肌の色は人それぞれ異なっていますが、日本では「美白肌」に憧れ目指す人が多く、色黒肌や小麦肌と言われる肌色をしている人の中には、コンプレックスに感じている方もいるかもしれません。
ネイルでも、「色黒だから似合わない・浮いてしまいそう」と考えて、なかなかネイルをすることに踏み出せないという人もいるのではないでしょうか。
そこで今回は、色黒肌・小麦肌の方におすすめのネイルカラーについて、また、特に日焼けしやすい手の日焼け対策と日焼けした時の対処法も紹介します。
また後半で、ネイル好きなら気になっている人も多いであろう、SNSで話題の「マオジェル」というジェルブランドについてご紹介します。
マオジェルの特徴やどんな人におすすめなのかを解説します。
それぞれの肌に似合うカラーで、ネイルやお洒落を楽しみましょう!
色黒肌・小麦肌に似合うネイルカラーは?
色黒肌とは、肌の色が褐色やブラウン系の色味のことです。
小麦肌という場合もあります。
日焼けした肌と違い、もともとの肌の色が褐色系の肌の方を指します。
色黒肌や小麦肌は、ヘルシーな印象になるので、ビビットカラーやはっきりとした明るいカラーが似合います。
また、ラメやメタリックなカラーも馴染みやすくクールで格好いい雰囲気になります。
逆に、似合いにくいのはパステルカラーなどのホワイトが強い色味です。
肌の色と比べて浮いてしまいやすいので注意しましょう。
もし、取り入れたい場合は、ポイント使いやフレンチなどで使うと馴染みやすいです。
ピンク系・ベージュ系
コーラルピンクやサーモンピンクなど、朱色・黄色っぽさのあるピンクを選ぶと女性らしいエレガントな雰囲気になります。
ベージュ系はクリームっぽい薄いものよりも肌の色に近い暗めのベージュを選ぶのがおすすめです。
ブルー系・グリーン系
ターコイズブルーやインディゴのようなはっきりした色がキリッとして似合います。
夏のフットネイルにぴったりです。グリーンならカーキやオリーブのような色がカジュアルで格好いい印象になります。
秋におすすめのカラーです。
イエロー系・オレンジ系
鮮やかなビタミンカラーは、色黒肌さんがもともと持つ健康的な印象を一層高めてくれます。
パステルイエローよりもビビットなイエローやオレンジのほうがポップで活発な印象になり、肌の色に似合います。
手の日焼け対策と日焼けした時の対処法
手は体の中でも日焼けしやすい部位です。
コロナ流行以降、手洗いや消毒の機会が増え、塗った日焼け止めが落ちやすいのも日焼けしやすいことに繋がります。
こまめに日焼け止めを塗り直しましょう。
長時間外にいる場合には、ウォータープルーフタイプを使用するのもいいですね。
また、車や自転車の運転中は手の甲が日光を浴びやすいです。
運転中は手のひら側がメッシュ素材になったUVカットのグローブや、アームカバーを着用すると日焼けしにくくなりますよ。
対策をしていても日焼けしてしまうことはあります。
そのような場合の対処法としては、冷却と保湿が大事です。
お風呂に入る時に冷水で冷やしたり、タオルなどでくるんだ保冷剤を当てたりしてほてりを冷ましましょう。
日焼けした肌は乾燥しやすいので、化粧水や乳液、ハンドクリームでしっかり保湿してくださいね。
パーソナルカラー診断を受けるのもおすすめ
ここまで色黒肌や小麦肌に似合うネイルカラーについてご紹介してきました。
ですが、もっと自分に特化した似合うカラーを知りたいという場合には「パーソナルカラー診断」がおすすめ。
パーソナルカラー診断とは、肌や瞳、髪などの色から判断し、どんな色味がより印象がよく、その人を引き立てるかを診断するものです。
パーソナルカラーによって、同じピンクでも「青みの強いピンク」が似合うのか「パステルピンク」が似合うのかということがわかります。
セルフで診断したい場合は「パーソナルカラー診断」と検索するとチャート式で診断できるサイトが見つかりますよ。
最近では、ネイルサロンでもパーソナルカラー診断付きのメニューを設けている場合があります。
自分ではなかなか選ばないカラーが意外にも似合うカラーだったということもあるので、お洒落が好きな方は受けてみてもいいかもしれませんね!
