ネイリストとして海外で働くには?必要な資格や需要・仕事の探し方 | ネイル女子

※本サイト内では一部プロモーションが含まれます

現役ネイリストの方も、これからネイリストを目指される方も、1度は「海外のネイルサロンで働いてみたい!」と考えたことはありませんか?

日本のネイルサロン勤務でもたくさんの学びがありますが、美的感覚や文化などが大きく異なる国でのサロンワークを通して得られることも非常に多いです。

しかし、海外でネイリストとして働くための、具体的な方法が分からないという方も大勢いらっしゃるのではないでしょうか。

今回は、ネイリストとして海外で働くための方法などを詳しく解説していきます。

将来的に、海外のネイルサロンで働いてみたいと考えている方は必見です!

日本のネイリストが海外で働く需要はある?

ネイルサロンでヒアリングをするネイリストの画像

日本のネイリストは海外でも需要があるため、「海外のネイルサロンで働きたい!」という強い意志があれば、夢を実現することは可能です。

日本人ネイリストの技術力は、世界でもトップクラスだと言われており、丁寧で繊細なアートなどが高く評価されています。
そのため、海外のネイリストの中には、日本のネイルスクールで技術を学ぶ方も多くいらっしゃるほどです。

海外のネイルサロンには、日本人ネイリストが施術するハイセンスなデザインや美しいフォルム、芸術的なアートなどを求めているサロンオーナーも存在しています。
日本のネイルサロンで培った高い技術を、海外で発揮できるチャンスに巡り会える可能性は十分にあるでしょう。

日本人ネイリストが働ける国は?

地球儀の画像

海外でネイリストとして働きたいと考えている方は、まず「どこの国でネイリストの仕事ができるか」を具体的に把握しておきましょう。
ひとくちに海外と言っても、国によってはネイル産業が発展していなかったり、ネイルの需要が少なかったりすることがあるからです。

ネイルの需要が高い国としては、アメリカ、カナダ、オーストラリア、フランス、イギリス、オーストラリア、韓国などが挙げられます。

中でも特にアメリカはネイルの需要が非常に高く、多くの方が身だしなみの一環としてネイルサロンを利用する文化があります。

アメリカは日本と比較するとネイリストの給料が高い傾向にありますが、その一方で競争も激しく、高い技術力やスピード感が求められることが多いです。
そして、実力はもちろんのこと、知名度や集客力が高いネイリストが生き残れるという現実があります。
また、州ごとに異なるネイルライセンスを取得しなければ、ネイリストとして働くことができません。

カナダやオーストラリアは、ワーキングホリデービザを利用してネイリストとして働く方が多い国です。
主に都市部や観光地でネイルの需要が高く、アメリカよりも競争が緩やかなので、比較的働きやすいと言えるでしょう。

イギリスやフランスなど、ヨーロッパにもネイルの需要が高い国が多いですが、就労ビザを獲得するのは難易度が高いです。
ただし、イギリス・フランスのいずれもワーキングホリデービザを利用することができます。
なお、フランスでは国家資格が必要になる場合もありますが、ワーキングホリデーなどで短期的に働く場合は資格がなくても受け入れてもらえる可能性が高いです。

お隣の韓国でもネイリストの需要は非常に高いです。
トレンドデザインが日本と似ているので、仕事がしやすい面もありますが、韓国で働く場合はネイリストの国家資格を取得する必要があります。
日本のネイリスト資格を取得しているだけでは働けないため、ややハードルが高いと言えるでしょう。

もし韓国でネイリストとして働きたい場合は、事前に韓国のネイリスト国家資格を取得するなどの準備が必要です。

海外で働くために必要なものは?

スーツケースとスマホを持って歩く若い女性の画像

海外でネイリストとして働くことは可能ですが、いきなり好きな国に渡って仕事が始められる訳ではありません。

海外で働くにあたっては、必ず必要なものや、場合によっては準備しなければいけないもの等があるため、事前によく調べておくことが大切です。

ここでは、海外のネイルサロンで働くために必要なものを解説していきます。

就労ビザもしくはワーキングホリデービザ

ネイリストという職業に限ったことではありませんが、海外で働くためには就労ビザの取得が必須です。
この就労ビザを取得しないまま働くと、不法就労になってしまいます。

しかし、就労ビザを取得することは決して安易ではありません。
特に特殊技能に当たらないネイリスト(美容業)が就労ビザを取得するのはかなり難しいというのが現実です。

ただ、現地のネイルサロンオーナーが、日本語が堪能なスタッフを求めている場合は、就労ビザを取得できる可能性もゼロではありません。

それでも就労ビザが取得できない時は、ハードルが低いワーキングホリデービザを活用することをおすすめします。
このワーキングホリデービザについては、後ほどの項目で詳しく解説するので、ぜひ参考にしてみてくださいね。

