セルフでも簡単♪手書きひまわりネイルのやり方をネイリストが徹底解説 | ネイル女子

※本サイト内では一部プロモーションが含まれます

夏の花といえば、何を思い浮かべますか?
イエローが眩しいひまわりと、鮮やかな寒色のアサガオ、あとはオレンジやピンクがかわいいハイビスカスという方が多いのではないでしょうか。

どれも夏の青空と白い雲に映える綺麗な花ですが、ネイルデザインでは特にひまわりが人気です。

本日の記事では、インスタグラムで見つけたイエローやオレンジがかわいい「ひまわりネイル」のオシャレなデザインや、セルフネイルでも簡単にできる夏ネイルのやり方をご紹介します。

オレンジとイエローを使った夏らしいネイルとは?

ひまわりのディスプレイイメージ

フラワーモチーフは1年を通して人気がある定番のアートです。
とはいえ、花はそれぞれ決まった季節に咲くので、開花時期~見頃に合わせてネイルデザインへ取り入れることになります。

7月中旬から8月にかけてはイエローの花で元気な雰囲気が出る「ひまわりネイル」が人気です。
ひまわりは大きい花なので爪の全面に描いたり、あえて見切れるようにデザインしたりします。

また、イエローやオレンジをベースカラーに塗って、クリアジェルでぷっくりと花びらを表現するアートが、今年はよく見られます。
まずは夏とその他の季節にする方の多いフラワーアートについて紹介します。

夏向き!フラワーネイルの種類

・ひまわり
夏のフラワーアートで1番人気です。
イエローやオレンジといったビタミンカラーが夏にぴったりで、ハンドとフットどちらにもおすすめ。
7月下旬から8月終わりまでがひまわりの見頃なので、ぜひやってみてくださいね。

・プルメリア
白い花びらが海モチーフのネイルと相性抜群です。
サーフデザインや水面ネイルのアクセントにプルメリアを合わせると華やかになります。
一気に夏ネイル感が出るので、シンプルデザインに加えるのもおすすめ。

・花火
空に咲く大輪の花、花火のアートをする方もいます。
金魚やヨーヨーデザインと組み合わせると、夏祭り感のある和風テイストになるので浴衣に合いますよ。

夏以外の季節におすすめなフラワーネイルの種類

・春
桜がダントツで人気です。
手描きや3Dアート、シールなどを使っていろいろな桜を楽しめます。
また、ここ数年はミモザネイルをする方も増えています。
ボタニカル調が好きな方やイエローに抵抗がない方には特におすすめです。

・梅雨
紫陽花ネイルが定番。手描きのほか、点描やホログラムといったさまざまな表現方法があるのでデザインに取り入れやすいです。

・冬
クリスマスがあるので、ポインセチアをアートする方が多いです。
ツリーやリースのアートと合わせてクリスマスネイルにしたり、ニットや雪の結晶と合わせたりすると冬らしいデザインになります。

インスタグラムで見つけたひまわりネイルを紹介!

インスタグラムでも続々とお洒落で華やかなひまわりネイルの写真がアップされています。
夏ネイルらしい素敵なデザインをご紹介するので、ぜひ参考にしてみてくださいね。

・ひまわりとフレンチ

出典:www.instagram.com(@aiko_sansgane)

ひまわりの花びらの色を合わせたフレンチネイルです。
薬指の大きなひまわりが目を引く夏らしさが詰まったデザインですね!
フレンチならイエローも取り入れやすいですよ。

・ラメがアクセント

出典:www.instagram.com(@nailsalon_ruhe)

奥行きを感じるひまわりが大人かわいいデザイン!
オレンジのグラデーションとひまわりに重ねられたラメがキラッとアクセントになっていますね。

・ぷっくりひまわり

出典:www.instagram.com(@emiri_westvillage)

クリアジェルを使ったぷっくりフラワーは春から人気です。
パステルカラーのシェル敷き詰めとの組み合わせで涼しげなひまわりネイルになっています!

ひまわりネイルのセルフで簡単なやり方

セルフでひまわりネイルに必要な道具と完成ネイルチップ

夏ネイルにぴったりなひまわりネイルは手描きアートなので一見難しそうですが、細筆があれば簡単に花びらを描けますよ。
今回は重ね塗りによって花びらに奥行きをもたせるやり方を中心に解説します。

使用するもの

  • SHジェルネイル(ライト対応)ベースコート 110円
  • SHジェルネイル(ライト対応)トップコートノンワイプ 110円
  • SHジェルネイル(ライト対応)シアー ジェリーオレンジ 110円
  • SHジェルネイル(ライト対応)ホワイト 110円
  • SHジェルネイル(ライト対応)レモンイエロー 110円
  • SHジェルネイル(ライト対応)グリッター ゴールド 110円
  • SHジェルネイル(ライト対応)ブラック 110円
  • デコレーションネイルパーツ(メタルホログラム) 110円(ダイソー)
  • ピンセットかウッドスティック(ホログラムをのせるときに使用)
  • アート用の細筆
  • 硬化用ライト

