普段ネイルをする理由は、自分へのご褒美やお洒落など様々です。
ところが、「婚活」のためにネイルをするとなると、おしゃれを楽しむというよりは「身だしなみを重視したネイル」をした方が良いと言われていますが、それは何故でしょうか?
実は、女性が考えている以上に、男性は「女性の手を見てその人のイメージを決めがち」だと言われています。
プロの婚活アドバイザーが、いつものお洒落ネイルではなく「身だしなみを意識したナチュラルなネイル」を勧めるのもそのためです。
そこで今回は、ネイルは男性から見てどんな印象なのか、また、婚活におすすめの身だしなみネイルについて解説します。
良縁を逃さないためにも、手元の身だしなみについて意識しましょう♪
男性から見てNGなネイル
最近はネイルサロンがリーズナブルな価格のところも増え、幅広い世代の女性が楽しんでいます。
しかし、男性ウケが悪いという噂も耳にしませんか?
実際のところネイルは男性から見てどう思われているのか気になりますよね。
まずは、男性から見てNGなネイルについてお話していきます。
パーツいっぱいの派手なネイル
痛ネイルや量産型ネイルといったパーツやアートがいっぱいの派手なネイルは可愛いですが、派手すぎるとちょっと引いてしまうという男性が多い模様。
婚活中には向かないデザインです。
婚活も推し活ピンクやベージュ系を基調にしてモチーフを入れる程度に抑えておくと派手な印象になりにくいです。
最初は好印象を狙った肌なじみの良いカラーやデザインにしておき、お相手との関係性が深まったら、徐々に自分らしさを取り入れるのがおすすめです。
長すぎるネイル
手のシルエットが綺麗に見えたり、指が長く見えたりするので女性から人気のロングネイルですが、男性からは「家事をやらなさそう」といったマイナスなイメージで見られてしまうことがあります。
実際は家事に支障がないものですが、付け替え前の長い状態だとスマホ操作がしにくい、服や髪に引っかかるといった指先の使いにくさを感じる人もいるのではないでしょうか。
ロングネイルが好きな人も、婚活中は少し短めに整えたほうが好印象に繋がりやすいです。
欠けたり浮いたりしているのをそのままにしている
欠けたり浮いたりしてきているネイルをそのままにしていませんか?
また、根元が伸びすぎている状態もあまり良い印象を抱かれません。
なぜかというと「だらしない」「清潔感がない」と思われてしまう場合があるからです。
マニキュアの持ちは長くて1週間、ジェルネイルの持ちは3週間~4週間です。
定期的にネイルサロンに通ったり、セルフで付け替えたりしてできるだけ綺麗な状態を保つようにしましょう。
また、爪先には汚れやリキッドファンデーションなどが残りやすいので、よく見て汚れをチェックすることも大切です。
そこで今回は、ネイルは男性から見てどんな印象なのか、また、婚活におすすめの身だしなみネイルについて解説します。
そもそも婚活でネイルはOKなのか?
就職活動中はネイルをお休みする人が多いですが、婚活の時はどうでしょうか?
婚活では、普段ネイルをしていない人もお相手に会う時には、ネイルをしていく人が多いです。
ただし、「どんなネイルをしていくか」が問題です。
そのため、婚活でネイルはOKなのか?に対する回答は、人それぞれ異なるので明確な答えを出すことは非常に難しいです。
ネイリストとしては、ネイルは女性にとってちょっとしたご褒美や、気分を上向きにさせることもできるお洒落だと思うので、やりたいのであれば好きなネイルをして欲しいという気持ちがあります。
とはいえ、やはり婚活中ということなので、できるだけカラーやデザインのは気をつけた方が印象アップを狙えるのは事実です。
まず、デザインは基本的に上品なオフィスネイルがおすすめです。
今までアートの多いデザインをしてきた方はオフィスネイルを意識していれば印象が悪くなることは少ないでしょう。
他にもフレンチネイルは上品でエレガントな手元になる代表格と言えるデザインなので迷ったらノーマルなフレンチネイルにするのもおすすめ。
また、ワンポイントが可愛いシンプルネイルも良いのですが、
シンプルなデザインはカラーによっては男性から見て派手に見えてしまうこともあります。
次の項目では、男性から好印象をもたれやすい、婚活でおすすめのネイルカラーを紹介していきます。
婚活でおすすめのネイルカラー
ネイルの好みは服の好みと同じで、人それぞれ異なります。
しかし、一般的に好印象を抱かれるようなネイルを目指すなら、清潔感があって、優しげな印象を与えられるようなカラーがおすすめです。
どのような色選びが良いのか、以下で解説します。
優しげなピンク
ピンクの中でもベビーピンクのような柔らかい色味だとフェミニンさや上品な感じが出るのでおすすめです。
ピンクと言っても、ショッキングピンクやネオンピンクは派手になってしまうので注意が必要です。
デザインはさりげないストーンアートや、華奢なラメラインなどが華やかさをプラスできます。
また、これから秋になっていくのでくすみカラーをメインにしたシックなニュアンスネイルもお洒落で落ち着いた印象の手元を演出できますよ。
自然なベージュ
どんなテイストの服にも似合うカラーで好印象を与えられるのはベージュ系カラーです。
ただし、女性人気の高いグレージュは男性から見ると暗い感じに見える場合があります。
そのため、ピンクベージュやコーラル系、オレンジみのあるベージュがおすすめです。
セルフネイルでするなら、ファンデーションカラーを使用してみるのもよいでしょう。
血色感のあるオレンジやレッド
健康的に見えることも好印象につながるので程よい血色感があることもポイントです。
パーソナルカラがイエローベースの方ならオレンジ系、ブルーベースの方はレッドやローズを取り入れると血色の良い爪になります。
ちなみにレッドは真っ赤のネイルにすると派手に見えてしまうのでシアーなくすみレッドにすると女性らしい優しい雰囲気にすることができますよ。
爪がキレイな人は男女問わず好印象である!
