ダイソーでジェルネイルをスッキリ収納!100均の引き出しは使えるってホント? | ネイル女子

※本サイト内では一部プロモーションが含まれます

セルフジェルネイルをしていると、カラージェルやネイルパーツなど種類がどんどん増えていって、収納が大変になりますよね。
スッキリディスプレイ風に収納できれば、おしゃれな雰囲気も保てます。

実は100均のダイソーに売られているアイテムで、ジェルネイルをスッキリ収納できちゃいます!

この記事ではジェルネイルの収納に悩む方に向けて、ダイソーのアイテムを使ったジェルや道具の収納を提案します!

ジェルネイルをスッキリ収納できる100均アイテムの選び方

スッキリ収納している押入れ

セルフジェルネイルを続けていると、気づけばカラージェルやパーツ、ブラシなどのアイテムが増えてごちゃつきがち。
そんな時に頼れるのが、100均で手に入る収納アイテムです。

中でも「引き出しタイプ」「積み重ねタイプ」「取っ手付きケース」の3種類は、それぞれのライフスタイルに合わせて活躍してくれる万能選手♪

セリア・キャンドゥ・ダイソーなど、どの100均にも多種多様な収納グッズがあり、プチプラなのに見た目もおしゃれなアイテムが多いのも嬉しいポイント。

ジェルネイル収納に必要なのは「見やすさ」「取り出しやすさ」「分類のしやすさ」。
この3つを意識して、使い勝手のいい収納を選べば、セルフネイルの時間がもっと楽しく、効率的になりますよ♪

100均アイテムでネイルチップの収納方法はこちらの記事で解説しています!

1.引き出し収納ケースに入れる

引き出し収納ケースは、見た目のすっきり感と使いやすさを両立させたいセルフネイラーにとって、非常に頼もしい収納アイテムです。

ネイル作業をする机の引き出しにぴったり収まるサイズを選べば、作業スペースを圧迫することなく、道具をスマートに出し入れできます。

ダイソーには、透明素材のクリアケースが種類豊富に揃っており、中身が一目で分かるため、色選びや道具の取り出しがとってもスムーズ♪
無印良品のようなスタイリッシュさを感じさせるデザインもあり、収納ケースの見た目にこだわりたい方にもおすすめです。

また、仕切りがあるタイプを使えば、カラージェルやネイルファイル、ワイプなどを用途別にきちんと分類でき、どこに何があるかすぐに分かる状態に。

引き出しタイプはフタの開け閉めがいらないぶん時短にもなり、頻繁にネイルを楽しむ方にとっては大きなメリットです。
ラベルを貼って整理すれば、より一層使いやすくなり、セルフネイルの時間がより快適になること間違いなし♪

複数の引き出しを重ねて使うこともできるので、ネイルアイテムが増えても柔軟に対応できる点も魅力です。
セリアやキャンドゥでも似たようなサイズのケースが見つかるため、好みに合わせて使い分けても良いですね。

2.積み重ねできる収納ボックスに入れる

積み重ね収納ボックスは、省スペース重視のセルフネイラーに特におすすめの収納方法です。

ダイソーやセリアなどの100均ショップでは、積み重ねられるクリアタイプの収納ボックスが数多く取り扱われており、同じ形状のものを縦に並べて使えば、省スペースながらも大容量の収納が可能になります。

透明のケースは中身が見えるため、どのジェルや道具がどこにあるかが一目でわかるのが大きな利点。
特に、カラーごとに分けてジェルを並べたり、ネイルパーツやシールをジャンル別に収納するのに適しています。

また、ボックスごとに用途や目的を分けて管理することで、作業効率もアップ。
例えば「日常使い用のカラー」「イベント用ネイルパーツ」などに分類しておくと、選ぶ際の手間がぐんと減ります。

さらに、積み重ねられるタイプは、使わない時に片付けるのもラク。
押し入れや棚の中に積んで収納してもすっきりまとまり、引っ越しや模様替えの際も柔軟に対応できます。

収納力だけでなく、視覚的なスッキリ感も演出できるため、部屋のインテリアとしても優秀。
無印良品のようなシンプルなデザインが好きな方にもぴったりで、100均とは思えない高見え感が魅力です。

