メルカリでマニキュアの送り方は?梱包方法とベストな郵送・発送方法を解説 | ネイル女子

※本サイト内では一部プロモーションが含まれます

近年は、メルカリやラクマなどのフリマアプリを活用する方が増えていますよね。洋服や小物、メイク道具といった多くのアイテムが気軽に出品できる時代になりました。

そんな中、「使わないマニキュアをメルカリなどで出品してみたい!」と考える方も多いのではないでしょうか。

しかし、フリマアプリを利用したことがない方は、「マニキュアはどうやって送ればいいの?」と疑問に思うこともあるでしょう。
そこで今回は、メルカリの発送の際に役立つ「マニキュアの発送方法や梱包方法」を詳しく解説します。

これからメルカリに出品する方や、マニキュアを発送する予定がある方はぜひ参考にしてみてくださいね。

マニキュアの発送方法

ダンボール宅配イメージの画像

マニキュアは配送業者によっては送れない場合があるので、発送前によく確認することが大切です。
そこでまずは、マニキュアの発送方法や利用できる配送業者のサービスを解説します。

※2024年10月現在の情報です。配送業者のマニュアルや法律は改正される可能性があるため、最新情報に関しては公式HPなどでもご確認ください。

ヤマト運輸の「宅急便コンパクト」で送る

マニキュアを発送する場合は、ヤマト運輸の「宅急便コンパクト」をおすすめします。

宅急便コンパクトとは、通常の宅急便よりも小さい品物を専用ボックスと専用の伝票で送るサービスのことです。
通常の宅急便とは異なり、使わない段ボールなどを利用することはできず、必ず専用ボックスを購入する必要があります。

「資材を買わなければいけないの!?」と思う方もいらっしゃるかもしれませんが、専用ボックスの価格は70円(税込)とリーズナブルで、宅急便の60サイズよりもお得に発送できることがメリットです。
専用ボックスはクロネコマーケットやアマゾン、コンビニ(一部を除く)などで購入できますよ。

なお、ヤマト運輸でマニキュアの発送をすることは可能ですが、アルコール濃度が60%以上のものや、濃度が不明なものは送れないため、事前によく確認することが大切です。

メルカリの場合はらくらくメルカリ便「ネコポス」がおすすめ

フリマアプリ・梱包イメージ画像

メルカリでマニキュアを出品・販売する場合は、らくらくメルカリ便の「ネコポス」を利用するのがおすすめです。

らくらくメルカリ便とは、メルカリで売れた商品をヤマト運輸の配送サービスで発送できるシステムのことを言います。
ネコポス・宅急便コンパクト・宅急便の3種類がありますが、マニキュアの場合は小さな荷物向けのネコポスが最適です。

発送料も全国一律210円(税込)となっており、お得にマニキュアを送ることができます。

ただし、マニキュアは航空搭載不可のため、発送先が北海道や沖縄、離島である場合は、船・陸路での配送になり、到着までに時間がかかるケースが多いです。
そのため、北海道・沖縄・離島に発送する場合は、余裕を持って手配することをおすすめします。

注意!日本郵便でマニキュアは送れない

郵便イメージ画像

日本郵便の「定形外郵便」が安いということで、稀にマニキュアの郵送の方法としておすすめしていることがありますが、日本郵便ではマニキュアを発送することができないので注意しましょう!

郵便法によると、揮発性や可燃性のある品物や、アルコール濃度60%以上の品物など、引火の恐れがあるものの発送は制限されています。
マニキュアは上記に当てはまることが多いため、日本郵便では発送を受け付けていません。

ただし、アルコール濃度が60%以下、もしくはアルコールフリーなど、危険性が低いマニキュアの場合は発送ができる可能性もあるので、一概に送れないとは言えないようです。

とはいえ、アルコール濃度以外の部分で制限がかかる可能性もゼロとは言い切れないため、基本的には郵便での発送は難しいと考えていたほうが良いでしょう。

メルカリでマニキュアの送料が安い送り方は?

