星座ネイルをセルフで!大人だってジェルで星のモチーフを使いたい | ネイル女子

※本サイト内では一部プロモーションが含まれます

もうすぐクリスマスです!街を歩けば周りはキラキラと明るく、いつもの帰り道がなんだか少しだけ楽しくなりますね。
数あるイベントの中でも、特にクリスマスはかわいいモチーフがたくさんあります。ネイルをしている方は、毎年どんなアートにしようかワクワクしながら考えていると思います。

ただ、クリスマスはモチーフのもつイメージがとても強いので、クリスマスアートはしたいけどオフィスネイルとしては少し浮かれ過ぎ・・・?と思ったことはありませんか?

また、日本では12月25日以降もクリスマスネイルをしていると、やはり違和感があるわけです。クリスマスネイルも一晩で上手に切り替えられたら嬉しいのですが、なかなかタイミングよくはいきません。

そこで今回は、せっかくのイベントだしクリスマスは楽しみたい!でも時間がなくて年明けまでネイルチェンジでできないかも・・。という方のためのおすすめの星座ネイルをセルフでやる方法をご紹介していきたいと思います。

また、星座ネイルで行きたい都内の「星」を楽しめるスポットも合わせてご紹介します。
プラネタリウム以外にも様々なお店や施設がるのでぜひ行ってみてくださいね。

星座ネイルってなに?

星座盤の画像

星座ネイルとは、その名の通り夜空に浮かぶ星座をモチーフにしたネイルアートのことです。
スタッズやブリオンなどを使い、好きな星座と同じ星の位置にパーツを置いていきます。
それらを細い線で繋いでいくと、プラネタリウムで見るような星座のアートができます。

四季によって見える星座が違うので、このアートは一年を通して楽しむことができます。
なかでも星座ネイルで一番人気は「オリオン座」です。
オリオンのベルトといわれる3つの星が中心に並んでいるので、パッと見ただけでオリオン座のアートだとわかり人気があります。

その他に人気なのは、夏の星座「おおくま座」です。おおくま座?と思った方は、ひしゃく型に並んだ「北斗七星」と言えばピンとくるのではないでしょうか。

ちなみに、おおくま座の一部に「北斗七星」が含まれます。
そして同じく人気なのが秋の星座「カシオペア座」です。W型をした星の並びにインパクトがありますよね。

このように夜空の星座を好きなベースデザインの上に再現したものを星座ネイルといいます。
星座ネイルがどんなものかがイメージできたと思いますので、以下ではセルフでできる星座ネイルのやり方をご紹介します。

星座ネイルをセルフでやろう!

星座ネイルのデザイン画像

出典:www.instagram.com(@casablanca1119)

オリオン座と北斗七星がギャラクシーネイルの上で抜群の存在感を放っていますね!
一等星のパーツを変えているあたりに素敵なこだわりを感じます♪

それでは、星座ネイルの中で一番オーダーが多い人気の「オリオン座」をセルフで作る時のやり方をご紹介します。

「オリオン座」の作り方

はじめての方でも簡単に再現できるシンプルなパーツを使ったやり方のご紹介です。

まずゴールドかシルバーのブリオンを7つ用意しましょう!

  1. はじめにベースになるカラージェルを硬化します。星座ネイルの場合、ベースデザインはワンカラーでもグラデーションでもお好きなもので大丈夫です。
  2. 硬化したベースカラーの上にクリアジェルを薄く塗ります。
    そうすることで置いたパーツをスムーズに動かしたり固定させたりすることができます。
  3. 引き続きクリアジェルは硬化せず、まずはブリオンを3つ使って横に並べます。
    オリオンの中心になる部分なので、向きやサイズ感を考えて並べていきましょう。
    ちなみに3つのブリオンの間隔が広いほど大きなオリオン座になります。
  4. こんどは上の写真のように、3つ並びのブリオンを基点とした台形を上下に反転させたイメージで、台形の頂点に当たるところに1つずつブリオンを置いていきます。
    置いたら全体のバランスをみてブリオンの位置を整えていきましょう。
    位置が決まったらずれてしまう前に硬化します。
  5. 最後に固定したブリオンをラインで繋げていきます。
    ラインを作るにはワイヤーや金糸など、様々な素材があります。
    ただこれらの素材は、長さを決めてカットし固定するというような扱いがありセルフではなかなか大変です。
    セルフにおすすめなのは、ラメや白のカラージェルを使い自分でラインを描く方法です。
    修正もでき簡単に仕上げることができます。

このように要領がわかれば、ブリオンをラインストーンに変える、また一等星だけサイズを大きくしてみるなどの様々なアレンジができます。
ぜひ挑戦してみてください。

星座ネイルにおすすめのジェル

マグネットジェルを塗っている爪の画像

星座ネイルはベースカラーによって様々な雰囲気を楽しめます。
おすすめのジェルはマグネットジェルです。

マグネットジェルは鉄粉が配合されたジェルで磁石を使ってラメの出し方を変えることができます。
幻想的な奥行き感を出せるので宇宙のようなブルー系カラーを使うと宇宙に浮かぶ星のように星座を表現できますよ。

シアー感が楽しめる1度塗り、発色がきれいな2度塗りで様々な楽しみ方ができるマグネットジェルです。
リーズナブルな価格なので気軽にマグネットジェルに挑戦できます。

コンテナタイプだと筆をマグネット用に1本用意する必要がありますが、マニキュアボトルなのですぐに使用できます。
全21色でカラーバリエーション豊富。

マグネットジェルはベースカラーが透けるので1つあればもともと持っているジェルと組合せて様々な使い方ができます。
初めて購入するならシルバーかゴールドのマグネットジェルが組合せやすいのでおすすめです。

また、マグネットジェルの上にシアーカラーを重ねてもより奥行きが出てきれいですよ!

