ネイル検定を独学で取得!重要なポイントをネイリストが解説 | ネイル女子 - ネイリストがおすすめするネイルサロンも掲載中!

※本サイト内では一部プロモーションが含まれます

ネイル好きが高じて、「ネイル検定」に興味を持たれる方は多いと思います。ネイルの正しい知識・技術を学びたい方、ネイリストを目指している方などは、資格取得についてリサーチされることもあるのではないでしょうか。

そんな時、「ネイル検定は独学で取得できるの?」「そもそもネイル検定はどんな資格?」と、さまざまな疑問を抱くことがあるかもしれません。

今回の記事では、ネイル検定の内容や取得するメリット、独学で取得できるかどうか等を解説していきます。

ネイル検定に興味のある方は、ぜひ最後までお付き合いくださいね。

ネイル検定はネイリストになりたい人向けの資格

「ネイル検定」という資格があるのは知っているけれど、どのような内容の試験なのか詳しく分からないという方もいらっしゃいますよね。

まずは、ネイル検定がどのような試験なのかをご説明します。

ネイル検定は3段階

ネイル検定は、一般的に「JNECネイリスト技能検定」のことをいいます。
この検定は、ネイリストを目指している方や、ネイリストの知識・技術向上のための試験です。

ネイリストになることを目標に、ゼロから資格の勉強をしている方もいらっしゃれば、サロンワークをしながら資格取得を目指す方もいらっしゃいます。

ネイル検定は3段階に分かれており、それぞれに求められるレベルは以下の通りです。

  • 1級:レベルのネイリストとして求められる総合的な技術・知識
  • 2級:サロンワークで通用するネイルケア、リペア、チップ&ラップ、アートに関する技術・知識
  • 3級:ネイルアートの基本的な技術・知識

なお、ネイル検定は飛び級をすることができません。
3級は義務教育を修了していれば誰でも受験可能ですが、2級は3級に、1級は2級に合格している方に受験資格があります。

筆記試験と実技試験がある

ネイルには、筆記試験と実技試験があります。

3級の筆記試験は、爪の構造や爪の病気とトラブル、ネイルケアの手順など、基本的な問題が中心です。2級・1級になると、ネイルの歴史やプロフェッショナリズムなどが加わり、出題範囲が広くなります。

なお、いずれの級の筆記試験も、JNEC監修の「ネイリスト技能検定試験 公式問題集」から出題されます。その為、筆記試験はこちらの問題集を使って勉強することがおすすめです

一方、実技試験の内容も各級によって、以下のように異なります。

  • 1級:スカルプチュアネイル、チップ&オーバーレイ、ミックスメディアアート
  • 2級:ネイルケア、チップ&ラップ、カラーリング、ネイルアート
  • 3級:ネイルケア、カラーリング、ネイルアート

当然ではありますが、これらの実技試験は級が上がるごとに難易度も上がります。

3級・2級ではネイルケアやカラーリングの技術が中心、1級ではスカルプチュアやチップ&オーバーレイといった人口爪の技術が中心です。

ネイル検定を取得するメリット

ネイル検定を取得するメリットは、たくさんあります

まず、ネイリストを目指している方の場合は、ネイルサロンに就職する際にとても役立つでしょう。
多くのネイルサロンでは、ネイル検定を取得しているか否か(特に2級以上)を採用基準としている傾向があるからです。

もちろん、資格が全てということではありませんが、
ネイル検定を取得していたほうが採用される可能性は高くなるといえます。

また、既にサロンワークをされている場合でも、資格を取得することでお客様からの信頼が増すはずです。
ネイル検定に合格するということは、「一定の技術・知識を習得している」という証になります。
大切なお客様に安心感を与えることができるのも、大きなメリットといえるでしょう。

ネイル検定は知識ゼロでも独学で取得できる?

