チョコネイルのやり方を教えます!チョコレートは美容効果もある万能お菓子 | ネイル女子 - ネイリストがおすすめするネイルサロンも掲載中!

※本サイト内では一部プロモーションが含まれます

バレンタインデーが近づくにつれて、お菓子メーカーやチョコレートパティスリー、菓子店が様々なバレンタインデー用のチョコレートを販売しはじめます。日本の場合、バレンタインデーは恋人や友達、お世話になった人などへチョコレートをあげる日です。大切な人を思いながらチョコレートを買ったり、手作りお菓子を作ったりするのはとても楽しい一時ですよね。そこでバレンタインデーに向けて、ネイルもチョコのようなデザインにしてみてはいかがでしょうか。ジェルネイルはもちろん、マニキュアでもかわいいチョコネイルを作ることができますよ。今回の記事では、チョコネイルのやり方について解説します!そしてチョコレートを食べると美容効果が期待できるということはご存知ですか?スイーツはダイエットや肌荒れの敵!と考えがちですが、実はチョコレートは、古代文明の時代から「神の食べ物」、「不老長寿の薬」として大切にされてきたスーパーフードなのです。甘いスイーツの代表、チョコレートに、一体どんなパワーが秘められているというのでしょうか。今回はチョコレートの効果に迫り、健康と若さを保つために、より効果的なチョコレートの食べ方もご紹介します。

簡単!チョコネイルのやり方

かわいくて美味しそうなチョコネイルは、見ているだけでも楽しい気持ちになれますね。シンプルなチョコネイルの作り方は意外と簡単です!まずは以下の道具を用意してください。

ジェルネイルの場合

・ベースとなるカラージェル
・チョコレート用の焦げ茶のカラージェル
・ハートピーコック用のカラージェル

マニキュアの場合

・ベースとなるカラーマニキュア
・チョコレート用の焦げ茶のマニキュア
・ハートピーコック用のマニキュア

共通

・細いアート用の筆
・つまようじ

上記の用意ができたら、まずはチョコレートソースがランダムにかかったかのようなデザインを作りましょう!

①ベースとなるカラージェルを塗って硬化します。もしくはマニキュアを塗って表面を乾かします。

②チョコレート用の焦げ茶のジェル、もしくはマニキュアを細いアート用筆に取り、軽い力でささっと線を4~5本、ランダムに描きます。力を入れると線が太くなってしまうので注意してください。

③ジェルの場合は硬化して完成です。マニキュアの場合は表面がしっかり乾くように待ちましょう。

ベースカラーにささっと線をプラスするだけで、チョコソースがトッピングされたチョコネイルになりますよ。さらにアート感をプラスしたい場合は、ハートのピーコックデザインのチョコネイルを作りましょう。

①ベースとなるカラージェルを塗って硬化します。もしくはマニキュアを塗って表面を乾かします。

②つまようじの頭の部分に焦げ茶のジェル、もしくは焦げ茶のマニキュアをちょんと取ります。そしてピーコックを作りたい部分にスタンプを押すように円を作ります。

③ハートピーコック用のカラージェル、もしくはマニキュアをつまようじの頭の部分に取り、②で作った円の縁に少し重なるように、新たな円を作ります。②と③を繰り返して、6個ほど作っていきます。

④最初に作った円の上から、つまようじの細い部分を使って、軽い力で線を一本引くよう液を動かします。軽い力で動かすことで円がハートになります。

⑤ジェルの場合は硬化して完成です。マニキュアの場合は表面がしっかり乾くように待ちましょう。

ハートのピーコックはつまようじの細い部分を動かす力加減が重要です。ネイルチップやアルミホイルの上で何度か練習してみるのもおすすめです。かわいいチョコネイルで素敵なバレンタインを過ごしてください♪

チョコがけはぷっくりさせてもキュート

上の写真の中指(真ん中)のデザインをチョコがけアートとよく呼ぶのですが、このアートはクリアジェルを使ってぷっくりにしてもお洒落に仕上がります。ぷっくりにする場合は、ジェルネイルでやるのがおすすめです。マニキュアでもできなくはないのですが、マニキュアでやる場合はかなり乾燥に時間がかかるので注意が必要です。ぷっくりにする場合はアイシングジェルか、粘度の高いクリアジェルを用意しましょう。

このような粘度の高いジェルで未硬化ジェルがでないものが最適です。

まずはベースカラーを塗って硬化します。その後にブラウンでチョコがけアートをします。細筆を使うと描きやすいです。描けたら硬化してください。色ムラがあったり、ベースカラーが透けたりしている場合は2度塗りしましょう。そして、全体をトップジェルでコーティングしてライトで硬化します。ぷっくりの立体感を出すためにも先にトップジェルを塗るのが大事です。そして、ここでアイシングジェルを使います。細筆にアイシングジェルを取り、チョコがけ部分にぷっくりとアイシングジェルを乗せていきます。流れないように1回で大量に乗せず、何回かに分けてその都度硬化すると、上手く厚みを出すことができますよ!最後にしっかり規定時間硬化させたらぷっくりチョコがけアートの完成です。

