長い爪が好きな人でコンタクトレンズを着用している人はいませんか?
コンタクトは視力矯正のために装着するのはもちろんのこと、瞳の色を変えてオシャレを楽しむカラーコンタクトなど色々ありますが、どちらも眼球に直接装着して、外す時は指先でつまんで外します。
ところがネイルをしていると、爪の先端が尖っていたり長かったりしてコンタクトを上手くつまむことができず、外せないことがあります。また、爪でうっかり眼球を傷つけてしまうことも・・・。
そこで今回は、様々なネイルをしながら日々コンタクトやカラコンをしているネイリストおすすめの、「長い爪でのコンタクトの外し方」をご紹介します!
ネイルしていてもコンタクトの付け外しOK?
コンタクトをしている人は、着脱する時に指先を使うので、ネイルをしたままでも大丈夫なのか気になりますよね。
結論から言えば、ネイルをしていてもコンタクトの着脱はできます!
そのかわり、短くカットされた自爪の状態とは違うので、色々と工夫が必要な場合もあります。
ネイルサロンでは爪の長さと形の希望を聞きますが、その際「コンタクトしているから〇〇くらいで」と、コンタクトを意識して爪の長さや形を決めるお客様は多いです。
人それぞれに扱いやすい爪の長さや形は違いますが、コンタクトを意識している方で先端の尖った形(ポイント型)やロングネイルを希望する人はほとんどいません。
一方で、全く意識していない人もいます。
コンタクト使用者でも特に気にすることなく好きなネイルを楽しんでいて、みんな当たり前のようにロングネイルで普通にコンタクトをしています。
特にネイリストは、ロングネイルでコンタクトをしている確率の高い職業です。
では、ネイリストのようにコンタクトをしながら普通にネイルを楽しんでいる人たちは、毎日どのようにレンズを外しているのでしょうか?
次項で、ネイリストもやっているコンタクの外し方をお伝えします!
長い爪のコンタクトの外し方
コンタクトの正しい外し方は、
『自爪の長さは短くして(指から爪の白い部分が出ない程度)、角のない丸い爪先が理想。
そして必ず手を洗い、爪が眼球に当たらないように親指と人差し指の側面や腹を使って、つまみ取るようにする(親指と人差し指の腹を合わせ、顔の前でVの字を作るようにしながら垂直につまむ)。』
となっています。
ところがネイルをしていたり長い爪だったりすると、レンズを上手くつまむことができません。
また伸びた爪やネイルアートに使っているパーツなどで眼球を傷つけてしまう可能性もあります。
コンタクトレンズの正しい外し方や爪の長さは説明した通りで、基本的には守る必要があります。
しかし、女性にとってはネイルも大事!
なかなかそうもいきませんよね。
そこで、ネイルをしている人や爪が長い人がコンタクトを外す時は、以下の方法がおすすめです!
目薬を使って目を潤す
目が乾燥しているとコンタクトが眼球に張り付き、スムーズに外すことができません。
特にネイルをしていたり長い爪だったりする場合は、爪が眼球に触れる前にできるだけサッと外したいものです。
目薬を使って眼球を潤すことでスルッと取ることができます。
指の向きに気をつける
爪が長い時やネイルアートが施されている場合、顔に対して垂直につまむ通常の外し方では爪が眼球に触れてしまいます。
爪が短くない時は、指の向きを目に対して水平にします。
この時は、親指と人差し指の側面を使ってつまむようにします。
指の関節を使って外す
スカルプなどでロングネイル(人工爪で長い爪にしたネイル)にしている場合は、指先を使ってコンタクトを外すのはかなり難しいし危険です。
そこで今から説明する指の関節を使ったやり方が、爪の長いネイリストが行っている最も多い外し方です。
爪がかなり長めの人は、指を折り込みグーにして、人差し指と中指の第二関節を指先代わりにして、垂直の向きでレンズを挟んで外していきます。
ロングネイルの人は、レンズをつける時も人差し指の第二関節にレンズを乗せて装着するようにしましょう。
綿棒を使う
ロングネイルで第二関節が上手く使えなかったり抵抗があったりする人は、「2つ折りにした綿棒」をトングのように使うのも良いです。
力を入れ過ぎてしまうと目を傷つける可能性があるので気をつけましょう。
おすすめ!コンタクト着脱専用グッズ
ネイルをしている手や長い爪でコンタクトの着脱をするのに抵抗のある人には、コンタクト着脱専用のグッズもあります。
これらの器具を使えばコンタクトに直接触れることなく着脱が可能になり、また専用器具の使用は、爪の長さやネイルの有無に関係なく衛生面でも安心です。
爪は短いけど、自分の指でコンタクトを目に入れるのが苦手・・・、そんな方や、男性にもおすすめです!
Coollooda コンタクトレンズ スポイト
Colloodaのコンタクトレンズスポイトは、簡単にコンタクトレンズを付けたり外したりできる便利なアイテムです。
スポイト式で指先を使わずにレンズを取り扱うことができるので、爪の長い方やネイルをしている方にも最適です。
スポイトの先端は柔らかく目に優しく接触できるので安心感があり、コンタクトの取り外しが苦手な方や手元が不安な方にもおすすめ。
軽量でコンパクトなデザインなので持ち運びにも便利で、旅行や外出時にも重宝するでしょう。
ZiSyouMa ピンセット式コンタクト器具
ZiSyouMaのピンセット式コンタクト器具はコンタクトレンズの取り扱いをサポートする便利な道具です。
ピンセットタイプで細かい調節が可能なため、コンタクトを慎重に取り扱いたい方にぴったり。
直接指で触れずにレンズを操作できるので、爪が長かったりネイルをしている方でも安心です。
先端がシリコン製なのでレンズに傷をつけることなくしっかりつかむことができ、シンプルなデザインながらも機能性が高く使い勝手がバツグンです。
meruru(メルル) コンタクトつけはずし器具
meruruのコンタクトつけはずし器具も、爪が長い方でも安全にコンタクトを取り扱える設計です。
柔らかいシリコン製の吸盤部分がレンズを優しくつかむため、レンズを傷つける心配がなく、直接手で触らずにレンズのつけ外しができるので衛生面にも配慮されています。
デザインもコンパクトなので収納や持ち運びにも便利で、外出先や旅行先でも安心して使えます。
まとめ
長い爪でコンタクトを外すのは一見難しそうに感じるかもしれませんが、着脱専用グッズを使ったり工夫次第でスムーズに行うことができるでしょう。
グッズを使わなくても爪ではなく指の側面や関節をうまく活用し、爪が眼球に触れる前に指の向きや使い方を工夫することで、コンタクトを傷つけずに外すことができます。
更に、目薬を使って目を潤すことでコンタクトの外しやすさが格段にアップするので、ぜひ試してみてください。