桜の季節になると、きれいな色を使ったかわいいネイルや晴れやかなメイクを楽しみたくなりますよね!しかし春先は寒い冬から暖かくなる季節の変わり目。寒かったり暑かったり、草木が芽吹いて花粉が舞ったりと気候が不安定です。そのため体調が悪くなったり爪や肌が乾燥しやすくなったりするデリケートな季節でもあります。さらに新型コロナウイルスの影響ですっかり定着していたマスク生活も、ついに2023年の春から着用の義務はなくなりました。この春からはメイクも思い切り楽しめますね!メイクの中でも特にリップメイクは女性にとって特別なもの。以前のように好きなリップができるのを楽しみにしている人も多いのではないでしょうか♪しかし、マスクなしの生活解禁には問題もあります。この2~3年の間、外にいる時のほとんどの時間はマスクをしていたので、他人に口元を見せるタイミングは限られていました。そのためリップメイクを一切しなくなったという人も増えたのです。またマスクをしていれば口元が保湿されるので、リップケアをしなくても唇は乾燥しにくく、意識したケアをする人も激減しました。しかしそのままマスクを外す時間が長くなるにつれ、だんだん人前で口元を見せる機会が増えてくると、唇の乾燥や荒れが気になるようになります。久しぶりのリップメイクも、乾燥した唇ではきれいに見えません。今回はこの春から思い切りリップメイクを楽しむために、今までマスクの下に隠れていた唇の乾燥をケアする方法をお伝えします。爪と唇の乾燥をケアして春のおしゃれを楽しみましょう!
また、爪は乾燥すると厄介です。ネイルをしている人はネイルの持ちが悪くなり、自爪派の人は割れたり欠けたり爪に縦線が入ったりと、様々な不具合が起こります。こうなるとコツコツとケアをしながら、新しい爪に生え変わるのを待つ他ありません。もしもかわいい春ネイルを楽しむのなら、きれいなパステルカラーのような春色を選びたいですよね。ところが乾燥して傷んだ爪と、パステルカラーのようなきれいな色は爪の粗を拾いやすく、相性が非常に悪いのです。またネイルをしないにしても、乾燥した爪では自爪で生活している間に爪はボロボロになって見るも無惨な状態になりかねません。今回は乾燥した爪のおすすめのケア方法をお伝えします。
唇が乾燥する原因
唇は角質層が薄いため水分をキープする力が弱く、また他の皮膚にあるような皮脂腺や汗腺がないので皮脂膜なく、水分が蒸発しやすいのです。通常は皮脂膜がバリアとなって外部の刺激から守ってくれるのですが、唇にはそれがありません。そのため元々刺激に弱く水分が蒸発しやすいのです。空気に触れているだけでどんどん乾燥が進み、カサカサになったりひび割れてしまったりしやすいのです。唇をこすったり乾燥するからとペロッと舐めたりすると、その水分と一緒に唇の水分も蒸発してしまいます。マスクの中は常に蒸気で潤ってはいますが、マスクを外せばあっという間に口元周辺は乾燥状態です。ですのでマスクを外すと、唇が乾燥しているという感覚が強くなりなります。
●乾燥の要因
- 角質層が薄いので敏感
- 皮脂膜が作れないので乾燥しやすい
- こすると簡単に角質が剥がれ、皮剥けの原因になる
- 舐めることで乾燥を早める
唇の乾燥をケアする方法
ぷるんとツヤのあるふっくらとした唇は魅力的ですよね。しかし唇の乾燥が進むと、カサカサになったり皮が剥けたりします。コミュニケーションを取る時に口元は必ずといって良いほど見られるので、唇が荒れているととても目立ちます。またせっかくのリップメイクも荒れた唇では、仕上がりがバサバサになり美しくありせん。唇の乾燥をケアして、ぷるんとした口元を目指しましょう!
●毎日行うリップケア
唇の性質上、定期的に油分の多いリップクリームを塗る習慣をつけて下さい。油分の多いリップクリームで人工的に皮脂膜を作ってあげることで、何もしていなくても乾燥する唇を守ります。リップクリームは常に持ち歩き、乾いた感じがした時は、舐ずにサッとリップクリームを塗りましょう。
●寝る前に行うリップ集中ケア
唇は何もしなくても空気に触れるだけで勝手に乾燥します。そのため寝ている間もケアをして、朝起きた時に潤いのある唇でいられるようにしたいものです。乾燥によってカサカサシワシワの唇を潤いのあるふっくらとした唇にするには、寝る前の「パック」が効果的です。保湿力の高いパックを使って、魅力的な口元を目指しましょう。
リップパックには主にパッチタイプ、シートタイプ、塗るタイプがあります。今回おすすめする方法はコスパがよく、塗ってそのまま寝られる「塗るタイプ」のリップパックをご紹介します。
●塗るパックのやり方
- 唇に水または化粧水を軽くつけて唇に水分を補給する。
- 水分が逃げないように、リップパックを唇にたっぷりと塗る。
※これで終了でも良いです。もし唇がひどく荒れている時は、もうひと手間加えていきます。 - 小さくカットしたラップを②の上に被せ10~15分ほど放置する。
- ラップを取って、終了。
●おすすめのリップパック
・LANEIGE(ラネージュ)リップスリーピングマスク