ネイル検定を受けてみたいけれど、独学で取得できるかどうか気になっている方も多いのではないでしょうか。

ネイルスクールに通えば学費や時間がかかるので、「できれば独学で資格が取れたらいいな」と思うことがあると思います。

そこで次は、ネイル検定が独学で取得できるかどうかを解説していきますね。

ネイル検定3級は独学での取得者も多い

まず、ネイル検定3級の場合は、知識ゼロの状態から独学で取得される方が多くいらっしゃいます。

先ほどご説明したように、ネイル検定は3段階に分かれていますが、3級で求められるのは基本的なネイルケアやカラーリング、アートの技術と知識です。

いずれも基本中の基本であることから、3級取得に必要な技術や知識の難易度は、そこまで高いわけではありません。

実際にネイル検定3級の合格率は80%前後と高く、およそ10人中8人が合格するという計算です。これからネイル検定を受ける方は、独学で3級を取得できる可能性が十分にあります。

ただし、難易度が高くないとはいえ、きちんとした実技試験の練習や筆記試験の勉強は必要です。
独学でネイル検定3級取得を目指す場合は、事前に試験要項やスケジュールなどの情報を集め、試験の約3ヶ月以上前から練習・勉強を始めることをおすすめします。

2級・1級は独学で取れるの?

ネイル検定は、2級・1級になると難易度がぐんと上がります。

2級はサロンワークで通用する技術や知識、1級はトップレベルのネイリストとしての技術や知識が求められるからです。

サロンワークで通用するレベルといえば、「お客様からお金をいただけるレベル」ということになります。だからこそ、プロとしての正しい技術や知識を習得していなければ合格することはできず、難易度も高くなるのです。

合格率は年によって多少異なりますが、2級は50%前後、1級は30%前後であることが多いです。3級の合格率80%前後と比較をしても、かなり低くなっています。
このことからも、2級や1級は独学で取得することはやや難しいといえるでしょう。

もちろん、必ずしも独学で2級・1級に合格できないという訳ではありませんが、ネイルスクールに通われたほうが合格しやすいという傾向にあります。







独学で取るのが向いてるかはここをチェック!

ネイル検定の内容や、各級の難易度については分かったけれど、「そもそも自分は独学に向いているの?」という疑問もありますよね。

ここからは、独学に向いている方や、独学の嬉しいポイント・難しいポイントを詳しく解説していきます。

独学の嬉しいポイント

独学で最も嬉しいポイントは、スクールに通う費用や時間がかからないことです。
自由にお金や時間を使うことができるので、学生さんや社会人、専業主婦の方でも気軽に挑戦しやすいことが大きなメリットといえます。

また、前項にもあった通り、筆記試験は公式問題集から出題されるので、こちらを繰り返し解いて覚えておけば、合格できる可能性が高いです。

独学の場合は、周囲を気にせずコツコツと自分のペースで学ぶことができるので、集団の中で学ぶのが苦手な方や、マイペースに勉強したい方には向いているかもしれませんね。

独学の難しいポイント

独学で難しいポイントは、正しい技術を実際に見て学ぶことができない点や、試験対策のノウハウが得にくいという点です。

自由にお金や時間を使うことができるので、学生さんや社会人、専業主婦の方でも気軽に挑戦しやすいことが大きなメリットといえます。

ネイルスクールに通っている場合は、検定試験に必要なポイントや注意点など、多くの情報を簡単に得ることができます。
その一方で、独学の場合は自分自身でアンテナを高くし、検定試験に関する情報を集める必要があるのです。

また、独学では実技試験に求められるレベルの技術を、講師から直接学ぶことができません。
技術に良くないクセや問題点があったとしても、そこを指摘してくれる人がいないので、自分では気が付かない改善点がそのままになってしまうこともあるのです。

これらは、ネイル検定の取得に繋がりにくい大きな要因といえるでしょう。

まとめ

これまでお伝えしてきた通り、ネイル検定は級によって難易度が異なります。3級は独学でも合格できる可能性が高いですが、2級・1級はネイルスクールに通ったほうが合格しやすいです。

なるべく費用を抑えたい方は、個人サロンの単発レッスンがおすすめ。プロの指導を直接受けられる上に、大手スクールで本格的なコースを受講するよりも費用がかなり抑えられます。

ネイル検定は独学の場合でも、ネイルスクールに通う場合でも、日々のコツコツとした練習や勉強が合格に繋がります。試験までの間に、自分が納得できるくらいの練習・勉強をすることが大切です。







おすすめ
この記事のキーワード

キーワードから記事をみつけよう!

この記事のライター

「ネイルhack」のランキング

一週間で人気のあった記事ランキング

ネイル女子 - Have a nice day tomorrow. [明日をたのしく。]

  • facebook
  • x

公式アカウント