フットネイルチップを取れないようにしっかり付けるコツと手順まとめ | ネイル女子

※本サイト内では一部プロモーションが含まれます

突然の旅行やお出かけに、さっとつけるだけで一気におしゃれ感がアップする「フットネイルチップ」。
手軽に使えて便利な一方で、
「すぐに取れてしまった…」
「歩いていたらどこかへ落ちてた…」
なんて経験をしたことがある方も多いのではないでしょうか?

そこで今回は、フットネイルチップをしっかり付けて取れないようにするコツや手順を徹底解説します。

さらに、ネイリスト目線で選んだおすすめフットネイルチップもご紹介します♪

フットネイルチップの正しい付け方

ペディキュアを塗る女性の画像

「フットにネイルチップ?」と思う方もいらっしゃるかもしれませんが、最近は、フットネイルチップも多くのバリエーションがあり、自分でネイルアートをするよりもクオリティの高いアートを手軽に楽しめるという点で人気です。また、ネイルチップの付け方もとっても簡単♪

まずは、フットネイルチップの付け方を説明します♪

1.ネイルケアと油分除去をする

フットネイルチップをしっかりと固定するためには、何よりも「土台の準備」が重要です。
特に、フットネイルが取れない状態を目指すなら、甘皮の処理や油分除去といったネイルケアは必須。
これを怠ると、接着剤の密着力が落ち、すぐにチップが浮いたり剥がれてしまう原因になります。

まず、フットネイルを始める前には、フットバスや蒸しタオルなどで爪周りをしっかり温めて、甘皮を柔らかくしておきましょう。
その後、キューティクルリムーバーを使って、甘皮をやさしく押し上げ、余分な角質をプッシャーやキューティクルニッパーで取り除きます。
このステップを丁寧に行うことで、爪の表面が整い、チップがぴったりフィットする下地が作れます。

次に大事なのが「油分除去」。
私たちの足の爪には、目には見えなくても皮脂や汗の成分が残っていることが多く、これがチップを剥がれやすくする原因の一つ。
エタノールやプレプライマー(ネイル専用の脱脂液)をコットンに含ませて、爪の表面をまんべんなく拭き取ります。

フットネイル 付け爪をする際は、この油分除去がしっかりできているかどうかで持ちが大きく変わると言われています。

また、甘皮の上にチップが乗ってしまうと、物理的にチップが浮きやすくなり、段差が目立って不自然な見た目になってしまいます。
せっかくのネイルデザインを美しく見せたいなら、チップを付ける前のこのケア工程をスキップせずに丁寧に行うことが大切です。

ネイルサロンに行かなくても、自宅でできる簡単なケアばかりなので、ぜひ一手間かけてみてください!
チップの密着度がぐんとアップして、フットネイル 取れない仕上がりにぐっと近づきますよ♪

2.接着剤を付けてネイルチップを付ける

甘皮ケアと油分除去が完了したら、ネイルチップの裏に接着剤を付けて爪の表面に乗せていきます。

この時、皮膚に接着剤が付かないように気を付けましょう!

使用する接着剤は必ず、爪専用の「ネイルグルー」もしくは両面テープタイプの「粘着グミ」などが人気です。

3.取れないように押さえる

接着剤を付けて爪の表面に乗せたネイルチップを上から軽く押さえて、完成です!

ネイルチップを押し付けた圧力で接着剤が皮膚についてしまった時は、すぐに濡らした綿棒やコットンスティックなどで拭き取りましょう。

フットネイルチップを長持ちさせるポイント

ピンクのフットネイルチップを付けた画像

とても簡単なネイルチップの付け方ですが、

「ネイルチップを付けたときに不自然に見えた」
「すぐに外れて持ちが悪かった」

などの経験がある方もいらっしゃるのではないでしょうか。

実はこれ、ネイルチップのサイズやケアの仕方、使用する接着剤が原因であることが多いのです。
そこでネイルチップを自然に見せるポイントと長持ちさせるコツを3つご紹介します!

