爪の黒ずみの取り方や汚れの落とし方は?爪ブラシで衛生的な手元をキープしよう! | ネイル女子

※本サイト内では一部プロモーションが含まれます

手や足の爪の黒ずみや汚れが取れず、困ったことはありませんか?
爪と指の間には汚れが溜まりやすく、見る人に不衛生な印象を与えます。

ところがきれいにしたくても、洗っただけではなかなか取れませんよね。
そこで今回は、手足の爪に使える「爪の黒ずみや汚れの落とし方」を紹介します。

爪の黒ずみや汚れは取った方がいい理由

ハンドケアをしている女性の画像

爪先に入ってしまった黒ずみや汚れは、ナチュラルネイルの見た目が悪くなるだけでなく、雑菌が繁殖して嫌なニオイの元になりやすいです。
特に足の爪は靴や靴下で密閉されているせいで、蒸れてしまったり、汚れも溜まりやすくなってしまいます。

1年中キレイにしておくには、手や足を洗う時がとても大切です。
単純にゴシゴシ洗うのではなく、爪先を洗うブラシと、甘皮ケアに使うメタルプッシャーを用意してしっかりキレイにしましょう。

爪の黒ずみや汚れを取る方法は?

考えごとをする女性の画像

爪の黒ずみや汚は普通に洗うだけでは取れません。
専用のブラシやメタルプッシャーを活用するのがおすすめです。

爪ブラシを活用する

爪の黒ずみが気になる時は、手洗いのときに使う爪ブラシを活用しましょう。
自分の爪を使って爪と指の間を触るのはNGです。
爪先を守る皮膚が傷ついてしまい、痛みや出血が出てくるかもしれません。

爪ブラシなら、軽い力で爪先の黒ずみや汚れを掻き出してキレイにできます。

■爪ブラシの使い方

使い方は以下の通りです。

  1. 濡れた手で石鹸やハンドソープを泡立てる。
  2. 手のひら→手の甲→指先→指の間→手首と隅々までしっかり洗う。
  3. 爪ブラシに泡をつけて、指と爪の間を軽い力でこする。力が強いと皮膚や爪を傷つけてしまうので注意。
  4. 爪の黒ずみが取れたら、水やぬるま湯でしっかりと洗い流す。
  5. 乾いたタオルで水気を拭き取ったら完了。

通常の爪の黒ずみなら、これだけでも簡単に取れます。
また、足の爪も同じようにキレイにできます!

メタルプッシャーを活用する

メタルプッシャーとは甘皮を押し上げたり、余分なルースキューティクルを除去するために使う物です。
足の甘皮や角質は手よりも固くなりやすいので、メタルプッシャーでのケアがおすすめ。
足の爪に残っている黒ずみや汚れを取りたい時は、スプーンのようになっている部分ではなく、鉤爪のようになっている掻き出し部分を使います。

手の爪に残っている黒ずみや汚れは取れやすいですが、足の爪は頑固な角質や固まってしまった汚れがこびりつきやすいです。爪ブラシでも取れない時は、メタルプッシャーについている掻き出しの部分を使いましょう。

■メタルプッシャーの使い方

メタルプッシャーの使い方は簡単です。

  1. お風呂上がりなど、足の皮膚や爪が柔らかくなっている時にはじめます。
  2. ボディーソープなどで洗った足の爪を、手でしっかり固定して、反対側の手でプッシャーを持つ。
  3. プッシャーを足の爪と皮膚の間に浅く差し込み、黒ずみと汚れを軽い力で掻き出す。強い力で触れてしまうと怪我の元になるので気をつけてくださいね。
  4. プッシャーを軽い力で動かしつつ、全ての爪をケアしたら、再びボディーソープ等でしっかり洗って泡と汚れを洗い流す。
  5. 乾いたタオルで水気をしっかり拭き取って完了。

爪ブラシを使うだけでも爪の黒ずみはキレイに落とせます。
毎日爪ブラシを使うことで、指先や爪先に雑菌が溜まりにくくなり、清潔な手肌を保てるようになりますよ!
また、頑固な汚れはプッシャーを使うなどして、しっかりケアしていきましょう。

この記事のキーワード

キーワードから記事をみつけよう!

この記事のライター

「ネイルケア・ハンドケア」のランキング

一週間で人気のあった記事ランキング

ネイル女子 - Have a nice day tomorrow. [明日をたのしく。]

  • facebook
  • x

公式アカウント