グリーンネイルはカビじゃない!お部屋もネイルも湿気対策しましょ | ネイル女子 - ネイリストがおすすめするネイルサロンも掲載中!

※本サイト内では一部プロモーションが含まれます

ジメジメする梅雨がやってくると気になるのが湿気です。湿度が高いとカビが繁殖しやすくなるので、おうちや生活スペースをきれいに保ちにくくなります。特にアパートやマンションに住んでいると、カビに悩まされることが多いのではないでしょうか。今回は今すぐできるお部屋の湿気対策、換気についてご紹介します!またジェルネイルをしていると、ジェルを取った時に「え?爪にカビが生えたみたいになっている!?」。そんな経験を自身でしたことのある方や、お友達の体験談を聞いたことのある方など、多くいらっしゃるのではないでしょうか。これがグリーンネイルと呼ばれている、ジェルネイルを続けるに当たって注意が必要な爪に起きるトラブルのうちの1つです。実はこのグリーンネイルも、湿気が原因で起きてしまうのです。この記事ではグリーンネイルの正体についても合わせてご紹介します。原因や対策の方法を知ってお部屋もネイルも湿気対策をしておきましょう!

アパートやマンションの湿度が高いのはなぜ?

アパートやマンションなど集合住宅に住んでいる人は、湿気に悩まされている方が多いようです。これは集合住宅が一戸建てと比べて、窓をたくさん作ることができず、換気がしにくい環境になっていることが原因です。また集合住宅は換気扇も小さいものが多いので換気が行き届かない場合もあります。そしてコンクリート構造の建物だと密閉性が高いので、空気が循環できず湿気も閉じ込めてしまうのです。湿気が多い状態が続くとカビが繁殖しやすく、お風呂場やキッチンだけでなく、お部屋のカーテンや家具の隙間にもカビが生えてしまうことがあります。

換気をして湿気、カビ対策!

今すぐ実践できる湿気対策は換気です!部屋に湿気がこもらないように、正しい換気方法について知っておきましょう。

①窓は対角線になるよう2つ以上開ける

1つの窓を開けるだけではなかなか効率よく換気できません。窓が複数ある場合は、空気が循環して入れ替わりやすくなるように2つ以上開けましょう。特に対角線上になるよう窓を開ければ空気の通り道が確立されるので、スムーズに換気ができます。

②サーキュレーターを置く

サーキュレーターは扇風機のような見た目をしている、空気を循環させるための風を送る機械です。扇風機は人に対して涼しい風を送りますが、サーキュレーターは遠くの場所に風を送ります。遠くに強い風を送ることで、屋内の空気の流れを変えることができるので、窓が一つしか無い部屋を換気するのにおすすめです。窓を開けて、遠くの壁に向かってサーキュレーターを回すようにしましょう。

③1時間あたり5分の換気をする

換気のために長く窓を開けているよりも、1時間あたり5分の換気を繰り返すほうが効果的です。定期的に窓を開ける習慣をつけましょう。

④雨の日でも窓を開けて換気する

梅雨によって雨が続く日は、換気をしたくても窓を開けるのはためらいますよね。また雨が降っている時に窓を開けてしまうと、湿気がより部屋に溜まりそうな気がしてしまいます。実は雨の日でも窓を開けて換気をしたほうがよいのです。雨の日に湿度が高くなるのは屋外ではなく屋内です。窓を開けていると雨が入ってくるような豪雨でない限りは、1時間あたり5分ほど窓を開けて換気するようにしましょう。

⑤換気扇を24時間回す

お風呂場やキッチン、トイレについている換気扇を24時間回しておきましょう。換気扇を回すだけで湿度が低くなるので、カビの防止にも繋がります。特にお風呂場は梅雨時でなくてもカビが増殖しやすいので、しっかり換気して空気を循環させることが大切です。しかし換気扇を24時間使うとなると気になるのが電気代ですよね。実は24時間換気扇を回していても、1つの換気扇でおおよそ100円から500円におさまることがほとんどのようです。カビ防止剤やカビ取りの薬剤にお金をかけるよりも、換気扇を回すほうがお得なカビ対策になるかもしれません。