フリマアプリを操作している画像

メルカリを利用してマニキュアを送る場合、なるべく送料を安く抑えられたらいいなと思いますよね。
ここでは、メルカリでマニキュアの送料が安い送り方を紹介するので、ぜひ参考にしてみてくださいね。

最安値でなら「らくらくメルカリ便のネコポス」

メルカリで最も安くマニキュアを送れるのは、らくらくメルカリ便の「ネコポス」です。
このネコポスでマニキュアを送れば、送料が全国一律210円(税込)なので、利益を最も多く出すことができます。

ただし、ネコポスには以下のようにサイズ制限があるため、事前によく確認しておくことが大切です。

【らくらくメルカリ便・ネコポスのサイズ制限等】
・縦:23.0〜31.2cm以内
・横:11.5〜22.8cm以内
・厚さ:3.0cm以内
・重さ:1kg以内
・追跡:あり
・補償金額:3,000円(税込)

なお、ネコポスの場合、通常サイズのマニキュアであれば、約2〜3本までは送れる可能性が高いです。

厚みがあるなら「らくらくメルカリ便の宅急便コンパクト」

数本(3本以上)のマニキュアを送りたい場合や、マニキュアのパッケージに厚みがあってかさばる場合は、らくらくメルカリ便の「宅急便コンパクト」をおすすめします。

宅急便コンパクトは、専用のBOXを購入する必要があり、送料は全国一律450円(税込)です。
ネコポスと比較するとコストはかかりますが、重さの制限がなく、補償サービスの上限が高い(3万円)ことが魅力であると言えます。

なお、宅急便コンパクトのサイズ制限等は以下の通りです。

【らくらくメルカリ便・宅急便コンパクトのサイズ制限等(専用薄型BOXの場合)】
・縦:24.8cm以内
・横:34cm以内
・厚さ:5cm以内
・重さ:制限なし
・追跡:あり
・補償金額:30,000円(税込)

【らくらくメルカリ便・宅急便コンパクトのサイズ制限等(専用BOXの場合)】
・縦:20cm以内
・横:25cm以内
・厚さ:5cm以内
・重さ:制限なし
・追跡:あり
・補償金額:30,000円(税込)

1度に数本のマニキュアを送りたい時や、ハイブランドのマニキュアを送る時など、十分な補償を求める場合は宅急便コンパクトが適しています。

マニキュアの一番早い配達方法は?

なるべく早く荷物を相手に届けたい時のために、発送日数について把握しておくことが大切です。
ここでは、マニキュアが届くまでの発送日数や一番早い配達方法を解説します。

ヤマト運輸の『宅急便コンパクト』の配達日程

ヤマト運輸の『宅急便コンパクト』は、最短で発送日から1〜2日で荷物を届けることができます。
特に近隣地域(例:東京から神奈川など)に発送する場合は、翌日に発送が完了することが多いです。

逆に遠方地域(例:東京から沖縄など)の場合は約2〜3日、さらに交通の便があまり良くない離島に発送する場合は、約3日以上の日数を要する可能性もあります。

なお、近隣地域であっても、荷物を持ち込む時間帯(深夜等)によっては、翌日の発送ができないケースもあるので、急ぎの場合は注意しましょう。

らくらくメルカリ便『ネコポス』の配達日程

ネコポスの配送日程は、前述した宅急便コンパクトと基本的に変わりません。
違いがあるとすれば、ネコポスは完全ポスト投函であることに対し、宅急便コンパクトは手渡し(対面配達)で不在の場合は再配達が行われることです。

そのため、日中の受け取りが難しい場合は、宅急便コンパクトだと再配達を利用する可能性が高くなります。
その結果、相手の都合によっては、商品の受け取りが遅くなってしまうことがあるかもしれません。

受取人の生活スタイルに関係なく、いつでも受け取れる(ポスト投函)という意味では、宅急便コンパクトよりも、ネコポスのほうが早く相手に届けることができる可能性が高いでしょう。

マニキュアの梱包方法は?

荷物の梱包セットの画像

マニキュアを送る時は、容器が割れたり液体が漏れたりするのを防げるように、しっかりと丁寧に梱包する必要があります。

以下にマニキュアの正しい梱包方法を解説するので、ぜひ参考にしてみてくださいね。

  1. まずは、マニキュアの蓋がしっかりと閉まっていることを確認します。
    心配な場合は、セロハンテープなどで固定しましょう。
  2. マニキュアをビニール袋やラップなどで包みます。
    万が一、中で液体が漏れても大惨事にならないよう、しっかりと梱包することがポイントです。
  3. 緩衝材(プチプチ)でマニキュアを包みます。
    数本まとめるのではなく、必ず1本ずつ包むようにしましょう。
    また、2〜3重に巻いておくと、破損する可能性が低くなります。
  4. 見栄えを良くしたい場合は、さらにジップ付きのポリ袋に入れます。
  5. 専用BOXや封筒に入れて、封をしたら完成です。
  6. 発送時は「ワレモノ」「天地無用」扱いにすると安心です。
    店員さんにお願いをすれば、対応してくれます。