持ち運びには向いていませんが、自宅で使う分にはかなりコスパの良い選択肢といえるでしょう。

3.取っ手付きケースで持ち運び簡単

セルフジェルネイルを楽しむ方の中には、友人宅や旅行先に道具を持っていくこともあるでしょう。
そんなときに活躍するのが「取っ手付きケース」です。

キャンドゥやセリアでも取り扱いがあり、コンパクトながらも収納力のあるデザインが豊富に揃っています。
特にダイソーでは、持ち手がしっかりしていて安定感のあるケースが多く、ネイルライトやジェル、ワイプ、コットンなどの必需品をまとめて収納してもラクに持ち運べます。

中が仕切られているタイプを選べば、移動中にパーツや道具が混ざる心配もなく、目的地でスムーズに取り出して使うことが可能です。

また、フタ付きタイプならホコリを防げて衛生面でも安心。
収納ケース セリアなどで検索すると、さまざまなレビューも見つかるので、事前にチェックしてから購入するのもおすすめです。

軽量タイプであれば、中身を変えてメイク道具やアクセサリーの収納にも活用できるため、ネイル以外でも応用が利きますよ。

ジェルネイルや道具の収納におすすめ!ダイソーの収納7選

ダイソーでは、さまざまな収納グッズが手に入るため、自分のニーズに合わせて選ぶことができます。
透明なボックスや仕切り付きのケースなど、アイデア次第で収納の方法は無限大♪

特に、ダイソーの製品はシンプルで使いやすく、見た目もおしゃれなので、インテリアとしても楽しめます。
また、リーズナブルな価格帯も魅力で、複数のアイテムを組み合わせて使うことで、効率的かつスタイリッシュな収納が実現できます。

ここでは、ダイソーで手に入るおすすめのジェル収納アイテムをいくつかご紹介します♪

コンテナタイプのジェルは「クリアケースワイド」

ダイソーのクリアケースワイドのラベル

ダイソーのクリアケースワイドを開けた状態

ダイソーのクリアケースワイドの側面

ダイソーでは、様々なサイズのケースが揃っており、カラージェルの収納にぴったりです。
透明なプラスチックのケースは中身が一目で見えるため、どの色を使おうか選ぶ際に非常に便利。

こちらの「クリアケースワイド」はキャパシティも十分で、コンテナの高さに対しても、ケースの高さがピッタリです。
また、ラベルを貼っておけば、使用頻度の高いカラージェルをすぐに取り出せる工夫もできます。

ボトルタイプのジェルは「積み重ね収納ボックス」

ダイソーの積み重ね収納ボックスの正面

ダイソーの積み重ね収納ボックスのラベル面

ボトル型のカラージェルは、液漏れを防ぐために直立での収納が重要です。
ダイソーの積み重ね収納ケースやトレーを使えば、ボトルを横にせずに収納することができ、液漏れの心配を軽減できます。

こちらのケースは上部が開いて、視覚的に取り出しやすいところもポイント。
お気に入りの色をすぐに見つけられるので、忙しいときの時短にもつながります。

ジェルブラシは「メイクブラシスタンド」

ダイソーのメイクブラシスタンド

耐水性のある小型のケースや、仕切りのある収納ボックスがジェルブラシの収納に最適です。
ダイソーでは、このような仕切りのあるブラシスタンドが販売されているため、ブラシを取り出しやすい状態で保管できます。

また、ブラシにキャップをしていない場合は、ブラシを保護するために、口が閉じるタイプのケースを選ぶのもおすすめです。
これにより、ブラシの毛が傷むことなく、長持ちさせることができます。

