子連れネイルサロン、迷惑ってほんと?サロン側の本音と体験談で徹底解説 | ネイル女子

※本サイト内では一部プロモーションが含まれます

「ネイルサロンに子どもを連れて行くのは迷惑?」
「おしゃれを楽しみたいけれど、子連れで行くのは気が引ける…。」

そんな不安を感じているママさんも多いのではないでしょうか?

実際、サロン側からすると「子連れ歓迎」なところもあれば、「正直ちょっと困る…」という本音もあるのが現実です。

この記事では、サロンの立場やプレッシャーを感じがちな子連れママのリアルな声、そして子連れ歓迎サロンの探し方まで詳しくお話しします。

自分の時間を大切にしたい方や、子どもを連れておしゃれを楽しみたい方に向けてまとめました。
子どもを連れてネイルサロンに行きたい方は、ぜひ参考にしてみてください。

子連れでネイルサロン利用は迷惑って本当?

子どもを抱っこするママ

子連れでネイルサロンを利用することに、不安を感じるママも多いのではないでしょうか。
「子どもが騒いだら他のお客様に迷惑かもしれない…」という心配の声もよく耳にします。

一方で、ネイルサロン側でも「ママたちにおしゃれを楽しんでもらいたい」という気持ちがある一方で、実際に子ども連れだと施術が難しくなることがあるのも本音です。

ここでは、ネイルサロン側の立場から「子連れ利用は迷惑なのか?」というテーマについて、一般的な視点とネイリストである自身の体験談を交えながらお話ししていきます。

子連れでネイルサロンは利用できる!

実は、子連れOKのネイルサロンは探せば意外とたくさんあります。

実際に、私が働くサロンでも子ども連れOKなところがあり、これまでに何度も子ども連れのお客さまの施術を経験してきました。
ある程度の年齢になると、お子さんがネイルの工程一つひとつに興味津々で見てくれることも多く、とてもかわいいんです。

こうした経験があるので、ママが安心してリフレッシュできる時間を作るお手伝いができるのは、私にとっても嬉しいことです。

中には「子連れ歓迎!」と明記しているネイルサロンもあり、子どもが遊べるキッズスペースや託児サービスを整えているところも見られます。
こうしたサロンではママが安心してネイルを楽しめるように、さまざまな工夫がされていることもあります。

また、子連れOKのサロンで働くネイリストさんには、子育て中や子育て経験のある方も少なくありません。
そのため、子どもの様子やママの気持ちをよく理解してくれるスタッフがいることも多いです。

「子どもが騒いだらどうしよう…」と不安になることがあるかもしれませんが、同じ立場のスタッフやお客様がいるとその心配もずいぶんやわらぎますよ。
子どもと一緒でもおしゃれをあきらめる必要はありません。
自分の時間を大切にするために、子連れOK・歓迎サロンをうまく活用してみてくださいね。

注意したいポイント

子連れOKのネイルサロンを利用する場合は、いくつかの注意点を知っておくと安心です。

まず「子連れOK」と書かれていても、必ずしも親子向けのサービスがあるわけではないのが現実です。
キッズスペースや託児サービス・ベビーカーを置くスペースやおむつ替え台などが整っていないお店も多く、親が子どもの相手をしながら施術を受けなければならないことも少なくありません。

サロン側としてもママにおしゃれを楽しんでほしい気持ちはありますが、正直なところ「一人でおとなしくできないお子さんの場合は施術が難しい」と感じることもあります。

実際、ママが子どもの相手をしていると施術がなかなか進まず、仕上がりや持ちに影響することもあるのが本音です。

また、子連れOKと言っていても「座って待っていられる子ども限定」や、「小学生以下はNG」などの条件を設けているサロンもあるので、事前にしっかり確認しておくのが安心です。

そしてネイルサロンはアセトンなどの危険物に分類される薬品を取り扱っていたり、ジェルネイルをオフするために粉塵が舞うこともあります。
もちろんサロン側は集塵機を使ったり、薬品は子供の手の届かないところに置くなど、安全対策はしているはずです。
しかし、このような環境に乳幼児が同席すること自体を不安視する声も少なからずあるようです。

サロン選びはもちろん大切ですが、お子さんの年齢や性格に合わせて、安心して施術を受けられるかも事前に考えてみてくださいね。

子連れOKのネイルサロンを探す方法

スマホで電話する子どもと大人

忙しいママ達がやっと作った自分のための貴重な時間です。
ネイルの施術中は安心して気持ちよく過ごしたいですよね!

そのためネイルサロンを選ぶなら以下のポイントを重視して探しましょう!

子連れOKのネイルサロンの探し方

現在ネイルサロンの予約をする時は、ホットペッパービューティーなどの予約サイトを利用してお店を探す方がほとんどだと思います。

まずはWeb予約システムを使って検索ワードに「子連れOK」と入力し検索しましょう。
全国どこでも子供を連れて行けるネイルサロンを探すことができます。

しかし子連れのような特別なパターンの場合は、利用できるサロンを検索できても、すぐにWeb上で予約をしない方が良いこともあります。
なぜかというと、前述したとおり特別な対応はとっていなくても、子連れOKとしているサロンがたくさんあるからです。

例えば、子連れOKとなっていても、お店が小さくベビーカーのままでは入れない店舗などもあります。
お店によっては階段しかない建物で、子どもと一緒にかなり昇らなくてはいけないなんてことも。
自分の子はベビーカーで寝かせておけば大丈夫!と思っていた場合、困りますよね。

やはりおすすめなのは、キッズスペースや個室完備など子連れを想定したサービスを用意していたり、口コミなどを見て子連れでも行きやすいとわかるサロンを選ぶことです。
そういったサロンは他のお客様も子供が来るのを理解して来店していますし、サロンのスタッフも子連れの対応に慣れています。

色々と気を使うことなく安心して利用するためにも、まず予約をする前には必ず店舗に電話をし、子供を連れて行った場合の詳しい対応を確認しましょう!

