近年流行中の「くすみカラー」は、ファッションはもちろん、ネイルやヘアカラーに取り入れる人も多いです。
ネイルは色選びが重要で、デザインが一緒でもネイルの色によって、手元の雰囲気がガラリと変わります。
人気のくすみカラーを取り入れれば、一気に今っぽいおしゃれなネイルになりますよ♪
セルフネイルでくすみカラーがなくても、持っているカラージェルで自分好みのくすみカラーを作っちゃいましょう!
今回の記事では、くすみカラーネイルの作り方についてご紹介します。
くすみカラーネイルの作り方
セルフネイルをしていると、カラージェルのバリエーションが増えますよね。
しかし使わなくなったカラーも同時に増えていき、なかなか役に立たないまま残ってしまうことも。
そんな時は、くすみカラーにして使う機会を増やしてみてはいかがでしょうか。
用意するもの
- くすみカラーにしたいカラージェル
- グレーのカラージェルor白と黒のカラージェル
- ジェル用のパレット
- ジェル用のマドラー
ジェル用のパレットがない場合はアルミホイルで、ジェル用のマドラーがない場合は爪楊枝で代用ができます。
作り方
- くすみカラーにしたいカラージェルを少量(爪先くらいの量)パレットに出します。
- グレーのカラージェルを、①のカラージェルよりも少なめに出しておきます。グレーのジェルが無い場合は、黒と白を混ぜてグレーを作りましょう。白は多めに、黒は少なめに出して混ぜてみてください。
- カラージェルとグレーのジェルをパレットで混ぜていきます。好みのくすみ具合になるように、少しずつ混ぜていきます。
- 混ぜ終わったら、色合いを確認するために、爪かネイルチップに塗ってみてください。爪やチップに塗ると、パレットの色よりも薄く発色するので、そこから更に調整していくのがおすすめです。
お気に入りのくすみカラーになったら完成です。
そこからシアーカラーにする場合は、クリアジェルを少し混ぜてみてくださいね。
原色系のカラーではどうなるの?
くすみカラーを作るためにグレーを混ぜると、白の割合によっては元のカラーよりもトーンアップします。
原色系のカラーをトーンダウンさせたい!という時は、カラージェルに黒を少しだけ混ぜてみてください。
例えば赤に黒を混ぜればボルドーに、青に黒を混ぜればネイビーに仕上がります。
黒を混ぜれば混ぜるほど、トーンダウンして大人っぽいカラーに仕上がるので、秋冬にぴったりなカラーに仕上がりますよ。
くすみカラーネイルでおすすめマニキュア
くすみカラーはトレンドカラーとしてはもちろん、もはやベーシックカラーとしてネイルに取り入れる人も多いです。
マニキュアならすでにくすみカラーを揃えているブランドやシリーズも多いので、普段のネイルにも取り入れやすいのではないでしょうか。
そこで、くすみカラーとして人気のマニキュア(カラーポリッシュ)をご紹介します。
rom&nd(ロムアンド)
ネイリストのおすすめポイント:rom&nd(ロムアンド)のムードペブルネイルは、くすみカラーが豊富なネイルポリッシュシリーズです。韓国コスメとして人気のブランドで、カラーポリッシュもトレンドを取り入れたくすみカラーがたくさん揃っています。シアーな発色も今っぽく、1度塗りと2度塗りで色の濃さを調整できるので、トレンドを取り入れたい方におすすめです。
Ririmew
ネイリストのおすすめポイント:Ririmew [ リリミュウ ]のネイルポリッシュはグレイッシュなくすみカラーを豊富に取り扱っているシリーズです。落ち着いたトーンとトレンドを取り入れたカラーバリエーションなので、どの色も様々なファッションに合わせやすくなっています。乾きも早く、肌なじみが良いと口コミで人気を集めています。
キャンメイク
ネイリストのおすすめポイント:プチプラマニキュアで人気のキャンメイク カラフルネイルズは、くすみカラーも種類豊富です。ワンコインでおつりが来る価格帯は、ネイルをお得に楽しみたいという方にもおすすめ。ツヤがしっかり出る仕上がりで、幅広い年代の方が取り入れやすくなっています。
OPI(オーピーアイ)
ネイリストのおすすめポイント:OPIのネイルラッカーシリーズは、ネイルサロンでも使われているプロクオリティのマニキュアです。太めのハケでコシも柔らかく、塗りやすい液もポイント。どのカラーもきれいな発色が楽しめるので、くすみカラーも塗りやすいマニキュアとしておすすめです。
noiro
ネイリストのおすすめポイント:普段マニキュアをあまり使わないという人でも、noiroのネイルカラーシリーズは気になっていたり、すでに持っているという方も多いのではないでしょうか。noiroのカラーポリッシュは、マニキュアメニューとしてネイルサロンでも導入されているほど人気を集めています。シンプルでおしゃれなボトルと、ベースコート不要できれいな発色が叶うので、セルフネイル初心者にもおすすめ。
くすみカラーでおすすめなジェルネイル
セルフジェルネイルでくすみカラーを取り入れるのは、色混ぜがしやすいという特徴もあり、オリジナルカラーを作るのもおすすめです。さらに、すでにくすみカラーとして販売されているカラージェルを購入して、カラーバリエーションを広げてみてはいかがでしょうか。
Coikaze
ネイリストのおすすめポイント:Coikazeのカラージェルは、お得にくすみカラーの6種類セットが購入できます。1度塗りだとかなりシアーですが、2度塗り目からキレイな色が出てくるので、濃いめにしたい方はしっかり重ね塗りしましょう。ハケ付きのボトルタイプなので筆を用意せずササッと塗れるのが嬉しいポイントです。マットで仕上げてもかわいいですよ。
CLARA GEL クララジェル
ネイリストのおすすめポイント:プチプラでくすみ系スキンカラーをお探しの方は、CLARA GEL(クララジェル)のプレミアムジェルシリーズがおすすめです。ローズグレイやコーラルなど手肌に馴染みやすく、グレイッシュなカラーはオフィスネイルにも取り入れやすいのではないでしょうか。肌がキレイに見えるので、アラサーからのセルフネイルにもぴったり。
iro gel
ネイリストのおすすめポイント:Amazonなど大手通販サイトで購入できるジェルネイルでは、こちらのNAILTOWNというブランドが人気を集めています。高クオリティなジェルがプチプラで購入できるので、カラーバリエーションも揃えやすいです。Li’a Boo コラボジェルは、パールやラメも取り入れた華やかなくすみカラーが楽しめます。絶妙な色合いはワンカラーやグラデーションにもぴったりです。
GRANJE
ネイリストのおすすめポイント:日本製で成分も安心してジェルネイルを楽しみたいという方は、GRANJEシリーズのカラーポリッシュがおすすめです。ジェルネイルアレルギーを防ぎたい方にもおすすめで、塗りやすいテクスチャーも特徴です。ハケ付きの細身ボトルなので、収納もしやすく、塗りたいときにサッと仕上げられるのが嬉しいですね。