1.ホログラムの準備

ホログラムをワイプの上に取り出す

ダイソーで購入したデコレーションネイルパーツ(メタルホログラム)のオーロラを使用します。
プラスチックケース入りですが、大きさが揃っていないので、使いやすいサイズのホログラムを取り分けて置きましょう。
大きめのホログラムをハサミでカットしてしまうのもおすすめです。

2.アート用のカラー準備

アルミホイルにジェルを少量取り出す

セリアのジェルはボトルタイプなので、アートをする時はパレットやアルミホイルに少量出して使います。
硬化用ライトの光が当たると固まってしまうので、ライトに当たらない場所に置いてくださいね。

3.プレパレーションをする

プレパレーションとは、ジェルを塗る前の下準備のことです。
丁寧にプレパレーションすると、仕上がりと持ちが良くなります。

・長さと先端の形を揃える
エメリーボード(爪やすり)で削って長さと形を整えます。
大まかに爪切りやネイルニッパーで短くしてから、エメリーボードで揃えていくとスピーディーです。

・甘皮を取る
プッシャーで爪の根元を押し上げてから、キューティクルニッパーで甘皮を取り除きます。
ジェルが塗りやすく、根本からの浮き(リフティング)の予防にもなるのでしっかりやっておきましょう。

・爪表面を軽く削る
スポンジファイルで軽く擦って、爪表面の艶を消します。
この工程をサンディングと言います。サンディングすることでジェルと自爪の密着が高まり、持ちが良くなります。

・ダストオフと油分除去
爪の裏側に削りかすが残りやすいので、よく確認しましょう。
ブラシでダストを払って、プレプライマーかエタノールで爪表面の油分と水分を拭き取ります。
夏は汗や日焼け止めが爪に付着しやすいです。
油分が残っているとジェルを弾いてしまうので、特に爪先はしっかりと油分除去してください。

4.ジェルを塗布しひまわりを描く

①SHジェルネイル(ライト対応)ベースコートを爪全体に塗ります。(硬化時間1分)

ホワイトのジェルをネイルチップに塗布した状態

②人差し指、中指、小指にSHジェルネイル(ライト対応)ホワイトを2度塗りします。
ホワイトは色ムラになりやすいので、軽い力で持って筆圧をかけずに塗りましょう。

ホログラムを一部にのせる

③ホワイトを塗った爪にSHジェルネイル(ライト対応)トップコートノンワイプを塗って、オーロラホログラムを乗せます。
バランスよく乗せたらライトで硬化します。(硬化時間1分)

ホログラムのような小さくて厚みのないパーツは、ピンセットよりウッドスティックのほうが乗せたり位置の調節をしたりしやすいです。
ウッドスティックの先端にごく少量のクリアジェルを付けると、ホログラムをくっつけて持ち上げられます。

④先に人差し指、中指、小指の3本はトップコートノンワイプを塗って硬化し、完成させます。(硬化時間1分)

シアーオレンジをネイルチップ全体に塗布した様子

⑤親指と薬指にSHジェルネイル(ライト対応)シアー ジェリーオレンジを1度塗りして、ライトで硬化します(硬化時間1分)

爪の一部にグリッターをのせる

⑥白い丸の部分にSHジェルネイル(ライト対応)グリッター ゴールドを塗って硬化させてください。(硬化時間1分)
このグリッター ゴールドが、ひまわりの中心の茶色の部分になります。

ひまわりのラインを描く

⑦細筆にホワイトをとって、爪の縁からグリッター ゴールドに向かってスッとラインを引いていきます。
ちょうどライン1本分くらいの間隔を開けて数本描いたら、ライトで硬化します。

イエローのラインを重ねる

⑧SHジェルネイル(ライト対応)レモンイエローをホワイトのラインの上に薄く塗り、ライトで硬化させます。
ホワイトとレモンイエローは完全に重ならなくても問題ありません。

更にラインを増やして重ねる

⑨ホワイトを細筆にとって、⑦で描いたラインの隙間にさらに花びらを描きます。
硬化させてから、レモンイエローとシアー ジェリーオレンジを薄く白いラインの上に重ね塗りします。

ブラックで花の中央を描く

⑩SHジェルネイル(ライト対応)ブラックを花びらの付け根あたりに点描すると、アクセントになって引き締まります。ライトで硬化して、親指のひまわりアートは終了です。

レモンイエローで花びらを描く

扇の形で花びらを描く

⑪薬指はレモンイエローで花びらを描きます。
まず、左の写真のように間隔をあけながらラインを引いて、一旦硬化します。

その後、右の写真のようにラインを引いて硬化します。
扇の形をイメージしながらラインを引くと、整った形になりますよ。

花びらにグリッターをのせる

⑫ブラックとホワイトの点描で花びらとグリッターやゴールドの境を埋めて、ライトで硬化します。(硬化時間1分)

ノンワイプトップコートでコーティングしたひまわりのネイルアート

⑬最後に、親指と薬指の爪全体をトップコートノンワイプでコーティングして、ライトで硬化します。
ラメやホログラムの部分を触ってみて引っ掛かりがなければ、これで完成です。

この記事のキーワード

キーワードから記事をみつけよう!

この記事のライター

「ネイルデザイン」のランキング

一週間で人気のあった記事ランキング

ネイル女子 - Have a nice day tomorrow. [明日をたのしく。]

  • facebook
  • x

公式アカウント