子連れ歓迎のネイルサロンとは?

子連れ歓迎で、以下のようなサービスのあるネイルサロンもあるようです!

・キッズスペースがあり、子供を自由に遊ばせることができる。
・託児サービスや託児所と連携していて、保育士に見てもらえる
・個室があり、他人の目を気にすることなく子供と一緒に施術を受けられる
・子供用の椅子、DVDやタブレットが用意してあり、親と並んで座ることができる。
・抱っこしたまま施術ができるようなスペースになっている

まずは上記のようなサービスがあるネイルサロンを探してみましょう。
これだけ見ても想像していた以上に気兼ねなく安心して利用できそうですよね!

実際の体験談を紹介

子どもとネイルサロンごっこをする光景

ネイリスト目線の体験談も紹介します。
実際に私が働くサロンでも、子ども連れのお客様の施術を何度も担当してきました。

お昼寝の時間をうまく管理できて施術中にぐっすり寝てくれるお子さんもいれば、途中で泣き出してしまってママが抱っこしていないと落ち着かないこともあります。

ママが子どもの相手をしながらの施術は、正直なところ時間内に終わらせるのが大変だと感じることも少なくありません。
特に、何度も中断するとネイルにゴミがついてしまったり、硬化がうまくできずに仕上がりや持ちに影響することもあります。

個室でテレビがついていて配信サービスで好きなアニメや映画が見られるサロンでは、子どもが好きなものを見ておとなしくしていることも多かったです。
しかし、おとなしくできるお子さんでも、途中でトイレに行きたいなどがあれば、ママが付き添わないといけないので施術が中断することもありました。

それでも、筆者としては子どもを連れておしゃれを楽しみに来てくださるママの気持ちに寄り添いたいと思っています。
フットネイルなら抱っこしながらでもできるため、子どもが小さいうちはハンドではなくフットを希望される方もいらっしゃいました。

また、タブレットやゲームなどお気に入りのおもちゃを使ってお子さんが飽きずにいてくれると、ママも安心して施術を受けられる様子も何度も見てきました。

ただ、やっぱり子どもはその日によって気分が変わるので、毎回が同じようにスムーズとは限りません。
ネイルの施術はどんなにスピーディーなメニューでも45分~1時間はかかるので、子ども同伴だとさらに時間はかかると考えたほうが良さそうです。

キッズスペースやスタッフが見てくれるサロンは多くはありませんが、マンションの一室のような個人サロンなら他のお客様がいない分、ママも気兼ねなく過ごせるかもしれませんね。

「うちの子は無理かも・・・」「子持ちはネイルしちゃだめなの?」と諦めずに、お子様連れ歓迎で、環境も安心できるネイルサロンに行ってみてほしいと筆者は考えます。

まとめ

本を読んで笑う子ども

子連れでネイルサロンに行くのは迷惑なのでは?と不安に感じるママも少なくありません。
実際、サロン側にも「ママにおしゃれを楽しんでもらいたい」という気持ちがある一方で、「子どもが泣いてしまったり施術が進まなくなるのは正直大変」という本音もあります。

ですが、探してみると子連れOKのネイルサロンは意外と多く、キッズスペースや託児サービスを用意しているサロンや子育て経験のあるスタッフがいるサロンなど、安心して通えるところもたくさんあります。

ただ、「子連れOK」と書かれていても、必ずしも親子向けのサービスがあるわけではないのが現実です。
ベビーカーを置くスペースやおむつ替え台がないお店も多く、親が子どもを見ながら施術を受けなくてはならないケースもあります。

一人でおとなしく過ごせる年齢のお子さんなら、タブレットや絵本などお気に入りのものを持参すると安心です。
赤ちゃんやまだ小さいお子さんの場合は、フットネイルを選ぶと抱っこしながら施術を受けられるので負担が少なくなりますよ。

実際の体験談でも、個室でアニメを見せてあげられるサロンだとおとなしく過ごせることも多い反面、途中でトイレに行きたくなったり気分が変わったりして中断することもありました。
マンションの一室で営業している個人サロンなどでは他のお客様がいない分、ママも気兼ねなく過ごせるという利点もあります。

子どもを連れてのネイルはママにとって心配や負担が大きいこともありますが、自分の時間を大切にするためにも「どんなサロンを選ぶか」「子どもの様子に合わせて工夫できるか」を考えてみるのがおすすめです。
「子連れだから…」とあきらめずに、少しでもリフレッシュできる時間を楽しんでくださいね。

この記事のキーワード

キーワードから記事をみつけよう!

この記事のライター

「ネイルサロン初心者」のランキング

一週間で人気のあった記事ランキング

ネイル女子 - Have a nice day tomorrow. [明日をたのしく。]

  • facebook
  • x

公式アカウント