紗々ネイルのやり方

紗々ネイルとは、LOTTEが出している「紗々」というチョコレートをモチーフにしたネイルのことで、毎年バレンタインの時期に人気になるデザインです。凹凸感のある仕上がりにするためには、固いテクスチャーのジェルを使わないとできませんが、平面的に仕上げるのであれば、マニキュアでも可能です。

ビターとホワイトの細い線状のチョコレートを何層にも重ねたパリッとした口当たりが楽しいチョコレートです。いちご味もあります。

用意するもの

ベースジェル
トップジェル
ブラウンのアイシングジェル
アイボリーのアイシングジェル

未硬化ジェルが出ない高粘度のジェルならOKです。硬すぎてしまうと細筆での操作性が悪くなるので注意しましょう。

ベースカラー用のダークブラウン
細筆
硬化用ライト

①まずはベースジェルを塗ります。先端までしっかり塗り、ライトで硬化します。

②ベースカラー用のダークブラウンを塗ります。できるだけ色ムラにならないように気をつけて塗り、ライトで硬化。

③ダークブラウンを2度塗りしてライトで硬化。

④トップジェルを先に塗って硬化します。

⑤細筆にアイボリーのアイシングジェルを取り、爪の先端に斜めのラインを3、4本引きます。1本ずつ仮硬化(規定時間より短い時間ライトに入れて、ジェルが流れないように硬化すること)すると細い凸のラインが引けます。

⑥細筆のアイボリーをよく落として、ブラウンのアイシングジェルを取り、アイボリーのラインとクロスするように斜めラインを引きます。こちらも3、4本引きましょう。

⑦最後にライトに入れて、しっかり規定時間で硬化し、完成です。

④の工程でマットトップにするのもかわいい

トップジェルをツヤ出しのものではなく、マットな質感になるジェルを塗るのもおすすめです。本物のチョコレートのような触り心地と見た目になります。

拭き取り不要で硬化するだけでマットな質感になるトップジェル。筆付きなのでマット用の筆を用意する必要がありません。

ベースをアイボリーにするなら……

先にブラウンのアイシングジェルで斜めのラインを引きましょう!







チョコネイルをやる時期は?

バレンタインは2月14日ですが、チョコネイルをやる時期はいつが良いのか悩んでいる方もいるのではないでしょうか。バレンタイン当日に恋人と出掛けたり、友達と遊んだりする予定がある場合、1週間前までであれば伸びた根元が気にならない綺麗なネイルを保っていられます。逆に、バレンタイン前後で次のネイルに付け替えたいと思っているなら、1ヶ月前の1月14日周辺で付けるのが良いでしょう。チョコネイルは、クリスマスネイルやお正月ネイルなどの他のイベントネイルよりも当日を過ぎたあとでも可愛いデザインですよ。バレンタインの定番というよりも、チョコネイルはもっと幅広く冬の定番に近いと考えましょう。紗々ネイルは冬に付ける人の多いデザインではありますが、バレンタインの限定デザインというわけではありませんよ!

チョコネイルと組み合わせたいデザイン

チョコネイルを片手1本ずつくらいに留めておいて他の指は違った冬ネイルデザインにするのもおすすめです。

・ニットネイル、モヘアネイル
・ブランケットネイル
・雪の結晶ネイル

ニットの網目の模様を描くニットネイルや、ふわふわの質感がおしゃれなモヘアネイルと合わせるとより冬らしいデザインになります。ブランケットネイルはチェック柄のラインを毛羽立たせたデザインのことで、やはり冬の定番です。温かみのある雰囲気に仕上がります。チョコネイルに合わせてブラウンやあホワイト系でまとめると優しい感じになりますよ!雪の結晶ネイルをするならこの時期がラストです。2月後半になってからだと3月にかかってしまうこともあるので、雪の結晶ネイルがしたい方はぜひ1月中か2月上旬までにやってみてくださいね!

チョコレートの知られざる効果

世界の超ご長寿者たちには、チョコレート好きの人が多いといわれています。たとえば最高長寿者として、ギネス認定のフランス人女性は、喫煙者で野菜嫌いでありながら122歳の長寿を全うしています。その長寿の理由として挙げられているのがチョコレートです。なんと彼女は1週間に1kgものチョコレート(板チョコなら20枚!)を食べていたそうです。さらに、チョコレート効果を世に知らしめたのが、ハーバード大学の教授による「パナマのクナ族の研究」です。クナ族は古くからココアを常飲している民族で、心臓病や脳卒中が少ないことで知られています。研究によると、ココアをあまり飲まない都会のパナマ人と比較した場合、クナ族の循環器疾患の死亡率は9分の1、がんの死亡率は15分の1ということが判明。この驚異的な死亡率の低さは、ココアの原料であるカカオに理由があるのではないかと考えられたのです。カカオのこれほどの効果とは、一体どんなものなのでしょうか。







チョコレートやカカオが美容・身体に良い理由

一般にいうカカオとは、カカオの木の実の種子のことで、これを発酵させてできるカカオ豆がココアやチョコレートの原料となります。カカオは、たんぱく質や脂質、糖質のほか、ミネラル(カリウム、亜鉛、鉄など)やビタミン類(ビタミンEやナイアシン)を含む、栄養バランスに優れた食品です。さらに特徴的な成分として、ポリフェノールやテオブロミン、食物繊維が含まれており、これらの成分が主役となってカカオの健康効果を生み出しているのです。