>ここでは、簡単にパーソナルカラーのタイプと似合うカラーについてご紹介します。
ベースカラーは2種類
イエローベースとブルーベースの2種類があります。
・皮膚から透けて見える血管の色が緑っぽい場合は「イエローベース」
・青っぽく見える場合は「ブル-ベース」
と言われます。
パターンは「春、夏、秋、冬」の4パターン
そひてブルーベース・イエローベースから、さらに「春、夏、秋、冬」の4パターンに分類されます。
- イエローベース → 春、秋
- ブルーベース → 夏、冬
似合うネイルカラーを紹介
パーソナルカラーでみる、似合うネイルカラーを紹介します♪
■イエローベース春(イエベ春)
パステルカラーが似合います。
コーラルピンクやラベンダーもよく馴染み、フェミニンで明るい印象になります。
■イエローベース秋(イエベ秋)
くすみカラーが似合います。
くすみピンクやミルクティーベージュなどがナチュラルで落ち着いた雰囲気になるのでおすすめです。
■ブルーベース夏(ブルベ夏)
淡い涼しげな色味がぴったり!ピンク系ならベビーピンクがおすすめです。
寒色系のパステルカラーと相性がよく、上品なイメージに仕上がります。
■ブルーベース冬(ブルベ冬)
青みのあるビビットカラーなどはっきりとしたカラーが似合います。
グレージュやホワイトがクールでスタイリッシュな印象になりおすすめです。
話題のマオジェルとは?
ホットペッパービューティーや、ネイルサロンのインスタグラムに「マオジェル取り扱いあり」「マオジェル全色あり」などの文言を目にすることがありませんか?
一言でいうと、マオジェルはジェルブランドの1つです。
マオネイルというメーカーが販売しているジェルでベースジェル、トップジェル、カラージェルのほか、ブラシやストーンなどのネイル用品も販売しています。
マオジェルは他のジェルブランドにはない特徴から、ネイリストやネイル好きの方から注目を集めています。
マオジェルの特徴と人気の理由
マオジェルの特徴は、
- 肌が綺麗に見える色しか作らない。
- 販売期間が限られている。
- 正しく使用できるように使い方やテクニックを提供している。
マオジェルは、自社のオンラインショップの販売期間中にしか購入できません。
ネイルサロンが使っている多くのジェルはネイル問屋で販売されており、欠品していなければいつでも購入可能です。
それと比べて、マオジェルは数量も販売期間も限定なので、取り扱っているサロンが限られます。
このようなことから、マオジェルを取り扱っているサロンは「マオジェルあり」という言葉を他のサロンとの差別化のために掲載しています。
マオジェル取り扱いサロンの特徴
では、マオジェルを取り扱っているサロンはどのような特徴があるのでしょうか?
全てのサロンに共通するわけではありませんが、マオジェルを取り扱っているサロンに見られる特徴は以下ようなサロンです。
- シンプルや上品なデザインが得意
- ネイル検定1級や施術歴が長いベテランなど、ネイリストの技術が高い
- 価格が高めに設定されている
マオジェルはカラー自体が「肌が綺麗に見える」ように作られているので、ワンカラーやさりげ
価格面が、ワンカラーの価格で比較した時、マオジェル取り扱いサロンのほうがマオジェル以外のジェルを使っているサロンよりも高いです。
これは、こだわりを詰め込んだジェルだからこそ、ジェルの単価が高いことに起因しています。
ちなみに、マオジェル取り扱いサロンは、マオジェルのカラージェルと、その他のメーカーのジェルを併用していることがほとんどです。
そのため、マオジェル使用の場合に追加料金がかかったり、メニューが分けられていたりしていますよ。
マオジェルは価格が高めですが、肌が綺麗に見えるというメリットがあります。
マオジェルがおすすめなのはこんな人
マオジェルがおすすめなのは以下のような方です。
- ワンカラーなど、シンプルなデザインをしたい
- 派手なデザインはしないけれど美しい指先にしたい
- 肌馴染みの良いカラーが好き
- ワンカラーなど、シンプルなデザインをしたい
- 指先まで美意識を高めたい
ネイルカラーは、ピンク系やベージュ系を好んで選ぶという方にはマオジェルは非常におすすめです。
マオジェルは微妙な色味の違いで何種類ものピンク系カラーがあるので、肌に合うピッタリのカラーに出会うことができます。
また、デザイン面ではワンカラーや、ストーンをワンポイントにするといったシンプルなものが好きな方にも、ぜひマオジェルを試して欲しいです。
気になった方はお近くでマオジェルの取り扱いサロンを調べてみてください。
色黒肌・小麦肌・日焼けした時もネイルを楽しもう!
いかがでしたか?今回は、色黒肌や小麦肌の方に似合うネイルカラーについてご紹介してきました。
また、色白の方でも夏は日焼けをして褐色の肌になることがあるので、ネイルカラーに迷ったら今回の記事を思い出してみてくださいね。
そして、自分に似合うカラーやより引き立てられるカラーが知りたい時には、パーソナルカラー診断を受けてみるのもおすすめです。
自分では避けていたカラーが実は合う色だったという発見につながるかもしれません。
さらに、肌が綺麗に見えるジェルとして話題の「マオジェル」の特徴についても解説しました。
シンプルなデザインが好きな方やビジューアートが好きな方は、ベースカラーにマオジェルを使ったネイルをしてみてください。
シンプルでも美しい指先になれますよ。
似合うカラーや好きなカラーで自由にネイルを楽しみましょう!