夏はサンダルで、涼しげなコーデにしたいですよね。
そしてサンダルを履くことによって爪先が出るなら、フットネイル(ペディキュア)もしておきたいところです。
でも、サンダルを履く時ってネイルをしなくてはいけないわけではありません。
とはいえせっかくなら、サンダルのカラーに合わせて、おしゃれなフットネイルをコーディネートしましょう。
今回の記事では、サンダルとネイルの組み合わせについて解説します。
サンダルでネイルはしない?する?
サンダルの時にネイルをしなければいけない決まりはないので、安心して履いてくださいね。
しかし、ペディキュアを塗る、ジェルをするということは足の爪や甘皮をケアします。
それによって足元のトーンアップも狙えますし、美意識の高い人という印象を与えられます。
このようなメリットがあるのでサンダルを履く時にネイルをするのはネイリスト的にもおすすめです。
一緒にフットケアがおすすめ
ネイルをしなくてもフットケアと角質ケアはしたほうがサンダルを履いた時の印象がグッと良くなります。
ネイルサロンに行ってやってもらう場合、フットケアと角質ケアのコースは5000円~7000円くらいのことが多いです。
これにペディキュアを追加すると6000円~8000円、ジェルネイルなら7000円~1万円程度と考えましょう。
もちろん地域やクーポンによってはもっとお得にできる場合がありますし、アートの内容によっては高価になります。
ここでは簡単にできるフットケア・角質ケアの方法をご紹介します。
角質ケアのやり方
角質ケアはフットファイルを使って行います。
お風呂に入る時に行うか、フットバス(足浴)を用意して行いましょう。
足の裏を湿らせて、フットファイルの目の粗い面で足の裏を擦ります。
擦っているとだんだん白い削りカスが出てきます。
これが角質です。
同じ場所をやり続けると痛みが出ることがあるので当てる場所を変えながらやりましょう。
ある程度粗い面で角質除去ができたら細かい面で表面を滑らかにするように整えます。
足を洗い流したらよく拭き取り、最後にクリームでよく保湿したら完了です。
裏と表で目の粗さが違います。
軽くて女性でも使いやすいです。
ステンレス製なので長持ちします。
持ち手が持ちやすい形なので力を入れずに削りやすいです。
足の爪、甘皮ケアのやり方
ネイルケアにはエメリーボード、メタルプッシャー、キューティクルニッパーを使用します。
お風呂の直後か、フットバスの後に行うのがおすすめです。
まずはエメリーボードを使って爪の長さを整えましょう。
メタルプッシャーで甘皮を押し上げます。
皮膚が硬いと押し上がることができないのでウェットな状態にして行ってください。
甘皮が押し上がったら、キューティクルニッパーでルースキューティクルを除去します。
最後にキューティクルオイルで甘皮をしっかりと保湿したらこれでフットケアは完了です。
エメリーボードです。フットに使うなら使い捨てにするほうが衛生的です。
また、長さが短いほうが小さな爪の長さも整えやすいです。
メラルプッシャーとキューティクルニッパーがセットになった商品です。
ネイルオイルでしっかりと保湿を行いましょう。
ネイルとサンダルの可愛い組み合わせを紹介
夏らしいおしゃれが楽しめるサンダルは、爪先が出るものがほとんどです。
せっかくなら、フットネイルをしてトータルコーディネートを楽しみたいですよね。
では、サンダルに合わせるならどんなネイルカラーが良いのでしょうか。
以下ではサンダルと、フットネイルのカラーの組み合わせでおすすめなものをご紹介します。
・同系色で合わせるとすっきりまとまる
出典:https://wear.jp/kolmio/4417970/
ダークグリーンのカジュアルなスポーツサンダルは、同じくダークグリーンのフットネイルを合わせると、全体がまとまって見えます。
足元をすっきり見せたい、大人見えさせたい時は、同系色のサンダルとネイルでまとめましょう。
・ラメネイルと細身のサンダルでインパクト重視
出典:https://wear.jp/kawawawawai/19232593/
細めのストラップがおしゃれなサンダルはスタイリッシュに仕上がるアイテムです。
そこにラメやツヤ感たっぷりのネイルを合わせると、一気にインパクト重視のコーデになります。
しっかり映える足元にしたい方におすすめです。
・反対色を合わせてこなれ感をプラス
出典:https://wear.jp/kawawawawai/14924746/
色の組み合わせには「補色」と「反対色」という関係性があります。
例えば赤をメインにした時に、ピンクやオレンジなど近しい色を合わせると「補色」の組み合わせになり、青をメインにした時に、赤やピンクなど青に似ていない色で合わせると、「反対色」の組み合わせになります。
写真のような足元コーデは、紫と黄色が反対色の関係にあるので、ぱきっとしたこなれ感が出るのです。
・ハンドとフットのお揃いで映えるコーデに
出典:https://wear.jp/ara2010/12374799/
ハンドとフットのネイルをお揃いにするのは、足元を見せる機会が増える夏だからこそできる足元コーデです。
お揃いにすると、ハンドもフットも目立って、なおかつ写真映えしますね。
まとまり感が出るので、幅広い年代の方が挑戦しやすいのではないでしょうか。
いつも使っているサンダルでも、フットネイルの色を工夫するだけで、一気に今っぽい仕上がりに変わります。
大人っぽくまとめたり、映えるような反対色で合わせたり、夏だからこそできる様々な足元コーデを楽しみましょう。