ネイルチャームは揺れて邪魔?大きなパーツにおすすめの指と取れにくくするアイテム | ネイル女子

※本サイト内では一部プロモーションが含まれます

アートをつけないワンカラーなど、シンプル系のネイルが流行っている昨今ですが、シンプルなものばかりしていると、気分転換に違うデザインがしたくなりますよね。

そこでおすすめしたいのが、揺れるチャームをつけたり、大きめビジューをつけるネイル♪

ワンカラーなどシンプル系がベースでも、目立つパーツを一つ付けるだけで、ガラリと印象が変わります。

特に揺れるパーツはインパクトがあるのに、派手すぎずしっかりかわいくなるのでおすすめです!

しかし「ネイルチャームは揺れて邪魔そう・・・」「すぐに取れちゃいそう・・・」など、少し心配かもしれません。

そこで今回は、ネイルのチャームをつけても邪魔になりにくい指や、大きめパーツ、ビジューが取れにくくなる方法についてご紹介します。

ネイルチャームが邪魔にならないのは薬指!

ゆらゆらと揺れるネイルチャームは、付けるだけで華やかな雰囲気になります。

写真のようにワンカラーベースに一つ付けるだけでも、インパクトがあって大人かわいくなりますよね。

しかしチャームや、大きなパーツ、ビジューは大きいと邪魔になりやすいので注意が必要です。

例えば指輪をしようと思っても、チャームの厚みが邪魔をして着けられなかったり、よく使う指だとぶつけてパーツが取れやすくなったり、引っかかって怪我に繋がることも・・・。

かわいくて目立ちますが、付ける指はしっかり考えたほうが良さそうです。

ではどこの指が一番邪魔にならないのかというと、これは圧倒的に「薬指」です。

親指、人差し指は日常生活で頻繁に使う指ですし、中指も意外と使うことが多いはずです。

小指はあまり使わない指ですが、面積が小さいので、チャームなど大きめパーツを付けることができません。

そういった理由から、邪魔にならない指というと、やはり薬指がおすすめなのです。







チャームや大きなパーツを取れにくくするアイテム

爪より大きなチャームやビジューは、接地面を大きく取ったり、しっかり接着させないとすぐに取れてしまいます。

接着部分が大きければ大きいほど、パーツの持ちはよくなりますが、ジェルに埋め込んでしまうと見た目があまり良くないですよね。

そこで、チャームやパーツを取れにくくする方法をご紹介します。

パーツジェル、ビジュージェルを使う

ジェルネイルでパーツを付けたい場合は、上記のような商品名のジェルを使うのがおすすめです。

トップジェルやベースジェルよりも粘度が高く、液を操作しても流れにくいのが特徴です。


ネイルグルーを使う

ネイル用の接着剤であるネイルグルーなら、マニキュアユーザーでもパーツを付けられます。

ただし接着力が高いもので、ネイル用であることを確認してから使いましょう。

工作用の接着剤などは、爪や肌に使うために作られていないので、誤って付着してしまうと、炎症や肌荒れの原因になります。

ちなみにネイルグルーを落とすときは専用のリムーバーを使う人が多いようですが、アセトンの割合が多い除光液でも同様に落とせますよ。


アクリルを使う

ネイル好きの方ならなんとなく存在を知っている「アクリル」は、ジェルよりも強度の高い素材です。

長さ出しや3Dアートに使われていますが、爪の亀裂補強や、パーツの固定にも大活躍します。

ただしジェルと違って、アクリルパウダーとリキッド、専用の筆などアクリル用のグッズが必要ですし、使用中のニオイはマニキュアよりも強いです。
換気ができる部屋でトライしましょう。

まとめ

大きなネイルパーツはそれだけで存在感があり、指先を華やかにしてくれます。
しかしチャームやビジューなどは付け慣れていないと、ふとした拍子に引っ掛けてしまい、大怪我につながります。
また、正しく固定しないとすぐに取れてしまうなど、最初は色々と気をつけることが多いかもしれません。
でも扱いにさえ慣れてしまえば、大きなネイルパーツはアクセサリーがいらないほどの最高のアクセントになります♪
引っ掛けないよう十分に気をつけながら、楽しんでみて下さい!







この記事のキーワード

キーワードから記事をみつけよう!

この記事のライター

「セルフネイル」のランキング

一週間で人気のあった記事ランキング

ネイル女子 - Have a nice day tomorrow. [明日をたのしく。]

  • facebook
  • x

公式アカウント