星のモチーフを使って大人っぽくするには?

星のモチーフを使ったネイルデザインの画像

出典:www.instagram.com(@leciel_nailsalon)

指先まで清潔感が漂う大人の星ネイル!ニュアンス違いの超ヌーディーカラー2色と、散りばめられた繊細な星のアートがとても美しいですね♪
星モチーフが好きな人はとても多く、ネイルでも人気があります。

星モチーフが入ることでシンプルなデザインがポップになったり、かわいくなったり、さらにかっこよくもなります。

ただ大人っぽいイメージはあまりないですよね。
ついかわいくて星のシールを買ったけど、結局使えていないという方が結構多いと思います。

「星のアートはしたいけどシンプルにキレイに仕上げたい!」などインパクトの強い星を、さり気なく大人っぽい印象にするにはどうしたら良いでしょうか?

そこでセルフでできるおすすめの方法は、星形をはっきりさせないことです。
星の色とベースカラーを同系色にするだけでも見え方が違ってきます。

目立つゴールドやシルバーの星なら、同じく同系色のラメをグラデーションっぽく上からかけて、星にベールをしてあげましょう。
また星は単体で使うとポップ感がでてとてもかわいいのですが、大人っぽくするのであれば、形がわからないくらい小さい星を描いて散らすのも、ニュアンスネイルのようになりおすすめです。

このように、星全体の印象を上手にぼやかしていくと強いアクセントではなく、さり気なくアートに取り入れることができます。
ネイルは大人っぽいデザインが好きという方は、試してみてはいかがでしょうか。

星座ネイルで行きたい都内の「星」を楽しめるスポット

プラネタリウムの画像

星には不思議な魅力がありますよね。ここからは様々な形で「星」を楽しめる都内のお出かけスポットをご紹介します。恋人とのデートや、友人との外出でぜひ足を運んでみてくださいね!

・パフェテラス ミルキーウェイ
蛇遣い座を含めた13星座をモチーフにしたパフェが食べられるカフェ。星型のクッキーが乗った可愛いパフェを味わうことができます。「星」をイメージしたカフェで、グラスやお皿なども星型にこだわっており、メルヘンチックな雰囲気のキュートな店内です。ちなみにアニメ「デュラララ!!」の聖地としても知られています。

住所:〒170-0013東京都豊島区東池袋1-12-8 富士喜ビル2階
営業時間:11時~22時
アクセス:各線池袋駅から東口を出て、サンシャイン60通りへ徒歩約2分。
http://milkyway-cafe.sakura.ne.jp/

・プラネタリウムBAR
12星座をイメージしたカクテル飲めるほか、2台の高性能プラネタリウムがあり、店内にいながら500万個の星を楽しめます。2時間に1回オーナーによる星解説を聞くこともできますよ。カップルや友人同士で素敵な時間を過ごせます。公式サイトからオンライン予約も可能です。

住所: 〒108-0071東京都港区白金台4-9-23 ツツイ白金台ビル5F
営業時間:平日18時~26時、土曜17時~26時、日祝17時~24時
アクセス:白金台駅から徒歩約3分
http://www.planetarium-bar.com/index.html</p>

・宇宙ミュージアム TeNQ(テンキュー)
映像や展示物で星空や宇宙空間を感じられるミュージアムで、直径11メートルの穴が空いた円形シアターは宇宙の浮遊感なども味わえます。企画展も定期的に行われており、何度行っても新しい発見ができるようになっています。子供はもちろん大人も学びながら遊べる施設です。東京ドームシティ近くなので丸1日遊べます。前売券をオンラインで購入できるほか、当日券は受付で買うことができます。

住所:〒112-0004 東京都文京区後楽1-3-61 黄色いビル 6F
営業時間:平日11時~21時、土日祝日・特定日10時~21時
アクセス:JR水道橋駅西口から徒歩約5分
https://www.tokyo-dome.co.jp/tenq/

・コニカミノルタプラネタリウム天空
スカイツリータウン内にあるプラネタリウムです。「高輝度白色LED」を光源に使用し、星の色を繊細に再現。何台ものスピーカーが設置され、風の音や水の音を立体的に表現することで本当にその場にいるような体験をすることができます。リクライニングシートの席に座ってゆったりと星空を楽しめます。季節に応じた内容の映像を上映しており、人気声優のナレーションなども行っています。

住所:〒131-0045東京都墨田区押上1丁目1番2号東京スカイツリータウン・イーストヤード7階
営業時間:平日10時半~22時、土日祝9時半~22時
アクセス:押上駅から徒歩約10分
https://planetarium.konicaminolta.jp/tenku/

大人が「星」を楽しめるスポットをご紹介しました。ぜひ都内で星を楽しんでみてください。

この記事のキーワード

キーワードから記事をみつけよう!

この記事のライター

「ネイルデザイン」のランキング

一週間で人気のあった記事ランキング

ネイル女子 - Have a nice day tomorrow. [明日をたのしく。]

  • facebook
  • x

公式アカウント