気になるマニキュアを買って塗ってみたら「あれ?なんだか思っていた感じと違う・・・」
「なんか色が浮いてる・・・」
となったことはありませんか?
もしかしたら自分の肌の色と合わず、くすんで見えてしまう色なのかもしれません。
せっかくネイルをするなら手をきれいに見せたいですよね!
今回は手がきれいに見えるネイルのカラーをご紹介します。
- あなたはイエベ?それともブルベ?
- 簡単にイエベ、ブルベチェック
- ・手首の血管の色でチェック
- ・白目の色でチェック
- ・黒目の色でチェック
- ・似合うアクセサリーの色でチェック
- ・日焼けしたときの肌でチェック
- タイプ別に似合う色と注意したい色を紹介!
- ・イエベで色白さん
- ・イエベで色黒さん
- ・ブルベで色白さん
- ・ブルベで色黒さん
- 合わない色も使いたい!どうやって使えばいいの?
- 自然なネイルにしたい時はヌーディーカラーがおすすめ
- ・イエベの方に似合うヌーディーカラー
- ・ブルベの方に似合うヌーディーカラー
- 手がきれいに見えるネイルデザイン
- ・ワンカラーにストーン
- ・ワンカラーにラメライン
- ・フレンチネイル
- ・ビジューアート
- 自分に似合う色を見つけよう♡
あなたはイエベ?それともブルベ?
人の肌の色はざっくり「イエベ(イエローベース)」「ブルベ(ブルーベース)」に分けることができます。
イエローベースの人は肌が黄色やオレンジ寄りの色をしており、ブルーベースの人は肌にピンクや赤みが出る傾向にあります。
自分がイエベなのか、はたまたブルベなのかで、手がきれいに見える色、手元が映える色が大きく変わってくるのです!
簡単にイエベ、ブルベチェック
では自分はイエベなのかブルベなのか、以下で簡単にチェックしてみましょう!
今回はあくまで簡単にできるセルフチェックなので、正確にイエベ、ブルベを診断するには、コスメカウンターの美容部員やパーソナルカラリスト、カラーコンサルタントといった専門家にお願いして見てもらってくださいね。
手首の血管の色でチェック
手首をひっくり返して、緑っぽく見える場合はイエベ、手首の血管の色が青や紫っぽく見える場合はブルベの可能性が高いです。
白目の色でチェック
白目の色がクリーム色っぽい場合はイエベ、白目の色が青白い場合はブルベの可能性が高いです。
黒目の色でチェック
黒目の色が明るい茶色~アッシュのようなダークブラウンの場合はイエベ、赤みのあるダークブラウン~黒っぽい場合はブルベの可能性が高いです。
似合うアクセサリーの色でチェック
ゴールド系のアクセサリーが似合う場合はイエベ、シルバー系のアクセサリーが似合う場合はブルベの可能性が高いです。
日焼けしたときの肌でチェック
日焼けした後、肌が赤くなりにくい場合はイエベ、肌が赤くなりやすい場合はブルベの可能性が高いです。
上記のチェックで、多い方があなたの肌の色のタイプとなります。
ちなみに黄色人種である日本人をイエベとブルベで分けると、イエベが多いと思いきや、意外なことに半々になるみたいです!
タイプ別に似合う色と注意したい色を紹介!
ではさらにイエベ、ブルベの中でも肌が色白さん・色黒さんに分けて、似合う色をご紹介します。
「私はどちらかと言うと肌が白いかな?」という人は色白さんとして、「私は肌の色が濃い気がする」という人は色黒さんと考えて、似合う色を確認してみてください。
イエベで色白さん
イエベで色白さんは、ふんわりと明るい雰囲気の色が似合うので、ソフトでシアーな色がおすすめです!
- サーモンピンク
- サンフラワーイエロー
- スパニッシュオレンジ
- ハイビスカスレッド
- ターコイズブルー
- イエローグリーン
※この色は使い方に注意!
イエベで色白さんは、青みがかったピンクやくすみカラーのイエローやグリーンを合わせると、肌の色が悪く見えるかもしれません。
イエベで色黒さん
イエベで色黒さんは、深みのあるシックな雰囲気の色が似合います。落ち着きがあるけれど、ゴージャスな色がおすすめです!
- アプリコットピンク
- マスタード
- マンダリンオレンジ
- カッパーレッド
- チョークブルー
- モスグリーン
※この色は使い方に注意!
イエベで色黒さんは鮮やかすぎるピンクやグリーン、ブルーを使うと、肌に合わず色だけが浮いてしまいやすいです。
ブルベで色白さん
ブルベで色白さんは、透き通るようなさわやかな雰囲気の色が似合います。透明感を活かす、パステルやくすみカラーがおすすめです!
- オペラピンク
- プリムローズイエロー
- ラベンダー
- バーガンディ
- ロイヤルブルー
- シーグリーン
※この色は使い方に注意!
ブルベで色白さんは黄みがかったコーラルやキャロットオレンジを合わせると、雰囲気に合わずぼんやりとした印象になってしまいます。
ブルベで色黒さん
ブルベで色黒さんは、彩度の高いくっきりとした雰囲気の色が似合います。実は黒が一番似合うタイプなので、濃い色とモードに合わせるのがおすすめです!