語学力を身につける

海外でネイリストとして働くためには、語学力を身につけておく必要があります。

働くネイルサロンによっては日本人のお客様が多い場合もありますが、基本的には現地の方が中心に来店される可能性が高いです。
そのため、ある程度の語学力がなければ、スムーズにお客様の接客をすることができません。

「どんなメニューをご希望か」「やりたいカラーやデザインは何か」といった基本的な会話や、お会計、電話対応などができるよう、語学の勉強をしておくことが大切です。

専用資格が必要な国もあるので注意

資格がなくてもネイリストとして働くことができる日本とは異なり、国家資格やスクールのカリキュラム修了が必要な国もあります。
特によく知られているのは、以下の3カ国です。

  • アメリカ:マニキュアリストのライセンス(国家資格)が必須
  • オーストラリア:ABQO(美容国際資格機構)が開設するスクールのカリキュラム修了が必須
  • 韓国:美容師国家技術資格(国家資格)が必須

このように、国によってネイリストとして働くために必須の資格や条件は異なります。
そのため、まずは自分が働きたいと考えている国の必須資格や条件などを、しっかりリサーチすることが重要です。

海外でネイリストとして働く方法5選

ネイルをしているネイリストの手元の画像

前項では、ネイリストが就労ビザを取得することは難しいというお話をしました。
このように聞くと、「海外のネイルサロンで働くのは無理なのでは?」と思ってしまうかもしれません。

しかし、就労ビザを取得する方法以外でも、ネイリストとして働ける場合があります。
ここからは、海外でネイリストになるための方法を解説していきましょう。

ワーキングホリデーを利用する

先ほども少し触れましたが、海外でネイリストとして働いてみたい方は、ワーキングホリデービザを利用するのがおすすめです。

ワーキングホリデーとは、日本と協定を結んでいる国で、18歳~30歳(オーストラリア・カナダ・韓国・アイルランドは18歳~25歳)の若者が休暇目的で入国し、滞在期間中に就労ができるという制度のことを言います。

年齢制限があったり、滞在期間が1年程度と限られていたり、条件はありますがビザの取得が難しくないため、チャレンジしやすい点が大きなメリットです。

2024年現在では、オーストラリア、カナダ、イギリス、韓国、ニュージーランドなど、29カ国との協定を結んでいます。

海外の美容専門学校に通う

学生ビザを取得して、海外の美容専門学校に通うという方法もあります。

国によっては、自国の認定校の卒業生でなければ国家資格を取得できないケースもあるため、海外の資格取得を目指している方は検討してみましょう。

海外の美容専門学校に通うのが難しい場合は、日本在住で海外のネイルライセンスを取得できるスクールで学ぶのもおすすめです。

日本で海外のライセンスを取得した後に、世界で活躍している日本人ネイリストの方もいるので、諦めずにチャレンジしてみましょう。

ネイルサロンの海外支店で働く

日本のネイルサロンが展開している、海外支店で働くという方法もあります。

インターネットで検索すると、海外支店でのネイリスト募集がヒットする可能性もあるので、こまめにチェックするのがおすすめです。

もちろん、日本のネイルサロンの海外支店で働く場合も就労ビザが必須ですが、雇用主がビザのサポートをしてくれる場合もあるため、面接の際に相談してみましょう。

国際的なコンテストに出場する

海外のネイルサロンで働くためには、多くのコンテストで入賞し、ネイリストとしての知名度を上げる努力をすることも大切なポイントです。

特に国際的なコンテストでの入賞実績は、ネイリストとしての実力を海外でも証明できるので、就職の際に大きなアピールポイントになるでしょう。

有名な国際コンテストには、アメリカで開催される「ISSE Long Beach」や「IBS Las Vegas」などがあります。
可能な限りは、このような国際コンテストにも積極的に参加してみましょう。

地道に練習を重ね、コンテストにチャレンジすることで、海外勤務の夢を叶えるキッカケになる可能性は十分にあります。

移住先の求人に応募する

語学に自信がある方は、移住先の求人に応募するという方法もあります。
国によってレジュメ(履歴書)の書き方やマナーが異なるため、事前によく調べておくことが重要です。

日本での実務経験やコンテストでの受賞歴などをアピールしたり、得意なアートのチップを持参したりすることで、採用される可能性が高まるかもしれません。
また、現地のネイルスクールを卒業してから就職先を探すという方法もあります。

いずれにしても、海外で働くには就労ビザの取得が必須です。
就業先のサロンがビザ申請を代行してくれるケースもありますが、それが難しい場合は、前項で解説したワーキングホリデービザを活用することをおすすめします。

