティクルオイルは大変人気なので、お返しに渡せばとても喜んでもらえます。
まとめ
ホワイトデーに美味しいお菓子のお返しはもちろん嬉しいです。
状況によって食べ物は渡すタイミングが難しい場合もありますよね。そんな時、ハンドクリームやネイル用のオイルはサイズもかさばらずに済み、消耗品としてあと腐れもなく、お返しには丁度良いです。
お返しで困っている男性が近くにいたら、ぜひアドバイスをしてみてはいかがでしょうか。