グリーンネイルの正体はカビじゃない

グリーンネイルという病気をご存知ですか?簡単に言うと、爪の表面が緑色に変色している状態を指します。グリーンネイルはジェルネイルをオフしたあと、マニキュアを落としたあとに爪が変色していて、なっていることに気がついたというケースが多いです。青カビと見た目が似ているので、爪にカビが生えたと思われる方がほとんどなのですが、グリーンネイルは緑膿菌という細菌が増殖したものが正体で、実はカビとは別物です。

緑膿菌とは?

緑膿菌はもともと人体に常駐している細菌の一つです。細菌と聞くとなんだか人体に悪影響を及ぼしそうなイメージですが、人の体にはもともと様々な細菌が常駐しており、普段はなにも悪さをしない細菌ばかりです。緑膿菌も基本的になにも悪さをしない細菌の一種ですが、皮膚の状態、つまり細菌の住んでいる環境が変わると増殖してしまいます。しかし増殖しても痛みなどはありません。症状としては爪を緑色や黄緑色に変色させ、独特の臭いを発することがあります。

グリーンネイルは伝染らない

緑膿菌はもともと人が持っている細菌なので、グリーンネイルが人から人、爪から爪へ伝染ることはありません。しかし緑膿菌が増殖してしまった状態の爪は病気の爪なので、痛くないからとジェルネイルやマニキュアを上からのせてはいけません。ネイルサロンでもグリーンネイルになってしまったら施術をお断りしているところがほとんどです。治癒してからジェルネイルやマニキュアを楽しみましょう。

ジェルネイルが浮いたまま、マニキュアを塗りっぱなしは要注意

例えばジェルネイルをして数週間経つと、爪からジェルが浮いてカパカパと取れそうになることはありませんか?ジェルが取れそうだけど、ネイルサロンに行けなかったり、セルフで直す時間がない場合は、オフせずにそのまま過ごす人も多いようです。しかし浮いてしまったジェルと爪の隙間は湿気や水が溜まりやすく、緑膿菌が非常に好む環境になってしまいます。その結果取れそうなジェルネイルを放置すると、繁殖した緑膿菌が爪を変色させてグリーンネイルにしてしまうのです。塗りっぱなしで塗り替えやオフをしないマニキュアの爪も緑膿菌が繁殖する可能性が高まってしまいます。ジェルネイルが爪から浮いてきたら、なるべく早めにオフするように心がけましょう。それだけでもグリーンネイル予防になります。またマニキュアは塗りっぱなしにせず、1週間ほどしたら除光液できれいに落として塗り替えるなどの対処をしましょう。

グリーンネイルになる原因

グリーンネイルは、ジェルネイルを浮いたままにしておいたり、マニキュアを塗りっぱなしにしておいたりすると起こりやすく、要注意です。

主な原因

ジェルネイルをして数週間経つと、爪からジェルが浮いてカパカパと取れそうになることはありませんか?ジェルが取れそうだけど、ネイルサロンに行けなかったり、セルフで直す時間がなかったりすることはよくあることですよね。そのため次の付け替えまで、オフせずにどうにかそのまま過ごすという人は多いです。しかし浮いてしまったジェルと爪の隙間は湿気や水が溜まりやすく、緑膿菌が非常に好む環境になってしまいます。
取れそうなジェルネイルを放置することで、結果、緑膿菌が繁殖し、爪を変色させてグリーンネイルにしてしまうのです。ジェルと違い、塗ってあるだけのマニキュアも油断は禁物です。塗りっぱなしで塗り替えやオフをしないマニキュアも、ジェルと同じように緑膿菌が繁殖する可能性は高まります。特に重ね塗りをして厚めに仕上げてあるマニキュアは注意が必要です。

グリーンネイルを回避するには?

