除光液は100均ダイソーで充分?プロが教える選び方&おすすめ商品を紹介 | ネイル女子

※本サイト内では一部プロモーションが含まれます

除光液は、マニキュアを落とす際に欠かせないアイテムです。
さまざまな場所で販売されていますが、近年は100円ショップでも驚くほど優秀な除光液が手に入るようになりました。

とはいえ、「安価だからきちんと落ちるか心配」「爪や肌への負担があるのでは?」と、不安に感じる方も多いのではないでしょうか。

そこで今回の記事では、100均で販売されている除光液の選び方やおすすめ商品をご紹介します。

実際に使用した感想や、特におすすめの商品、逆にあまりおすすめできない商品まで、正直にレビューしているので、ぜひ参考にしてみてくださいね。

100均は除光液の取り扱いが豊富!

100均(ダイソー、セリア、キャンドゥ)では、豊富な種類の除光液を取り扱っています。

爪のメンテナンスに欠かせないアイテムでありながら、手軽な価格で手に入れることができるので、持っている方も多いのではないでしょうか。

通常の除光液から、ノンアセトンタイプや、ジェルタイプ、シートタイプなど、さまざまなタイプの除光液が揃っています。

それぞれの店舗をチェックしてきたので詳しくご紹介します♪

ダイソーの除光液は?

ダイソーの除光液売り場の写真

100均といえばダイソーですよね。

ダイソーは発売当初SNSでも話題になったコスメも多数出しているURGLAM(ユーアーグラム)シリーズなど、マニキュアの種類がたくさんあります。

そんな美容・化粧品ジャンルに力を入れているダイソーですが、意外にも除光液は2種類のみの販売のようです。

関西のダイソー3店舗を確認しましたが、どこの店舗も2種類のみのラインナップでした。

ノンアセトンの税込110円とノンアセトンでジャータイプの税込220円です。

アセトンが入っているタイプは見当たらなかったので、店舗の在庫やタイミングによるのかもしれませんね。

セリアの除光液は?

セリアの除光液売り場の写真

セリアには7種類ありました!

かゆいところに手の届く、さまざまな優秀ネイルグッズを豊富に取り扱っているセリアらしいですね。

今回の3社の中でいちばん多いラインナップです。

アセトン入りが4種類、ノンアセトンが3種類。

アセトンタイプもアセトンフリータイプも種類が多いですね!

便利なシートタイプやスクラブパウダーが入っているものもありました♪

価格はすべて税込110円です。

キャンドゥの除光液は?

 

キャンドゥは店内の撮影はNGなので売り場写真はありません。

キャンドゥは6種類ありました。

アセトン入りは4種類、ノンアセトンは2種類です。

6種類の内、3種類はセリアと同じ商品があり、シートタイプもありました♪

アセトン入りの除光液が色違いで3つありましたが、色の違いのみで成分や香りの違いはないようです。

すべて税込110円でした。

ネイリストが選ぶ100均除光液のおすすめ8選

100均で購入できる除光液と実際に使ってみた様子

ここでは、ネイリストが選ぶ100均除光液のおすすめ8選をご紹介します。

香りや使用感をまとめたので是非参考にしてください♪

星評価は★×5が満点、拭き取りの検証は「軽くひと拭き」が共通となっているので、こちらもチェックしてくださいね!

1.ダイソー ノンアセトン ネイルリムーバー

ダイソーノンアセトンリムーバーの写真

 
価格 税込110円
アセトン入りorノンアセトン ノンアセトン
落としやすさ ★★★☆☆
におい ★★★★★(刺激臭はなし)
ネイリストの
おすすめポイント
ノンアセトンでもしっかり落ちる!
キャンディの甘い香り。
香りが好きな人も多いかも。
 

2.ダイソー GスポンジネイルリムーバーA

ダイソーのスポンジリムバーの写真

 
価格 税込220円
アセトン入りorノンアセトン ノンアセトン
落としやすさ ★★★★★
におい ★★☆☆☆(刺激臭はなし)
ネイリストの
おすすめポイント
コットンいらずで、片手でオフ可能。
 