1. カカオポリフェノールの効果
カカオポリフェノールの特徴は、何といってもその抗酸化力の強さで、病気や老化のもとになる活性酸素を強力に除去します。特に循環器系の疾患に効果的で、血管を詰まらせるコレステロールの酸化を抑制し、血液をサラサラにして高血圧や動脈硬化を予防します。血流も促進されるので冷え性にも良く、肌に対してもシミやしわ、たるみのもとになる活性酸素の害を防ぎ、若々しい肌を保つ効果が期待できるのです。

2. テオブロミンの効果
テオブロミンは、カカオ特有の香りと苦味のもとになるアルカロイド成分で、大脳を刺激して集中力や思考力を高める働きがあります。カフェインと似た構造をしており、穏やかな覚醒・興奮作用や血管拡張作用、利尿作用があります。その一方で自律神経を整え、セロトニンを増加させてリラックス効果をもたらす働きも期待できます。

3. 食物繊維の効果
カカオは全体の20%が食物繊維で、一般のチョコレートなら1枚(50g)で約2gの食物繊維の摂取が可能です。特に多いのがリグニンという不溶性食物繊維で、便秘を解消するほか、発がん物質を吸着する性質があることから、大腸がんの予防に効果的といわれています。

4. PEAの効果
女性はチョコレートが大好きですが、特に失恋した時の女性は、無性にチョコレートが食べたくなるといいます。それは一体なぜなのか、その理由とされるのが、チョコレートに含まれるPEA(フェネチルアミン)です。PEAは恋愛中に脳内で分泌されるホルモンの一つで、恋愛ホルモンとも呼ばれています。チョコレートを食べるとこのPEAの作用で、恋をしている時のような高揚感や幸福感が得られ、失恋の痛手が和らぐのです。恋は若返りの特効薬といわれますが、チョコレートにも同じ効果が期待できるというわけです。

カカオポリフェノールの効果的な摂り方

チョコレートはダイエットの敵どころか、今や優れた健康美容食品です。ではカカオポリフェノールの健康効果を得るには、いつ、どれだけの量のチョコレートを食べればいいのでしょうか。

摂取量

健康効果が期待できるカカオポリフェノールの摂取量は、1日200~500mgほどといわれています。しかしチョコレートでカカオポリフェノールを摂ろうとすると、気になるのはカロリーです。市販のミルクチョコレートの場合、カロリーは、板チョコ1枚(50g前後)なら280kcalほど。厚労省が推奨する1日の間食の適量は200kcalで、板チョコなら3分の2枚分に当たります。しかし、一般のチョコレートにはカカオが30~40%しか含まれておらず、1枚50gを丸々食べても、カカオポリフェノールの摂取量は350mg程度です。そこでおすすめなのが、今人気の高カカオのチョコレート。カカオ72%のものなら、個包装の小片1枚(5g)に127mgのカカオポリフェノールが含まれています。1日3~5枚(15~25g)で、381~635mgのカカオポリフェノールが摂れる計算です。しかもカロリーは、5枚食べても141kcalに収まります。

食べるタイミング

カカオポリフェノールは水溶性成分なので代謝が速く、体内に入って2~4時間ほどで効果がなくなってしまいます。ですから、カカオポリフェノールはまとめて1日分を摂るより、1日何回かに分けて摂るのがおすすめです。たとえば、食事時間に合わせて摂ると、

朝食時…血流促進による体温上昇
昼食時…糖質による疲労回復や脳の活性化
夕食後…リラックス作用による安眠効果

といったメリットも得られます。

また、チョコレートはやはりカロリーが気になるという方は、「食事の前」と「午後3時」のタイミングで摂るのがおすすめ。食事の前のチョコレートは空腹感を抑制し、食べ過ぎを抑える効果があります。また午後3時は、BMAL1という脂肪を蓄積させるホルモンの分泌が最も少なくなる時間帯なので、食べても太りにくい時間なのです。

まとめ

今や身近なスイーツの代表ともいえるチョコレートですが、かつてのチョコレートは非常に貴重なお菓子でした。日本人が初めてチョコレートを口にしたのは、江戸時代のこと。オランダから伝来したものが「しょこらあと」という名前で記録に残っており、異国の不思議な食べ物として珍重されていたそうです。一方で世界のチョコレートの歴史は古く、4000年以上前の古代アステカやマヤの文明では、カカオ豆をすり潰した飲み物を「薬」として利用していたといわれています。チョコレートが健康に良いというのも当然なわけです。チョコレートはまさに、「美味しく食べて健康と若さが得られる」食べ物なのです。







おすすめ
この記事のキーワード

キーワードから記事をみつけよう!

この記事のライター

「ご飯・スイーツ」のランキング

一週間で人気のあった記事ランキング

ネイル女子 - Have a nice day tomorrow. [明日をたのしく。]

  • facebook
  • x

公式アカウント