セルフネイル派のみなさん、ネイルケアはしていますか?「やり方がわかんないし難しそう」「時間がかかりそうだしちょっとめんどくさい」と思っちゃう人もいるのでは。ですが塗る前にケアをするだけで、クオリティーがアップするだけでなく、マニキュアの持ちまで良くなります!また学校やお仕事の都合でネイルができない人も、ケアするだけでナチュラルな素爪美人になれちゃいます!爪がキレイだとテンション上がりますよね♡今回は簡単なネイルケアをするのに必要な道具や、ケアのやり方をご紹介します!
ネイルケアに必要な道具って?
セルフで簡単にネイルケアをする場合、下記の道具を用意するのがおすすめです!
爪やすり
爪の長さや形を整えるために使用します。爪やすりには3種類あり、「紙製」「金属製」「ガラス製」があるので、以下でそれぞれのメリット・デメリットをご紹介します。
出典:https://bynaillabo.com/?pid=76577914
●紙製の爪やすりのメリット
・軽いので動かしやすい
・目の粗さに種類がある
・使い捨てできる
・値段が安い
●紙製の爪やすりのデメリット
・持ち手がないものがほとんど
・使い終わった後に洗えない
・耐久度が低い
・見た目がかわいいものを探すのが大変
出典:https://www.muji.net/store/cmdty/detail/4547315852543
●金属製の爪やすりのメリット
・持ち手があるので握りやすい
・耐久度が高く長持ちする
・目に爪の削りカスが詰まったら水洗いできるのでお手入れが楽
●金属製の爪やすりのデメリット
・良いものは値段が高い
・目の粗さの種類が少なく、粗いものが多いので、爪に負担がかかりやすい
・見た目がかわいいものを探すのが大変
出典:https://www.uruwashi-urushi.com/shopdetail/002000000042/
●ガラス製の爪やすりのメリット
・持ち手があるので握りやすい
・目に爪のカスが詰まったら水洗いできるのでお手入れが楽
・色や柄がついていてかわいいものが多い
●ガラス製の爪やすりのデメリット
・良いものは値段が高い
・目の粗さの種類が少ない
・持ち運んだり落とすと割れてしまうことがある
爪やすりは東急ハンズやロフトなどのバラエティショップや、ドラッグストア、100円ショップでも売っています。色々試して、自分が使いやすいものを見つけましょう!
出典:http://gelnailshop.com/detail/cccremover-v.htm
キューティクルリムーバー
液状やジェル状になっており、甘皮を柔らかくするために使います。爪の根元部分は甘皮、またはキューティクルと言います。この甘皮部分はお手入れをしないと下にルースキューティクルという角質がくっついたり、甘皮自体が爪の表面にべたっと張り付いて、固くカチカチな状態になってしまいます。この状態だとマニキュアやジェルを塗っても剥がれやすく、持ちが悪くなったり、見た目もあまりキレイではなくなってしまいます。そこでキューティクルリムーバーを使って、甘皮全体を柔らかくしていきます。柔らかくすることでルースキューティクルが除去しやすくなるのです!
プッシャー
甘皮を押し上げる道具です。プッシャーは2種類あります。
出典:https://nailforall.com/?pid=130765652
●メタルプッシャー
金属製で、片方がスプーンのような形の押し上げる部分と、もう片方がルースキューティクルをかき出す部分が付いています。
出典:https://bynaillabo.com/?pid=76578114
●ストーンプッシャー
先端にストーンがついており、爪やすりのように少しザラザラしています。
プッシャーで張り付いた甘皮を押し上げることで、爪が長く見えるようになりますし、邪魔なルースキューティクルも除去できちゃいます!ちなみにプッシャーはウッドスティックという木製の細いスティックに、コットンのふわふわ部分を薄く巻きつけたものでも代用できますよ!
簡単なネイルケアのやり方
ではいよいよネイルケアに挑戦してみましょう!
※前準備
ネイルケアは爪や甘皮が柔らかくなっているお風呂上がりにやるのがおすすめです!
●①爪やすりで長さと形を整える
まず爪やすりを持ち、爪の先端にあてて軽い力で動かし、長さを整えます。このとき、往復に動かすのではなく右か左の一方に向かって動かすと、軸がぶれにくくなって整えやすいですよ。先端が終わったら両サイドも整えましょう。爪の形は主に5種類あって、形によってデザインやカラーの印象も変わるので、色々試してみてくださいね。
・スクエア
先端も両サイドも真っ直ぐな形。
・スクエアオフ
スクエアの両角に丸みをつけた形。
・ラウンド
先端に丸みがあり、両サイドはまっすぐな形。
・オーバル
ラウンドの両サイドを少しシェイプした、楕円形のような形。
・ポイント
両サイドがシェイプされており、先端はオーバルよりも細い形。
●②キューティクルリムーバーを塗る
キューティクルリムーバーを甘皮周辺にちょんと乗せて、指でなじませます。
●③プッシャーで甘皮を押す
プッシャー、またはコットンを巻きつけたウッドスティックで甘皮を押し上げていきます。最初はサイドのどちらかを、軽い力で優しく押し上げてください。角度は爪に対してプッシャーが45度くらいで当ててみてくださいね。甘皮が爪の根元の方へ押し上がったら、少しずつ場所をずらして甘皮全体を押し上げていきましょう。甘皮が全て押し上がったらその時点でルースキューティクルのカスがプッシャーに溜まっているはずです。(ちなみにルースキューティクルの量は個人差が有るので、全くない人もいます)少し頑固なルースキューティクルがあったら、メタルプッシャーの場合かき出し部分を使って取ってみてください。ストーンプッシャーの場合は先端の尖っている部分を使ってルースキューティクルをかき出しましょう。この甘皮ケアは力強くやらずに、あくまで優しい力で行うようにしてください。甘皮が切れてしまったり、逆剥けができる原因になってしまいます。
簡単なケアでネイルもクオリティーアップ!そして素爪美人に♡
ここまでご紹介した方法はドライケアという簡単なネイルケア方法です。頑固なルースキューティクルや角質を除去する場合はウォーターケアという別のケア方法があります。またジェルを塗る場合は、この後バッファーというもので爪の表面を整えてからジェルを乗せます。そして爪に何も塗らない場合はシャイナーというものを使って艶出しをしてみるのもおすすめです。これらの詳しいやり方は別記事で今後紹介する予定なのでお楽しみに!簡単なセルフネイルケアで、マニキュアの持ちを良くしてきれいな爪を保っていきましょう♡