LANEIGE(ラネージュ)リップスリーピングマスクは発売以来大人気の韓国発のコスメブランドです。ザクロ果実エキス、ブドウ果実エキス、ラズベリー果実エキスの3つの果実エキスとココナッツオイルが寝ている間も乾燥から唇を守ります。寝る前にたっぷりと塗ってそのまま寝てしまい、朝起きたら残っているパックを軽くティッシュオフすればOK!洗い流す必要もありません。圧倒的な保湿力で、乾燥した唇をふっくらプリプリに導きます。
時間をかけたスペシャルなケアをしなくても大丈夫です。気軽にできる簡単な乾燥ケアを毎日こまめに取り入れることが、結果、健康的で美しい爪や唇を導きます。
爪が乾燥する原因
爪が割れたり欠けたりする原因のほとんどは「乾燥」です。もちろん爪にとって必要な栄養を積極的に摂ったり、運動やマッサージをして血流を良くしたりするような身体の中からのケアも大切です。しかし健康な爪をキープするには、肌と同じように外側からのケアが最も効果的なのです。美肌作りにも栄養バランスや運動は大切ですが、化粧水や美容クリーム等を使った外からのケアは必要不可欠ですよね。では、爪が乾燥する原因は一体何でしょう。
爪は以下のようなことが原因で乾燥してしまうのです。
- 家事や水仕事
- 手洗い
- エタノールで消毒する習慣
- 紫外線
- 外気
- 指先を使う
- 紙類を触る
- PC作業
- 保湿ケア不足
- 加齢
このように、パッと挙げただけでも爪が乾燥する要因はどんどん出てきます。そして見てわかるように、これらは全て日常生活において避けては通れないものばかりです。そのため爪を乾燥させないというのは難しく、その都度、日常的にケアをする必要があるのです。
爪の乾燥をケアする方法
手を使う度に徹底したケアをするのが理想的ですが、実際には難しいです。そこで、まずは日常的に行って欲しい最低限必要なケアをご紹介します。
●習慣化して欲しいケア
・水仕事の際はゴム手袋をする
爪を乾燥させる原因はたくさんありますが、普段の生活の中で最も乾燥しやすいのが「家事や水仕事」です。油分をスッキリと洗い落とすことができる洗剤類は、手肌や爪の油分も急激に奪っていきます。手袋をして水仕事をするのが苦手な人も多いと思いますが、いつまでも若々しくきれいな指先を維持したいのであれば、ゴム手袋をする習慣をつけましょう。
ゴム手袋が苦手な人におすすめの商品があるのでご紹介しておきますね!
・コモライフ 左右兼用薄型家庭用ゴム手袋
このゴム手袋には薄手で滑り止めがついているので、食器や野菜を洗う時など、滑りにくく安心です。また左右関係なく使える左右兼用タイプ。ダメになりやすい利き手も、左右が関係ないので無駄なく使用することができます。
・オカモト『Marigold(マリーゴールド)フィットネス』
このゴム手袋は世界中で愛用されているロングセラー商品です。ストレスなくスルっと入る手入れの良さ、丈夫なのにしなやかで柔らかいゴムの質感と、スリップ加工が施されたキュッとグリップの効いた使用感で、気持ちよく水仕事をすることができます。
・ネイルオイルを塗る
ネイルオイルを常に持ち歩くようにして、こまめに塗るようにします。特に水を触った後は、水分の蒸発と一緒に爪や甘皮周りの水分も一緒に蒸発していきます。水に触れることは爪にとって水分補給となり、また爪を柔らかくします。そのため水に触れた後は保湿力の高いネイルオイルの成分がより浸透しやすく、同時に油分で水分の蒸発を妨げることがでるので一石二鳥です。水に触れたらネイルオイルを塗る習慣をつけましょう。
水仕事をする時はゴム手袋を使う、ネイルオイルをこまめに塗る、この2つのことをまずは習慣化させ、日々の生活の一部にすること。たったこれだけで乾燥しにくい、健康な爪を維持しやすくなります。
●寝る前に行う集中ケア
上記の生活の中に取り入れるケアは日々行うとして、一日の最後には集中したネイルケアで爪をじっくりと保湿していきます。
・ネイル美容液を使うケア
ネイル美容液とは、弱った爪や傷んだ爪に栄養を与えるためのものです。ネイルオイルにも必要な栄養素は入っていますが、一番の目的は保湿です。爪のダメージがひどい場合、爪が弱いと感じているひとは、リペアタイプのネイル美容液の使用がおすすめです。
- 指先まで湿らせる。手を洗って拭けばOK。
- ネイル美容液を爪に塗って、しっかりと馴染むまで待つ。
- ネイルオイルを甘皮周りと爪の裏側に塗り、丁寧に馴染ませる。
- 指先のサイドを強めに摘み、爪に横から10秒程グーッと圧をかける。
- 今度は指先を爪の上から上下に摘み、潰すように10秒程ギューっと圧をかける。
- ハンドクリームを手~指先~手首まで塗り込む。
- コットンやシルクの手袋をして、そのまま就寝。
●おすすめのネイル美容液
・佐藤製薬 ネイル リペアセラム 4ml
優れた保湿効果で、潤いのある自然で美しい爪に導いてくてるネイル美容液。二枚爪や乾燥にお悩みの方や、爪に健康的なツヤが欲しい人におすすめです。
・Dr.Nail DEEP SERUM(ドクターネイル ディープセラム)6.6mL
ネイル美容液といえばコレ!サラッとした美容液で、美容成分が爪にしっかりと浸透。割れやすい、薄い、など弱った爪を強くする効果が期待できます。
・D-UP(ディーアップ) リペクト ネイルセラム (10mL)
高いコーティング力で外部の刺激から爪を守り保護することができるネイル美容液です。爪と同じ成分の髪のケア成分として使用されているキトサン配合。ツヤのある健康的な爪に導きます。