マニキュアの梱包に必要な資材

マニキュアを梱包する時は必ず資材が必要です。
ここでは、マニキュアの梱包に必要な資材をそれぞれ解説します。

■外箱・封筒など

外箱や封筒などは、最終的にマニキュア全体を梱包する時に使用します。

前項で解説したメルカリの「宅急便コンパクト」の場合は専用BOXを、「ネコポス」の場合はサイズ制限内の封筒や箱を用意しましょう。

専用BOX(70円)は、ヤマト運輸・セブンイレブン・ファミリーマート・メルカリストアなどで購入できます。
ネコポスで使用する封筒や箱は、サイズ内のものであれば何でもOKです。

■プチプチ・エアークッションなど

外箱や封筒に入れる前に、マニキュアをプチプチやエアークッションなどで包み、破損を防止する必要があります。
プチプチやエアークッションは、100均やオンラインショップなどにも販売していますが、通販で割れ物を購入した時に付いてくるプチプチを捨てずに保管しておくと便利です。

■ビニール袋やOPP袋など

万が一マニキュアの液が漏れた時のために、ビニール袋やOPP袋で包む必要があります。
これらは、家庭のキッチンなどで使用している一般的なものでOKです。

■ワレモノ注意のシール(なくてもOK)

マニキュアは割れ物扱いで発送すると安心です。
そのため、人によっては100均やホームセンターなどで、「ワレモノ注意」のシールを購入することもあります。
しかし、「ワレモノ」のシールは、発送する際に無料で貼ってもらえるため、特別なこだわりがなければ、あえて購入しなくても大丈夫です。

梱包の手順

梱包作業のための道具イメージ画像

マニキュアは液体物でもあり、割れ物でもあるため、発送するとなると少し気を使うアイテムですよね。
そこでここからは、マニキュアの梱包方法を解説します。

ぜひ、マニキュアを梱包する時の参考にしてみてくださいね。

1.マニキュアの蓋がしっかり閉まっていることを確認する

まずは、梱包する前にマニキュアの蓋がしっかりと閉まっているかどうかをチェックしましょう。
マニキュアの蓋がゆるいと、配送中に液体が漏れてしまう可能性があるので注意が必要です。

また、メルカリなどのフリマアプリで出品する場合は、液体が固まっていないか、変色や分離はしていないか、マニキュアの瓶が汚れていないかなど、品質もよく確認しましょう

相手の方が気持ちよく荷物を受け取れるように、配慮することが大切なポイントです。

2.水濡れ防止対策をする

蓋をきちんと閉めたつもりでも、容器が破損して液体が漏れる可能性があるため、ビニール袋やポリ袋の中に入れて全体を包みます。

せっかくビニール袋やポリ袋に包んでも、隙間があるとそこから液体が漏れる恐れがあるので注意しましょう。

マニキュアを包む時は、ビニール袋やポリ袋で全体をしっかりと密閉し、隙間ができないようにすることが重要です。

3.衝撃防止対策をする

マニキュアをビニール袋やポリ袋に入れて密閉した後は、緩衝材(プチプチ)で巻いて、瓶の破損を防ぎましょう。
破損のリスクを下げるためにも、緩衝材を二重で巻くことをおすすめします。

緩衝材はネットショッピングなどで割れ物を購入した時に巻かれていることが多いので、捨てずに取っておくと便利です。
すぐに緩衝材を手に入れたい時は、100均などで気軽に購入することができますよ。

4.中を確認して封をする

最後にしっかりと封を閉じれば発送準備完了です!

まとめ

ハンドメイドポーチをフリマで売るイメージ画像

今回はマニキュアの発送方法や、梱包のやり方を解説しました。

近年は可愛いカラーのマニキュアが豊富に販売されているので、ついつい何色も大人買いしてしまいますよね。

しかし、「購入したものの、全く使っていないマニキュアが数本ある…」という方も多いのではないでしょうか。
また、実際に塗ってみたらイメージと違っていて、使わなくなるケースもあるでしょう。

そんな時は、メルカリなどのフリマアプリで出品してみるのもありだと思います。
ぜひ、本記事の内容を参考にしつつ、マニキュアの出品にチャレンジしてみてくださいね!

この記事のキーワード

キーワードから記事をみつけよう!

この記事のライター

「マニキュア」のランキング

一週間で人気のあった記事ランキング

ネイル女子 - Have a nice day tomorrow. [明日をたのしく。]

  • facebook
  • x

公式アカウント