男性から見たネイルの印象は様々です。
数人の男性に、女性のネイルについてどう思うか質問したところ、以下のような意見がありました。
- おしゃれ好きなのかなと好印象
- 服でも化粧でもこだわりがあるのは良いことだと思う
- ネイルが好きなら楽しんでほしい
- ネイルにあまり興味がないから何も思わない
- 家事をやっていなさそうに見える
- 奥さんにしたらお金がかかりそう
近年は、上記のようにネイルを肯定的に捉えている男性が意外と多いです。
好きなものは続けてほしいという意見や、おしゃれに見えて良い、細部まで気を使っていて素敵だと思う、という意見もありました。
また、「家事をやっていなさそう」長い爪がこわい・気になる」という方や、「奥さんにしたらお金がかかりそう」という否定的な意見も。
さらに、ネイルに興味がないから何も思わないという方や、女性の手元にそこまで注目したことがないというどちらでもないという意見もありました。
ジェルネイルやマニキュアでカラーリングやデザインをすることは、やはり人によって考え方や趣味は異なります。
しかし、肯定派・否定派を問わず共通していた意見は、
「ネイルケアをして自爪をキレイにしている人は好印象」という点です。
では、以下でネイルケアをして自爪をキレイにしている人が好印象だと思う人が多い理由を解説します。
ネイルケアが好印象な理由
手に注目したことがないという人もいますが、ふとした瞬間に目に入りやすいパーツは、やはり手元です。
身振り手振りをつけて話している時や、飲み物や食べ物を持つ時、ペンを持つ時など、意識しなくても視界に入りますよね。
そんな時に、きちんとネイルケアがされている、キレイに整った爪であれば、まず悪い印象を与えません。
むしろ他人からキレイな爪を褒められることがあるのです。
甘皮や指先に角質が溜まっていたり、ささくれがあったり、爪の表面がで凸凹だったりするのは清潔感に欠けます。
ネイルケアをしている爪は、長さと形が整えられていて、爪表面に艶があり、甘皮が伸びていない状態は、爪や手元に清潔感があり健康的で美しいです。
恋活や婚活で相手に好印象を持たれたいという方は、ぜひ徹底したネイルケアから初めてみてください。
男性もネイルケアがおすすめ
そして、手元がキレイだと印象が良いのは男性も同じです。
近年は、ネイルをしている男性も珍しくありません。
おしゃれのためにジェルやマニキュアをするのはもちろん、ネイルケアに関しては男性も身だしなみの一つとして当たり前になりつつあります。
とはいえ、爪を短くしすぎて深爪になっていたり、指や手の乾燥をそのままにしているという男性は多いのではないでしょうか?
もし爪や手の乾燥が気になる方や、深爪が痛くなるくらい爪を短くしてしまうという方は、一度ネイルサロンでネイルケアを受けてみるのがおすすめです。
ネイルサロンではメンズ向けのケアメニューを取り扱っているお店や、メンズネイルケア専門店もあります。
男性の場合、ネイルサロンに初めて行くときは少しためらいがあったけど、いざ行ってみれば手元がキレイになって嬉しかったという意見もよく耳にするので、気になる方はぜひメンズネイルケアにトライしてくださいね。
シンプル上品なネイルが婚活にはおすすめ!
今回は婚活中のネイル事情についてお話してきました。
男性に好印象を与えたい方や、婚活のネイルでおすすめなカラーとデザインをまとめました。
【デザイン】
- シンプルなストーンアート
- ラメラインなど華奢なアート
- フレンチネイル
【カラー】
- 優しい色みのピンク
- 自然なベージュ
- 淡いオレンジ
また、婚活でNGなネイルはロングネイルやパーツがゴテゴテの派手なデザイン、メンテナンスがされていないネイルです。
特に不衛生な印象を与えてしまうメンテナンスがされていない爪は気をつけましょう<。
定期的に付け替え、自分自身でもホームケアとしてネイルオイルとハンドクリームでしっかり保湿するように心がけてくださいね!