3.セリア ネイルエナメルリムーバーG

セリアのリムーバーの使用レビュー写真

 
価格 税込110円
アセトン入りorノンアセトン アセトン入り
落としやすさ ★★★★☆
におい ★★☆☆☆(刺激臭は少しあり)
ネイリストの
おすすめポイント
しっかりと落ちる。
残り香がグリーンアップルの香り。
 

4.セリア ネイルエナメルリムーバー

セリアのエナメルリムーバーの使用レビュー写真

 
価格 税込110円
アセトン入りorノンアセトン ノンアセトン
落としやすさ ★★★☆☆
におい ★★☆☆☆(刺激臭はあり)
ネイリストの
おすすめポイント
爪が白くなりにくい。
大粒のラメが少し残る。
残り香がグレープフルーツの香り。
 

5.セリア ACスクラブエナメルリムーバー

セリアのスクラブエナメルリムーバーの使用レビュー写真

 
価格 税込110円
アセトン入りorノンアセトン アセトン入り
落としやすさ ★★★★☆
におい ★☆☆☆☆(刺激臭はあり)
ネイリストの
おすすめポイント
パウダー入りでラメが落ちやすい。
揮発しやすいので多めに使う必要あり!
パウダーは目には見えない程のこまかさ。
 

6.キャンドゥ&セリア LJエナメルリムーバー ジェルネイル用

ジェルネイル用リムーバーの使用レビュー写真

 
価格 税込110円
アセトン入りorノンアセトン アセトン入り
落としやすさ ★★★★★
におい ★☆☆☆☆(刺激臭はあり)
ネイリストの
おすすめポイント
落ち具合ナンバーワン!
アボカドオイル配合で乾燥しにくい。
 

7.キャンドゥ&セリア LJエナメルリムーバー ノンアセトン ローズ

ノンアセトンリムーバーローズの香りの使用レビュー

 
価格 税込110円
アセトン入りorノンアセトン ノンアセトン
落としやすさ ★★★☆☆
におい ★★☆☆☆(刺激臭はあり)
ネイリストの
おすすめポイント
ノンアセトンなので爪が痛みにくい。
ほんのりとローズの香り。
 

8.キャンドゥ&セリア LJエナメルリムーバー シート

シートタイプエナメルリムーバーの使用レビュー

 
価格 税込110円
アセトン入りorノンアセトン ノンアセトン
落としやすさ ★★☆☆☆
におい ★★★★★(刺激臭はなし)
ネイリストの
おすすめポイント
メロンの香りに衝撃!
除光液と思えない香り。
薄いシートで扱いやすいが、
シートがぴったり重なっていて取りにくい。

ネイリストおすすめの100均除光液は?

除光液とコットンを用意

これまで100均各社の除光液を紹介してきましたが、ここでは特に「落としやすい!」と思った商品を2つご紹介します♪

LJエナメルリムーバー ジェルネイル用

よく落ちるイチオシ除光液はキャンドゥ&セリアで販売されている「LJエナメルリムーバージェルネイル用」です。
商品名の通りジェルネイル用なのですが、マニキュアでも使用可能です。
オフの時に手間のかかる濃いカラーやラメ入りのマニキュアもサッとオフできますよ。
ただし、ジェルネイルを溶かせるアセトン濃度なので使いすぎると指先の皮膚の油分と水分を奪ってしまうので注意しましょう。

GスポンジネイルリムーバーA

アセトンフリーのタイプならダイソーの「GスポンジネイルリムーバーA」が良いでしょう。
コットンを用意するのが面倒という方にはうってつけの商品と言えます。
少し心配なのは、同じスポンジ面を何度も使用することになるので10本一気にキレイに落とせるのかという部分です。

イマイチな100均除光液は?

