セルフネイルは100均でできる!デザインでおすすめの花柄のやり方も説明します | ネイル女子

※本サイト内では一部プロモーションが含まれます

ネイルサロンへ通うのが難しい場合や長期休暇の間だけネイルしたい時には、セルフでジェルネイルをするのがおすすめ。
ジェルネイルはマニキュアより持ちがよく、楽しめるアートも幅が広いです。以前はセルフネイルを始めようとすると、ネイリストが利用する専門店やインターネット通販で購入することが主流でした。

しかし、最近は100円ショップでほとんどの材料を揃えられるので、実は意外と気軽にジェルのセルフネイルを始めることができるのです。

今回は、セルフネイルは100均でできるというお話や、取り入れやすいデザインとしてお花柄をご紹介します。

実際に100均のジェルやパーツを使ったフラワーネイルのやり方も説明します。

セルフネイルは100均の商品で気軽に始められます!

白いお花の画像

ネイルサロンへ定期的に通うのは難しかったり、イベントの時だけネイルをしたかったりする方におすすめなのが、セルフジェルネイルです。

マニキュアに比べてジェルネイルは敷居が高いと感じるかもしれません。
しかし、100円ショップでほとんどの材料が揃うので、実は意外と気軽に始めることができるのです。

据え置き型の硬化用ライトは、安価なものなら2000円程度でネット購入できます。

セルフネイラーさんの素敵な花柄デザインをご紹介

セルフネイラーさんのフラワーネイルをご紹介します。
手描きやシールで花柄のネイルをされているので、セルフでジェルネイルをする時の参考にしてみてください!

手描きのフラワーネイル

手描きのフラワーネイル

出典:www.instagram.com(@__button.juli__)

人差し指と小指の手描きした北欧風のお花柄が可愛いデザインです。
くすみ系のホワイトやグリーンとお花のレッドの色合いが絶妙ですね!

手描きのメリット
・大きさや色の自由度が高い。
・オリジナルのデザインになる。

手描きのデメリット
・利き手でないほうの手で描くのが難しい。
・アート用の筆が必要。

お花を描くときのポイント
・お花のサイズと余白のバランスをとる。
・ベースカラーとの相性を考えてお花の色を選ぶ。

シールを使った花柄デザイン

シールを使った花柄デザイン

出典:www.instagram.com(@kaho.1108)

肌馴染みのいいスキンカラーに白いお花のシールを使った清楚でエレガントなデザイン。
人差し指の大きなストーンやパーツは存在感があってアクセントになっていますね!

シールを使った花柄デザイン2

出典:www.instagram.com(@glaypink)

小さめのお花シールを散りばめた優しい雰囲気の大人可愛いデザイン。
親指のようにシール同士を少し重ねて貼ると、奥行きが出ていいですね!

シールのメリット
・貼るだけなので時短&簡単。
・イラストが苦手でも複雑なデザインに見える。

シールのデメリット
・貼りすぎると、子供っぽくなってしまう。
・大きさを調節するためにカットする必要がある場合も。

シールを使うときのポイント
・シールの端が浮かないように貼り付ける。
・ラインテープやパーツシールと組み合わせてみる。

押し花ネイル

押し花ネイル

出典:www.instagram.com(@amfrye_nail)

全体的なカラーに統一感があり、アンティークな雰囲気が上品です!
ベースカラーとアートが馴染んで、優しい華やかさがあります。ラメの輝きも綺麗ですね。

押し花ネイルのメリット
・華やかなネイルができる。
・手描きにもシールにもない雰囲気を楽しめる

押し花ネイルのデメリット
・表面に凹凸ができやすく、トップコートでしっかりとコーティングできていないと、引っ掛かりやすくなってしまう。

押し花ネイルのポイント
・ジェルを塗る前に使いやすいようにカットしておく
・表面の凹凸はしっかりジェルで埋める

ホログラムフラワー

ホログラムフラワー

出典:www.instagram.com(@m_nails.self)

花びらが4枚のホログラムフラワーが大人可愛いデザイン。
透明感のあるベースカラーに、オーロラピンクのホログラムの相性が抜群ですね!全体のバランスも良いです。

ホログラムフラワーのメリット
・メタリックやパステルなどカラーが豊富。
・お花の形に並べるだけなので、比較的簡単。

ホログラムフラワーのデメリット
・位置のバランスが難しい。
・敷き詰めなど、デザインによっては時間がかかる。

ホログラムフラワーのポイント
・爪の大きさに合わせてホログラムのサイズを選ぶ。
・花の形に並べる際に、隙間や重なりを均一にする。

ぷっくりフラワーデザイン

クリアのアイシングジェルでぷっくりとした花びらを作るデザイン。
春から夏にかけて特に人気で、涼しげな雰囲気になりますよ。フットネイルの親指アートでも人気があります。