ネイルパーツは「小物収納ケース」

ダイソーの小物収納ケース正面

ダイソーの小物収納ケース裏面ラベル面

ダイソーの小物収納ケースを開けた状態

ダイソーの小物収納ケースのセパレートできる収納面

ネイルアートには欠かせないパーツ類は、しっかりと蓋のある収納が必要です。
仕切り付きのケースや、小さな引き出し型の収納ボックスは、パーツを種類ごとに分けて整理するのに最適です。

こちらの商品の特におすすめなポイントは、1つずつ仕切りがついた収納がセパレートされていて、蓋が細かく開けられるところです。

仕切りはあるけれど蓋は1つだけ、などのケースだと、パーツが混ざったり、ケースを倒してしまった時に全てのパーツを拾わないといけなくなるので、1つずつ開閉できるものを選びましょう♪

また、ケース自体が透明なものを選べば、中身も一目で確認できるため、使いたいパーツをすぐに見つけられます。

ネイルシールは「トレーディングカードスリムファイル」

ダイソーのトレーディングカードスリムファイル正面

ダイソーのトレーディングカードスリムファイルのページ面

ネイルシールは薄くて小さなアイテムなので、丁寧な収納が求められます。
ダイソーのトレーディングカードスリムファイルやポケット式の収納グッズを使うと、シールが曲がらずに保管でき、デザインや用途ごと、色別にまとめておくことで、探す手間が省けます。

通常のクリアポケットファイルだとポケットが大きいですが、トレーディングカードやL判写真にピッタリのクリアポケットなら大きさもちょうどいいはず!
ファイルの中に一覧で見えるように整理することで、インスピレーションを受けやすくなり、自分のネイルアートに活かせますね♪

ネイルファイルは「ペンスタンド」

ダイソーのペンスタンドの正面

ネイルファイルは、種類によって大きさや厚みが違うので、収納が難しいアイテムの一つです。
すぐに使いたいという時も多いので、立てて収納出来るようなペン立てがオススメです。

こちらのクリアでアクリルタイプなら、様々な形のファイルを収納でき、パット見て必要な時に素早く取り出せます♪

ワイプやコットンは「蓋付きケース」

ダイソーの蓋付きケース正面

ダイソーの蓋付きケースの蓋を開けた状態

ダイソーの蓋付きケースにコットンを入れた状態

ダイソーの蓋付きケースにネイルワイプを入れた状態

消耗品の収納をする際には、使いやすいかどうかが重要になります。

ダイソーで手に入る取り出しやすい蓋付きケースに、コットンやキッチンペーパーなどを収納すれば、作業の効率もあがります。
使いやすく整理整頓することで、作業がずっと快適になるはずです♪

コットンは散らかりがちなアイテムですが、ダイソーの小型のケースに入れることで、散らばる心配もありません。
小さく切ったキッチンペーパーも綺麗に収まるのでおすすめです。

蓋のあるケースを選べば、汚れやほこりから守ってくれるので、清潔感を保てます。
コットン、ペーパーとラベルを貼って明記しておけば、すぐに取り出せます。

まとめ

ネイル道具がディスプレイされている様子

素敵なカラーやパーツなど、ネイルアイテムはどんどん増えていきますよね。
一つ一つが小さいため、整理整頓が不可欠です。

しかし、収納が不十分だと、必要な時に探す手間や余計な時間がかかったりします。
そこで、手頃な価格で便利なアイテムが揃うダイソーは、ジェルの収納グッズを手に入れる最適な場所です♪

ダイソーをはじめ、100均は収納アイテムも種類豊富ですが、商品の入れ替わりも激しいです。
ほしいと思っていたアイテムがもう売られていない可能性もあるので、代替品を探すために収納したいネイルアイテムの大きさや個数はメモしておきましょう。

商品の説明文にだいたいのサイズが書いてあるので、チェックして購入すればOKです!
プチプラアイテムでジェルネイルもスッキリ収納しちゃいましょう!

この記事のキーワード

キーワードから記事をみつけよう!

この記事のライター

「100均・プチプラ」のランキング

一週間で人気のあった記事ランキング

ネイル女子 - Have a nice day tomorrow. [明日をたのしく。]

  • facebook
  • x

公式アカウント