除光液を含ませたコットンで爪を押さえる

100均の除光液には優秀なアイテムも多い一方で、「正直、これは落としにくかったかも…」という商品も少なからずあります。
除光液は肌や爪に直接使うものだからこそ、使用感や落ち具合にはしっかりこだわりたいですよね。

ここでは、実際に使ってみて「ちょっと惜しい!」と感じたアイテムを、正直にレビューしますので、ぜひ参考にしてみてください。

LJエナメルリムーバー シート

キャンドゥ&セリアで販売されている「LJエナメルリムーバーシート」はコットンいらずで便利ですが、よく落ちるかという観点で見ると他の除光液に少々劣ります。

落ちにくい濃いカラーやラメ入りマニキュア、重ね塗りしている場合は、1枚で1本落ちない可能性もあるでしょう。

セリア ネイルエナメルリムーバー

セリアで販売されている「ネイルエナメルリムーバー」は、ノンアセトンで爪へのやさしさを考えた除光液です。
爪が白くなったり乾燥したりしにくい点は魅力的ですが、大粒のラメやホログラムが落としきれない可能性があるのは、やや惜しいポイントと言えます。

ただし、薄めのカラーやベース&トップのみで仕上げる場合など、ナチュラルネイルを楽しむ方や、爪の健康を大切にしたい方にはぴったりの1本です。

マニキュアを簡単に落とすやり方

除光液で赤いマニキュアを落としてコットンが汚れている

マニキュアを簡単に落とすには、こすって落とすのではなく、押さえて溶かして落とすイメージで行いましょう!

まず除光液をケチらずにたっぷりとコットンに含ませ、爪を軽めに押さえて、こすらずに一気に引きます。
この時、コットンの汚れた面は使わずに、常に何もついていない部分を使用します。

コツをつかめば簡単に行えるので、以下のポイントも押さえてぜひ試してみてください♪

除光液はケチらず使う

除光液はコットンにたっぷりと含ませましょう!

爪に押さえたときに、少しだけじゅわっと出るくらいがベスト。

量が少ないとマニキュアが上手く溶けず、摩擦も大きくなるので爪が痛みます。

100均の除光液は量も沢山入っているので、たくさん使いましょう!

除光液を含ませたコットンで爪をぎゅっと押さえる

まずは除光液を含ませたコットンで爪全体をしっかりと覆います。

カーブに合わせて、サイドまでしっかり届くように意識しましょう!

その後はぎゅっと押さえますが、軽くで問題ありません。

爪のサイドの部分を、親指と人差し指で挟むように押さえれば完璧♪

コットンの汚れた面は使わない

コットンの汚れた面を使うと、除光液で溶けたマニキュアを爪に塗り広げてしまいます。

コットン1枚を繰り返し使う場合は、マニキュアが付着している部分は使わないようにしましょう。

ちなみに、ネイリストの検定試験では、一発でとり除くのが基本です。

サイドや甘皮の周り付近に残ってしまった場合は、ウッドスティックにコットンを薄く巻いて、除光液をつけて取り除くことが決まっているのです。

まとめ

青いマニキュアを爪に塗布する

今回の検証で感じたのは、除光液の種類やネイル用品の多さはセリアが1番多いと感じました。

2番目はキャンドゥで、3番目はダイソーです。

 

ダイソーは思っていたよりもネイル用品が少ないと感じました。
もしかしたら売り切れの商品も多いのかもしれませんね。

 

そんな中、筆者のお気に入りNo.1はダイソーノンアセトンリムーバーです!
ノンアセトンで爪や皮膚に優しいのに落ち具合も大満足でした♪

そして1番のお気に入りポイントが香りです。
キャンディの様な可愛らしい香りで、除光液の刺激臭が全くせず、部屋に充満する香りまで楽しめてしまう、大満足な除光液です♪

 

100均で手に入れられる除光液は種類もたくさんあり、自分にぴったりな1つを見つけることが出来るはず。

落ち具合に関しては、どの商品も充分落とせる除光力はあります。

ぜひお近くの100均をチェックしてみてください♪

本記事のレビューがお役に立てれば幸いです!

この記事のキーワード

キーワードから記事をみつけよう!

この記事のライター

「100均・プチプラ」のランキング

一週間で人気のあった記事ランキング

ネイル女子 - Have a nice day tomorrow. [明日をたのしく。]

  • facebook
  • x

公式アカウント