マニキュアのトップコートがよれる!しわしわにならないための対処方法は? | ネイル女子

※本サイト内では一部プロモーションが含まれます

トップコートはジェルネイルでもマニキュアでも欠かせないアイテムです。

仕上がりが良くなりコーティング強化ができるので、マニキュアでもトップコートはしっかり塗るのをおすすめします。

しかしこのトップコートは、塗ってしっかり乾かしたはずなのに、よれたりしわができることがあるようです。

今回はマニキュアで、トップコートを塗るとよれる、しわになるのを防ぐ方法をご紹介します。

マニキュアでトップコートがよれる・しわができるのはなぜ?

トップコートを塗っている手元のアップ

昨日せっかくキレイに塗ったマニキュアが、翌日見てみるとよれている、しわができていてガッカリ…なんて経験はありませんか?

マニキュアがよれる、しわができてしまうのは、完全に乾いていないことが原因です。
マニキュアは速乾タイプだとしても、完全に乾くまでには非常に時間がかかります。
種類によっては、24時間以上かかることもあるのです。

爪に塗ったマニキュアは、表面は空気に触れており、乾くのも早いですが、内部は空気に触れないため乾きにくくなります。

そのため爪に摩擦や衝撃がかかると、内部の乾いていない部分がよれてしまい、しわができてしまうのです。

マニキュアのよれ防止方法

シルバー系のマニキュアを塗っている様子

塗ったマニキュアがよれないようにするには、しっかり乾かして、乾かしている最中は衝撃を与えないようにすることが重要です。

とはいえ、24時間手を一切使わないのは難しいですよね。
そこで、以下のような早く乾かす方法を試してみてください。

カラーが乾いてからトップコートを塗る

様々な速乾方法を試す前に、まず重要なのはカラーが乾いてからトップコートを塗ることです。

カラーが乾く前にトップコートを塗ってしまうと、カラーもトップも乾きにくくなってしまいます。
また、よれる原因はカラーポリッシュが乾いていないうちに、トップコートを塗っているせいで、カラーとトップのマニキュア液が混ざってしまい、カラーをえぐっているせいかもしれません。

トップコートを塗る前に、カラーポリッシュがしっかり乾いていることを確認しておきましょう。

塗る前にマニキュアを冷やしておく

マニキュアは温度が低いほど乾きやすくなることもあります。
そのため、冷蔵庫などにマニキュアを入れておき、冷たいまま塗ってみましょう。
室温よりも乾きが早くなりますよ。

ドライヤーの冷風機能を使う

冷たい風を当てることでマニキュアが乾きやすくなります。
強風を当てるとよれやすくなるので、弱風を当ててくださいね。

ドライヤーの冷風機能以外にも、ハンディ扇風機を当てたり、ネイル乾燥機を使うのもおすすめです。

速乾剤を利用する

マニキュアを早く乾かすための速乾剤は、様々なタイプが販売されています。
オイルを垂らすもの、スプレーをかけるものなど、自分が使いやすいと思うものを選んでみてください。

乾きにくいマニキュアは、冷やしたり、速乾剤を使うことで早く乾きます。
カラーをしっかり乾かしてからトップコートを塗り、また速乾剤などをかけることで乾きやすくなるので、トップコートがよれるのを防ぎ、しわを防ぐ効果も期待できます。

お出かけやイベントのためにマニキュアを塗るなら、よれに焦らないためにも時間に余裕を持って、一層ずつ乾かしながら塗るようにしましょう。

また、よれるのはトップコートを塗るハケの圧が強いことも考えられます。
特にトップコートを塗る時は、ハケをふわっと動かし、爪表面に圧をかけないようにしましょう。

この記事のキーワード

キーワードから記事をみつけよう!

この記事のライター

「マニキュア」のランキング

一週間で人気のあった記事ランキング

ネイル女子 - Have a nice day tomorrow. [明日をたのしく。]

  • facebook
  • x

公式アカウント