グリーンネイルになると、ネイルはしばらくお休みしなくてはいけません。緑色に変色した爪は見た目も決して良いとは言えず、人前に晒すのは恥ずかしいものです。そんなことにならないよう、ジェルネイルが爪から浮いてきたら、なるべく早めにオフするように心がけましょう。残念ながらジェルネイルは少しでも浮いているだけで、そこには確実に水分や雑菌の元が入り込みます。ネイル全体を見た時に「まだオフするには早い、もう少しイケる!」と思っても、浮きを感じたのならオフする勇気を持ちましょう。もったいないと思う気持ちはわかりますが、それだけでグリーンネイル予防になります。またマニキュアは塗りっぱなしにせず、1週間ほどしたら除光液できれいに落として塗り替えるなどの対処をしましょう。

グリーンネイルになった時の対処法

どんなに気をつけていても、グリーンネイルになってしまうことは誰にでもあります。グリーンネイルだとわかったら、ネイルは全てオフして、皮膚科で受診するのが基本であることは知っておきましょう!ここではネイルを取った時、万が一グリーンネイルになっていた時の応急処置的な対処法をお伝えします。

グリーンネイル初期症状:黄色っぽい

グリーンネイルの初期症状の場合、爪がなんとなく「黄色っぽく変色している」程度であることが多いです。また爪先が臭く感じることがある時も要注意です。しかしまだ色も黄色っぽく、初期症状であれば自然に治る可能があります。よく手を洗い常に清潔にし、風通しを良くするのはもちろんのこと、こまめにエタノールを含ませたコットンでグリーンネイルの症状が出ている爪を拭きましょう。この段階であれば、爪を乾燥させ消毒を続けることで自然に改善していくことが多いです。

グリーンネイル中期:緑っぽい

グリーンネイルの中期の症状になると、明らかに爪の様子が変だとわかるような「緑色っぽい色」になっています。よく手を洗い常に清潔にし、風通しを良くするのはもちろんのことですが、こうなると爪の表面を削る必要があります。発症しているグリーンネイルをある程度までスポンジファイルで削ることで、色を落とすことができます。ただし爪の表面を削るといってもあくまで「軽く」です。無理に削ると爪が薄くなってしまうので気をつけましょう。後は常に爪を乾燥させこまめに消毒を続ければ、2週間程で改善することが多いです。

グリーンネイル重度:黒っぽい

重度のグリーンネイルになると、もはやグリーンではなくダークグリーン~黒色なります。こうなると、爪の表面を消毒したり削ったりして改善するというレベルではありません。医療機関での早めの治療が必要です。重度のグリーンネイルを放っておくと、化膿して悪臭を放ったり、爪が剥がれたりしてしまうことも…。想像するだけで怖すぎますよね。

重度のグリーンネイル程酷くなる前に、ネイルが浮いてくるなどして気が付く場合がほとんどですが、グリーンネイル自体は痛くも痒くもありません。ネイルに覆われているので、オフするまで自爪の状態を確認することはできないので「オフしてびっくり!」という方がいるのもまた事実です。今はまだ、たまたまグリーンネイルになったことがないだけで、ネイルをしている人なら誰でも発症するリスクはあります。
しかし主にグリーンネイルになったことのある人は、

・3~4週間以上同じネイルをしている。
・爪の根本やサイド、先端など、浮いてきているのに無視している。

この2点のどちらかに当てはまっていることがほとんどです。
健康な爪を維持して、楽しくネイルを続けていくためにも、付け替えのタイミングは見誤らないようにしましょう!







おすすめ
この記事のキーワード

キーワードから記事をみつけよう!

この記事のライター

「インテリア」のランキング

一週間で人気のあった記事ランキング

ネイル女子 - Have a nice day tomorrow. [明日をたのしく。]

  • facebook
  • x

公式アカウント