油汚れなども落としてくれる食器用洗剤は強い成分を使っているものが多いので、手荒れしやすいのが悩みのタネですよね。
さらにジェルネイルは洗剤に弱いという噂もあります。
ジェルの持ちが悪いのが気になっている方は、洗剤が原因になっているかもしれません。
今回の記事では、ジェルネイルは洗剤に弱いと言われる理由や、食器用洗剤での手荒れ防止の対策、ハンドクリームによるケアについてご紹介します。
ジェルネイルは洗剤に弱いってほんと?
ジェルネイルは丈夫で持ちが良い特徴がありますが、日常生活のちょっとした物が、ネイルの持ちに悪影響を及ぼすかもしれません。
それが、食器用洗剤や掃除用洗剤といった「洗剤」を使う時です。
ジェルネイルはある程度の水分や油分なら弾いてくれますが、付けてから数日経ったジェルネイルは注意が必要です。
ぱっと見ただけではわかりにくいですが、日常生活でジェルは少しずつ摩耗しており、ちょっとした衝撃でも爪からジェルが離れて、スキマができてしまいます。
また、長時間水を使ったりお風呂に入ったりしていると自爪がふやけてきて、ジェルと爪にスキマができやすくなります。
その状態で洗剤を使っていると、スキマに洗剤や水分が入り込んでしまい、さらにジェルと爪の接着が弱まってしまうのです。
洗剤は、強い洗浄力のある物ほどジェルの持ちが悪くなります。
特に油分を奪いやすい食器用洗剤や、お風呂用洗剤、トイレ用洗剤など汚れがしっかり落とせるものは、ジェルネイルをつけている時に素手で触れないようにしたいところです。
そして、ジェルネイルの持ちを良くしたい方は、食器洗いや掃除をする時にゴム手袋や使い捨てのビニール手袋などを付けるのがおすすめです。
洗剤で手荒れが起こる理由
食器用洗剤は、こびりついた油汚れや焦げなどもしっかり落とすことができます。
しかし強力な洗剤にするために界面活性剤が多く配合されていることもあり、手肌を守っている皮脂や角質を除去しすぎてしまうことがあるのです。
そして寒い冬や油汚れを落とす時は、食器洗いにお湯を使っている人も多いのではないでしょうか。
実はこのお湯も、手の潤いを保つ皮脂を落としてしまう原因の一つなのです。
食器洗いで手が荒れてしまうのは、洗剤とお湯という2つの要因によってダメージを積み重ねているからと言えます。
手荒れ対策には洗剤選びとゴム手袋が大事
手荒れの原因が洗剤だとすれば、洗剤に触れる機会を排除すれば徐々に治まっていきます。
ですが食器洗いをしないわけにもいかないですよね。
まずは手荒れがしにくいタイプの食器用洗剤を購入しましょう。
食器用洗剤には、潤い成分を配合したものや、環境に優しい自然派素材のみを使ったものなどが売られています。
これらを使うことで、手肌に優しく食器洗いをすることができます。
ちなみに商品によって配合成分や比率が異なるので、お試し用や容量の小さなもので複数個試してみるのがおすすめです。
そして洗剤やお湯から手を守るために、ゴム手袋を着けてカバーするのもおすすめです。
ゴム手袋は手にぴったりとフィットするものを使うようにしましょう。
洗剤を使ったあとは手荒れ防止にハンドクリームを
食器洗いだけでなく、手洗い石鹸やお風呂のあとなど、手に洗剤や水が触れると、どうしてもバリア機能は低下してしまいます。
手に油膜をはり、保湿するためにも、洗剤を使った後や水に触れた後は、必ずハンドクリームを塗りましょう。
すでに手荒れによるガサガサやひびわれが気になる場合は、薬用のハンドクリームを使うのがおすすめです。
量を惜しまず、たっぷりと使って指先から手首まで馴染ませましょう。
ベーシックなハンドクリームはもちろん、「アトリックス エクストラプロテクション」のように、水仕事でも落ちにくいタイプを使うのもおすすめです。
まるで膜をはっているかのように手肌を守ってくれます。
水仕事や手洗いは毎日のことだからこそ、こまめな対策が必要です。
頼れるアイテムを使って、手荒れに負けない手肌を維持しましょう。