ぷっくりフラワーのメリット
・透明感があるので派手になりすぎない。
・ベースカラーをスキンカラーにすればオフィスネイルでも馴染みやすい。

ぷっくりフラワーのデメリット
・粘度の高いアイシングジェルが必要になる。
・仮硬化を何度か挟むので時間がかかりやすい。

ぷっくりフラワーのポイント
・アイシングジェルが流れないように仮硬化をはさみながらアートする。
・花びらの大きさが揃うようにする。

100均のドライフラワーとネイル用ワイヤーを使った花柄デザイン

使用するセリアの商品

花柄デザインで使用するセリアの商品の画像

・SHジェルネイル(ライト対応)ベースコート 110円
・SHジェルネイル(ライト対応)トップコートノンワイプ 110円
・SHジェルネイル(ライト対応)ミルキーブルー 110円
ジェルの硬化時間目安 LED約1分/UV約2分
・ネイルパーツ 9P ドライフラワー 110円
・ネイルパーツ 9P スタッズミックス 110円

その他必要なもの

・ピンセット(ドライフラワーをのせる際に使用)
・ネイル用ワイヤー
・硬化用ライト

■押し花は使う分を茎から外す

ベースジェルを塗る前に、使いたい分のドライフラワーを茎から外しておきましょう。

■ワイヤーの準備

使用する長さにカットしておきます。葉っぱ部分のカーブはウッドスティックなどに巻き付けると左右のカーブの具合が同じにできます。

■スタッズミックスは蓋を開けておく

今回は「ラウンド 1mm」と「トライアングル 1mm」を使用します。
プラスチックのケースに入っていますが、少し力を入れないと蓋が開かないので、事前に蓋を開けておいてください。

開けた時の反動で中身が飛び散りやすいため、ゆっくり慎重に開けるようにしましょう。
また、下の写真のように、開けたときに蓋の形が歪んでしまう可能性があります。保管用に別のケースを準備しておくのもおすすめです。

スタッズミックスは蓋を開けておくの説明用画像

■ジェルを塗る前の下準備(プレパレーション)

爪の長さと先端の形を整え、爪周りの甘皮やささくれを取り除きます。
爪表面のツヤをスポンジファイルで消し、ブラシを使ってダストを綺麗に払ってください。
プレプライマーやエタノールを染み込ませたキッチンペーパーで、爪の油分と水分をよく拭き取り、下準備は完了です。

手順

①SHジェルネイル(ライト対応)ベースコートを爪全体に塗ります。
ジェルの表面が馴染んでいること、爪の先端まできちんとベースジェルで覆えていることを確認し、ライトに入れて硬化します。(硬化時間1分)

ベースコートを爪全体に塗る画像

②SHジェルネイル(ライト対応)ミルキーブルーを爪全体に塗って、ライトで硬化します。(硬化時間1分)

ミルキーブルーを2度塗りした画像

③ミルキーブルーを2度塗りします。色ムラになったりハケ跡が残ったりしていないかよく確認して、ライトで硬化しましょう。(硬化時間1分)

ミルキーブルーに花柄をあしらったネイルの画像

④親指と薬指のドライフラワーをのせる部分に、トップコートを薄く塗ります。用意しておいたドライフラワーを、色のバランスを見ながらのせます。
今回はホワイト、水色、紫の3色を使っています。ワイヤーとスタッズものせて、全体の位置を調節してからライトに入れて硬化します。(硬化時間1分)

・ワンポイントアドバイス
親指は1本だけで硬化するようにしましょう。他の指4本とは距離があり、5本全部を一度に塗ってライトに入れると、親指だけライトが当たりにくいことがあります。
さらに、今回のようにアート量が多い時は、位置がずれる原因にもなるので、指の向きが傾かないようにまっすぐ入れるようにしてください。

フラワーネイルの完成形の画像

⑦SHジェルネイル(ライト対応)トップコートノンワイプでコーティングしていきます。
まずは、ドライフラワーをした親指と薬指に多めにトップコートをのせ、凹凸を埋めてライトで硬化します。

最後に爪全体にトップコートを塗ってコーティングします。この時、爪先まで覆えているかよく確認してライトで硬化してください。(硬化時間1分)ノンワイプなので拭き取りは不要です。爪の先端や表面にベタつきがなければ、完成です。

セルフネイルで花柄のネイルしてみませんか?

ピンク背景にピンク色のネイルをしている画像

いかがでしたか?セルフネイルでやりやすいお花のデザインと、100均の材料でできるフラワーネイルをご紹介しました。
今回ご紹介したのは、以下の3種類です。

  • 手描きフラワー
  • シールを使った花柄デザイン
  • 押し花ネイル
  • ホログラムフラワー

1番手軽で挑戦しやすいのは、シールを使用するやり方です。
100均では、季節ごとに新しいデザインのシールが出るので、少しずつ集めて行くのも楽しいですね!

セルフネイルに興味がある方や、新しい趣味がほしいなという方は、ぜひこの機会にお花のネイルをしてみてはいかがでしょうか。

この記事のキーワード

キーワードから記事をみつけよう!

この記事のライター

「100均・プチプラ」のランキング

一週間で人気のあった記事ランキング

ネイル女子 - Have a nice day tomorrow. [明日をたのしく。]

  • facebook
  • x

公式アカウント