海外でネイリストとして働くためのポイント

POINT

日本で長年キャリアを積んだネイリストであっても、海外で働くとなるとギャップを感じることが多いかもしれません。
そのため、海外のネイルサロンに勤務する際の重要なポイントを事前に把握しておくことが大切です。

ここでは、海外でネイリストとして働くためのポイントを詳しく解説します。

現地のネイルトレンドやニーズを知る

海外でネイリストとして働く場合は、現地のネイルトレンドや文化的なニーズ、お客様の傾向などを事前にリサーチしておくことが大切なポイントです。

日本と海外では好まれるネイルデザインやサービス内容が異なるため、現地のスタイルに合わせた施術方法や接客が求められるでしょう。

また、ひとくちに海外と言っても、国によって人気デザインや施術メニューなどが異なります。
例えば、アメリカやヨーロッパでは、身だしなみの一環としてネイルケアを行い、マニキュアやジェルでシンプルなワンカラーやフレンチネイルをオーダーする方が多いです。

一方、韓国では日本と同じように、華やかなマグネットネイルやちゅるんネイルといったデザイン性の高いネイルが注目されています。
マニキュアよりもジェルネイルの需要が高く、好まれるデザインはシンプルからゴージャスなものまで幅広いことが特徴です。

このように、国によってネイルのトレンドやニーズが異なるため、自分が働きたい場所の情報を積極的に集めて、事前準備をしておきましょう。

十分な語学力を身につける

海外のネイルサロンで働くなら、十分な語学力を身につけておくことが理想です。
そのため、「海外でネイリストをしたい!」と思ったら、まずは語学の勉強から始めることをおすすめします。

もちろん、”十分な語学力”と言っても、ネイティブのように流暢に話せる必要はありません。
お客様のオーダーを正確に受けたり、電話対応やお会計がスムーズにできたりする程度の語学力があれば、問題なくサロンワークを行うことができるでしょう。

なお、語学力は一朝一夕で身につくものではないので、海外に渡る前にレッスンを受けたり、現地の語学学校で学んだりするのがおすすめです。

給料(年収)や雇用形態を確認する

海外でネイリストとして働き、生活を維持していくためには、給料や雇用形態をよく確認した上で就職先を選ぶことが大切です。

国や地域によって物価が大きく異なるため、収入と支出のバランスが取れていないと、生活を続けることが難しくなる可能性があります。
現地で無理のない生活を送るためにも、十分な収入が得られるかどうかを事前に確認しておきましょう。

雇用形態によって収入や待遇に大きく差が出るため、まずはこの点を意識することが大切です。
安定した収入や就労ビザのサポートを希望する場合は、正社員(フルタイム)での就業を目指すのが理想的でしょう。

一方、ワーキングホリデービザを活用して期間限定でサロンワークをする場合や、貯金があり資金面に余裕がある場合は、パートタイムや業務委託(歩合制)といった働き方もできます。
ただし、完全歩合制の場合は、実力や集客力がなければ収入に繋がらない可能性もあるので注意が必要です。

海外でネイリストをする場合は、「どのようなスタイルで働きたいのか」「どのくらいの収入を得たいのか」といった点をしっかりと考慮した上で、働く場所を選ぶ必要があります。

まとめ

パスポートとスマホの画像

今回は、海外でネイリストとして働くための方法を詳しくお話しました。
文化が異なる国で、ネイリストとしての経験を積みたい方は、ぜひ積極的にチャレンジして欲しいなと思います。

実は、私もワーキングホリデービザを利用して、カナダ・トロントのネイルサロンで勤務した経験があるんです!

「海外のネイルサロンで働いてみよう!」と決意した約1年前から英語のレッスンに通い始め、サロンワークに必要な最低限の英語をマスターしました。

仕事に就いた経緯ですが、私の場合は英語で作成したレジュメ・日本ネイリスト検定のディプロマのコピー・スクールの卒業ディプロマのコピー・自作のサンプルチップを持って、現地のネイルサロンに飛び込みで面接をしていただきました。

少し勇気がいる方法かもしれませんが、意外と新鮮で楽しかったので、もし良ければ参考にしてみてくださいね。

これから海外のネイルサロンで働く予定の方は、きっと不安なこともあると思いますが、新しい経験をすることで今まで以上に人生が輝くはずです!

ぜひ、積極的にやりたいことにチャレンジしてみてくださいね。心から応援しています!

この記事のキーワード

キーワードから記事をみつけよう!

この記事のライター

「ネイリスト資格と開業」のランキング

一週間で人気のあった記事ランキング

ネイル女子 - Have a nice day tomorrow. [明日をたのしく。]

  • facebook
  • x

公式アカウント