チップを付ける前にネイルケアをする

上記でも説明しましたが、ネイルチップを付ける前にはジェルネイル同様、「甘皮ケア」と「油分除去」がとても重要です。
これらのネイルケアが不十分だと甘皮の上にネイルチップが乗ってしまったり、接着剤との密着が悪くなったりしてしまいます。

ネイルケア方法は、

  • キューティクルリムーバーで甘皮を柔らかくする
  • プッシャーで押し上げ、余分な角質は除去する
  • エタノールなどで爪表面の油分をしっかりと除去する

です。
上の章で解説しているので今一度確認しましょう!

サイズを合わせるためにチップを削る

ネイルチップは既製品であるため、自分の爪サイズにぴったりフィットするということはなかなかありません。
大きすぎるサイズのものや小さすぎるサイズのものをそのまま装着してしまうことで、不自然に見えてしまう原因になります。

そのため、ネイルチップを購入後に自分の爪に合わせ、はみ出る部分はネイルファイルなどで削るのがおすすめです!
自爪のサイズに合わせることで付け心地も良くなり、見映えも自然な見た目に♪

ネイルグルーで付ける

ネイルチップの接着には、両面テープのような粘着グミやネイルグルーなどのネイル専用接着剤を使用する方法があります。

粘着グミは、上手に使用することで繰り返し使うことが可能で手軽に取り外しが可能!
しかし、粘着力の強さはそこまで期待できません。

そこですぐに外れるのを避けたいという方には、ネイルグルーでの接着をおすすめします!
ただし、工芸用のアロンアルファなどは厳禁です。
必ずネイル専用のネイルグルーを使用し、皮膚につかないように注意しましょう。

フットネイルチップの正しい外し方

女性の足の画像

フットネイルチップをきちんとオフすることも、爪を健康に保つためにはとても重要です♪
特にネイルグルーでしっかり接着した場合、無理に剥がそうとすると爪表面を傷つけたり、自爪が欠けてしまうこともあるので要注意。

まず、ぬるま湯に10〜15分ほど足先を浸けて、ネイルチップと爪の間の接着剤をやわらかくします。
その後、ウッドスティックなどの柔らかいツールを使って、キワから少しずつゆっくりと浮かせるようにして外しましょう。

無理に力を入れたり、一気に剥がすのは絶対NGです!

もし取れにくい場合は、専用のネイルチップリムーバーやアセトンフリーのリムーバーを使うと、安全かつきれいに外すことができます。
オフ後は、爪表面が乾燥しがちになるので、ネイルオイルや保湿クリームでしっかり保湿ケアをしましょう。

取れにくい=良いことだけでなく、「取れやすさ」もコントロールすることで、爪へのダメージを減らすことができます。

ネイリストおすすめのフットネイルチップ

以下に、ネイリストがおすすめするフットネイルチップを3つご紹介します。
デザイン性や使いやすさを基準に選びました。

SEMTIM 足用 ネイルチップ フット ショート つけ爪 24枚入

シンプルで上品なデザインが特徴のネイルチップです。
24枚入りで、さまざまなサイズに対応しており、初心者でも扱いやすい商品です。
接着剤も付属しているため、すぐに使用できます。

JANLOFO ネイルチップ 足用 24枚 フットネイル 貼るだけ

貼るだけで簡単に装着できるネイルチップです。
24枚入りで、豊富なサイズ展開が魅力。
デザインも豊富で、季節や気分に合わせて選べます。

Missgooey フットネイルチップ ネイルチップ 足 サンディング加工済み

サンディング加工が施されており、接着力が高いネイルチップです。
透明なチップが260枚入りで、13サイズ展開があり、業務用としてもおすすめです。
好みのデザインを施してオリジナルチップの作成に最適♪沢山枚数が入っているので、失敗しても安心です。

まとめ

色々なデザインのフットネイルチップの画像

フットネイルチップをしっかりと装着し、長持ちさせるためには、装着前のネイルケアやサイズ調整、適切な接着剤の使用が重要です。
また、正しい方法でチップを外すことで、自爪へのダメージを防ぐことができます。
今回ご紹介したおすすめのネイルチップを参考に、足元のおしゃれを楽しんでください♪

この記事のキーワード

キーワードから記事をみつけよう!

この記事のライター

「フットネイル・フットケア」のランキング

一週間で人気のあった記事ランキング

ネイル女子 - Have a nice day tomorrow. [明日をたのしく。]

  • facebook
  • x

公式アカウント