- ローズ
- ミモザ
- バイオレット
- カーマイン
- インクブルー
- ボトルグリーン
※この色は使い方に注意!
ブルベで色黒さんは、グレーを加えた色やふんわりとした中間色を合わせると、肌色が悪く、ツヤがない雰囲気になりやすいです。
合わない色も使いたい!どうやって使えばいいの?
自分の肌の色に合わないのはわかっているけど、好きな色はどうしても使いたい!という場合は「はずし色」としてワンポイントに加えましょう。
例えば、イエベ色白さんがカーキを使いたい場合、10本の指の中でどこか1本だけカーキを加えてみたり、ブルベ色白さんが黄みの強いオレンジを使いたい場合、ネイルシールやストーンでちょこんとつけてみるなど・・・。
ポイントではずしてみると色だけが浮くのも緩和されて、スタイリッシュな雰囲気が出せますよ!
自然なネイルにしたい時はヌーディーカラーがおすすめ
オフィスネイルなどでシンプルなデザインをする時は、薄いピンク系やベージュをベースカラーに選ぶ方が多いです。ここからはイエベさん、ブルベさんごとに肌馴染みがいいヌーディーカラーをご紹介します。
イエベの方に似合うヌーディーカラー
- アイボリー
- ベージュ
- サーモンピンク
- コーラルピンク
明るいベージュなど黄みの強いヌーディーカラーが似合います。
明るい印象にしたい時はベージュ、落ち着いた知的な雰囲気にしたい時はブラウン寄りのベージュにするとより肌に馴染んで自然なネイルになりますよ。
ピンク系はコーラルピンクなどの橙色っぽさのある色がおすすめです。
ピンクは若々しく可愛らしい印象になります。
フェミニンな服装が好きな方は、ピンク系のヌーディーカラーにすると、まとまりのあるコーディネートになります。
ブルベの方に似合うヌーディーカラー
- グレージュ
- チャコールグレー
- ベビーピンク
- アイシーピンク
ブルベの方は黄みを抑えたグレーに近いグレージュのネイルにするとエレガントな雰囲気になります。
はっきりした色が似合うブルベの方が、ナチュラルなネイルにする場合は、ベビーピンクやパステルピンクのようなピンク系のカラーがおすすめです。
ベージュ系ならグレージュのような青みのある色か、ホワイトが強い色にすると肌に馴染んで優しい印象を作り出せますよ。
シルバーのラメでアクセントを入れてもお洒落です。
手がきれいに見えるネイルデザイン
ここまでイエベ・ブルベ別に手がきれいに見える色についてご紹介してきました。
ネイルをする上で色は重要な要素ですが、どんなデザインにするかによっても印象が左右されます。
デザインにこだわりや好みがある方も多いので、それは今後も大切にしてくださいね。
オフィスネイルや、冠婚葬祭への出席が控えている時に好印象のネイルデザインをご紹介します。
紹介するデザインでベースに塗るカラーをイエベ・ブルベ別の似合う色にすると、より洗練された手元を演出できます。
ワンカラーにストーン
似合う色でするワンカラーはシンプルながらも映える仕上がりになります。
ワンポイントとして薬指や中指の爪の根元にクリスタルストーンを置くと、華やかさがプラスされるので目を引くネイルに。
優しい印象にしたい場合はパール、格好いい雰囲気が好きな方はスタッズがおすすめです。
ワンカラーにラメライン
ワンカラーを塗った爪の先端にラメでスッとラインを引いたデザインも手が綺麗に見えます。
ベースの色は濃い色だとスタイリッシュな仕上がりになります。
オフィスネイルで上品なネイルにしたい場合は、ヌーディーカラーにシャンパンゴールドのラメラインが相性バツグンです。
フレンチネイル
ネイルのデザインで定番のフレンチネイルは爪の形も手も綺麗に見えるので根強い人気があります。
基本は白を使ってフレンチラインを引くのですが、最近は明るいはっきりとした色や、くすみカラーを使うのも流行しています。
フレンチラインを斜めに引く斜めフレンチや、カーブを付けないストレートフレンチなど、バリエーション豊富です。
ビジューアート
1つ目に紹介した「ワンカラーにストーン」のゴージャス版です。
ネイルパーツには、Vカットストーンと呼ばれるストーンを立体的に組み合わせて乗せることができるものがあります。
片手に1本、ビジューアートを取り入れるだけでとても華やかなネイルに仕上がります。
オフィスネイルのワンポイントはもちろん、フォーマルな格好をする卒業式、ドレスを着る結婚式などにもおすすめです。
ただし、乗せる指やパーツの大きさによっては服に引っかかった、ぶつけたりしやすいので注意してくださいね。
付ける指に迷ったら中指か薬指にしておくと、それほど手の使いにくさを感じません。
自分に似合う色を見つけよう♡
これまで紹介したのは、あくまでざっくりとした分け方です。肌の色のタイプ上は合わないとされている色でも、自分には似合う場合もあるので、まずは指先に色を当てて確認してみてください。自分に似合う色を見つけて、ネイルも手もきれいに見せちゃいましょう♡